#1級着付け技能士検定 新着一覧

午前中は技能士検定、午後は成人式の前撮りのご相談
1級着付け技能士検定、自分がまた受けるのかと思う程、練習している自分にびっくりします自分が受けた時より丁寧に練習しています。講習会の2回目は、補正と長襦袢までです。午前中に今年受けるかどう...

午前中はスタッフさんの練習会、午後からは2025年度1級着付け技能士検定の第1回講習会でした。
今年は技能士検定にスタッフさん3名が挑戦します。現在8名が1級着け技能士を取得していますが...

令和7年4月13日出張着付けは河内長野市、付け下げの着付依頼でした(担当は坂本・清原)
今日は豊中の弟夫婦が母を送って来てくれました。そして早々(あと4日)と誕生祝い(万博のペ...

久しぶりに三ツ山ヒダのふくら雀の練習
木曜日は午前・午後とも堺市美原区木青会館のきもの教室でした。練習の前に技能士検定を受け...

令和7年2月23日出張着付けは堺市北区、訪問着の着付&ヘアセットのご依頼でした(担当は坂田・阪井・研)
お昼からの仕事だったので、朝はゴンの散歩に藤沢台公園に行きました。9時半前に行ったのです...

男性の袴紐の結び方(十文字と一文字)の今昔
今日はスタッフさんたち2人の1級着付け技能士検定の日でしたとても綺麗に仕上がっている写真...

金曜日の教室は7歳女児の付け帯や振袖での練習
堺市美原区木青会館の金曜日のきもの教室は昨日と一緒で七五三の付け帯を綺麗に付ける方法で...

今年初めての七五三の練習、7歳女児の付け帯
今日の堺市美原区木青会館のきもの教室は、スタッフさんの勉強会これから始まる七五三に備え...

体格や骨格を考えた着付け
今日は木青会館の木曜日のきもの教室でした最近、骨格診断と言う言葉をよく耳にしますが洋服...
- 前へ
- 1
- 次へ