#浄土宗 新着一覧
『浄土布薩式』「大科第十 請師」⑤(『浄土布薩式』参究21)
『浄土布薩式』を参究する連載記事。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は、冒頭で布薩の日程を出した後で、実際の作法に入っていくのだが、今回は「大科第十 請師」の項目を学んでい...

冬の訪れ
昨日、山のほうには雪が積もりました。久万にも冬が来たようです。観光客が来なくなった境内...

紅葉見頃 色とりどりに
今年の秋は紅葉がゆっくりペースでした🍁毎年急に寒くなったと思えば、紅葉もぐんぐん進み、見頃のピークを過ぎれば、あっという間に落ち葉となって冬にな...

紅葉 11月15日
あれから少し紅葉が進みました。週末、お天気はいまいち良くないようですが、お出かけ下さい。

紅葉はゆっくりと
今、松山から久万に紅葉を見に行きたいと思っている方々。。ちょっとお待ち下さい。↑こちらは...

今月の掲示板
いまのすべては 過去のすべて必ずまた会える 懐かしい場所でスタジオジブリ『かぐや姫の物...
『浄土布薩式』「大科第十 請師」④(『浄土布薩式』参究20)
布薩戒について学ぶ基本的な連載記事。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は...

宮城県栗原市栗駒町 浄土宗 摂取山 円鏡寺
栗駒町に入るとお寺が点在しているようでした。市内にある円鏡寺に入り大黒さまに断り経を読...

ここ(東漸寺)は紅葉シーズンは最高です!一足早く来ちゃいましたが!
≪ここ(東漸寺)は紅葉シーズンは最高です!一足早く来ちゃいましたが!≫ 緑を楽しみましょう!...

十夜法要【光明寺】520年余年も続く材木座の祈りの景
浄土宗信徒さんや材木座の多くの人々で賑わう境内。 520年余年も続く光明寺さんの十夜法要。 ...

浄土宗開宗850年『法然展』へ
今日は、久しぶりに国立博物館へ行きました。 今年で、法然が浄土宗をひらいてから850年になるそうで、「...