八軒自然科学クラブ誕生秘話3
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、ここ最近続けている、八軒自然科学クラブが誕生した経緯語りです。 ロクデナシの私を何とかするため、札幌市中央区の旭ヶ丘地区で行われていた「...
秘話番外編~H先生の思い出
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話です。今回も、前々回、前回と続けている八軒自然科学クラブ誕生の経緯...
八軒自然科学クラブ誕生秘話2
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、前回(R6.5.29)の続きで、八軒自然科学ク...
八軒自然科学クラブ誕生秘話1
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、「秘話」と言う程、大袈裟な内容ではありませんが、八軒自然科学クラブが誕生した経緯を語ります。 実は、八軒自然科学クラブを創設したの...

76団&134団 野外活動①
今日は夏のキャンプ🏕に向けて、合同野外集会です♪フライアップした2人は、火起こしも初めてです!今日は『カマドに火をおこし飯ごうでご飯を炊...
羊蹄山山頂へ
水曜は、八軒自然科学クラブの思い出話です。ここ2回ばかり続けている羊蹄山登山話、今回が最終話です。 羊蹄山の山小屋で仮眠を取り...
寒かった羊蹄山の山小屋
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、前回(R6.5.8)の続きで羊蹄山登山につい...
周年行事で羊蹄山登山
水曜は八軒自然科学クラブの思い出話。今回は、周年行事について書きます。 ただ、記憶だけで書いているので明確じゃない部分が多々あります。そもそも、何周年の記念行事だったか...
手稲山沢歩きの目的3つ
水曜は、八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、先週(R6.4.24)の手稲山沢歩き話の続きです。 まず、手稲山での沢歩きの目的の1つ目、水の中に入る事への抵抗感を減らしたい...
手稲山での沢歩き
水曜は、八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、まだ書いてなかったと思われる手稲山...
番外編・おちょぼ口も大口も怖い
水曜は八軒自然科学クラブ話です…が、今回は番外編です。 前回(R6.4.10)、春香山でカエルやサンショウウオの卵を入手する話をしました。もちろん...