#自己啓発 新着一覧
手は出さずに、顔と声を出す
補助金申請のサポート。最初は、計画作成の簡単な説明だけで「まずは自分で書いてきてください」最初からガイドしたりはしないようにする「やっぱり僕には無理だ」と知らないうちに断念されないように...
交渉の核心に迫る前に自分を売り込む
昨日の部会長は、後任候補がいないので留任することに同意してくれました。今回に幹事を増員...
行政と同じ方向を向いて、政策目的を実現へ
県から会議所がもらう補助金で、どんな企業支援策を実施するか?この時期はその企画が忙しい...
14年間語り~10年代スピブームから考える~。
【不安と、祈りと、欲望と】前回記事(→・14年間語り~3.11の後~。)の続きです。ふっと思い...
インターネットは幸せをもたらしたか?
インターネットは、一つとして幸せをもたらしていない。これは今のところ、本当にそうかもし...
ここ!という場やタイミングを見極めて(いつか集中投下?)
商工会議所等の組織には付き物の「○○周年」。今年度、私の勤める商工会議所も○○周年を迎えま...
辛さ大変さでなく、不公平感が人を離れさせる
ふと思ったことを。その労働(作業)の大変さ・辛さは我慢できても、その集団内における「不...
何事もバランスを取らないと倒れます
県が始める補助金制度のオンライン説明会を視聴。なんと、終始、資料の朗読でした💧説明者は資料以上の情報を持...

由佐美加子, 天外伺朗『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジ』(2019、内外出版社)
参加している読書コミュニティでの課題図書として読む。かなり刺激的というか挑戦的な書籍だ...
理屈でなく感情▶︎和解の握手(想像)
所内システムの入れ替えで、役割分担とスケジュール感が共有できてなくて、軽くすったもんだ...
自信と誇りと意欲が溢れる職場空間を
一昨日は新入職員さんの歓迎会でした予想以上に和気あいあいと賑やかで楽しい時間を過ごすこ...