#知夫里島 新着一覧

岩牡蠣
知夫里島のスクールカウンセラーをしていた頃からの知人より岩牡蠣が送られて来ました隠岐でも特に海水の綺麗な知夫里島丁寧に殻が磨いてありましたやはり生でレモンをかけて食べるのが旨かった😋毎

愚者の帰京RTA
隠岐の島後から本土へ戻るというのに、知夫里島まで一枚も写真がないとは面妖な・・・という感じもするが、なるほどここから境港...

別府と言っても
大分ではないんだワ(・∀・)というわけで、隠岐は知夫里島の来居港から出航し、西ノ島の別府港...

次なる離島へ:あるいは隠岐汽船と内航船の仕組みを間違えた男の話
赤ハゲ山と赤壁を攻略した私は、「出航一時間前に船着き場へ行くべし」との案内書きに従い、来居港へと戻った。こはいかに、かくては空き給へるぞ、ものの憑き給へるか...

隠岐の赤壁
展望台から、離合が難しい上に牛が我が物顔で闊歩する道路を抜けると、赤壁が見えてきた。「...

牛の楽園はある意味デンジャラスロード
隠岐の知夫里島は人間より牛の方が多いと前に書いたが、それが最もよく実感できるのがこの大...

大山隠岐国立公園からの眺め
その景色の美しさは、一つの記事では到底紹介しきれない!というわけで隠岐は知夫里島の絶景の続きがこちら。最高だわ・・・この景色を見...

赤ハゲ山の絶景
素晴らしい景色だなあ・・・道端に置かれた車がまた旅情を誘うぜ。旅人の寒い心を誰が抱いてあげるの...

青々としてるのに赤ハゲ山展望台w
青々としてるだろ。ウソみたいだろ。「赤ハゲ山」って言うんだぜ、これで・・・離合がほぼ不...

隠岐の知夫里島にて:古き神社と新しき寺の対比
島南端の灯台から移動し、島中央付近にある一宮神社へ。こちらは「いっくう」と読むらしいが...

隠岐の知夫里島:そこは牛の楽園だった
七類港を出て途中の来居港で降りると、次の内航船までは5時間くらいなので、早速東南部の灯台を目指した。・・・これが何だかわかるかい...