#自然体験活動 新着一覧

今日も色水遊び
今日も別クラスで色水遊び。再びペチュニアの花と葉を使い、紫と緑が良く出ました。折染めもそれぞれにきれい!最後はバジルの匂い袋を楽しみました。終了後、学生がクッキーをくれました。ご褒美です...

色水遊び
今日は栽培した草花の活用ということでペチュニアの花と葉を使って色水を作って、折染めに挑...

元気な花々
栽培の回で植えたペチュニアの苗、株によって差はありますが、なかなかの咲き具合です。次回は色水遊びなので、このまま元気に咲いていておくれ!...

カラスとの知恵比べ
畑で栽培中のホウレンソウやコマツナ、ニンジンの芽も、実ったキュウリやナスもカラスに食わ...

バジルが元気!
栽培の授業でプランターに植えたバジルが元気!今日2回目の摘心作業。通りかかった先生にもおすそ分け。研究室がバジルの香りに包まれています!無事ポプリとなるでしょうか?...

再びキュウリ
カラスにちょっかい出されつつも、キュウリ第3弾&4弾が大きくなってきました!ゼミ生はこの後収穫するとのこと。栽培ゼミのようですが、保育×環境教育ゼミです(笑)...

キセルガイ
今日の授業のテーマは「生き物の飼育」。観察用にダンゴムシとワラジムシを捕まえようと思っ...

横浜自然観察の森
横浜自然観察の森へ。スタッフの皆さんとはつながりがあったものの、今回が初めての訪問。環...

カラスに食われた!?
ニンジンも芽が出てきた!と喜んでいたら、先に出ていたホウレンソウの芽がカラスに食われた...

田植え
先週の田植えで余った苗を、ゼミ生がトロ舟田んぼに植えました。果たして実ってくれるか?ビオトープとしても機能してくれると嬉しいな。...

数量、図形、標識、文字
今日の授業のテーマは「子どもと数量、図形、標識、文字」。まずは体験をということで、ビンゴをしながらお散歩。自然の中では、見つけやすいもの、見つけ難いものいろいろありますね。...