#本(レビュー感想) 新着一覧

当事者批評としての研究=者
そして手の榴弾が裂けるとき、われらのこころは胸でほほ笑む またえらく流布したパンフレットの類では、かれらは生命を超越して、死を茶飯事のように語る英雄として描かれている。鉄かぶとはかれらの一部
『「聞く力」文庫〈1〉 アガワ対談傑作選』 阿川佐和子
アガワ対談傑作選 (文春文庫)著者 : 阿川佐和子文藝春秋発売日 : 2015-11-10ブクログでレビュ...
訳して、書いて、楽しんで 村井 理子 2024/11
いやもうね、しみじみよゐ- 訳して、書いて、楽しんで | CCCメディアハウスの書籍稼業として...

悪書でも私に教えてくれることがある
物語に救われるってどういうことなのでしょうか? けっして健全とは言い難い場面、作家が趣...

【新刊書評2025】 柳田邦男『それでも人生にYesと言うために』ほか
「週刊新潮」に寄稿した書評です。 柳田邦男『それでも人生にYesと言うために~JR福知山線事故の真因と被害者の20年』文藝春秋 2860円

大人の変形譚へ
じゃ、私の将来は? 皆様もご存じのとおり、自分の事は一番気になるもの!見える、見える!け...
[新刊]新着図書一覧 - 2025/5/16入荷予定
※ご予約は、タイトルをコピーしてこちらから送信してください。1 心に残る、絵本と物語 宝島...
『黒澤明という時代』 小林信彦
黒澤明という時代 (文春文庫)著者 : 小林信彦文藝春秋発売日 : 2012-03-09ブクログでレビュー...

こたえあわせ 伝説の舞台裏 落合博満対談集
落合博満さんの対談集を読みました。この本は文句無しにおもしろかったです。相当なるメン...

覇者の一手
河口俊彦 1995年 NHK出版これは今年2月の、よく行く古書フェアで見つけて、たぶん読ん...

斎藤茂吉「万葉秀歌」を買おう♬
斎藤茂吉の「万葉秀歌」(岩波新書 初版は1938年 上下巻)を買おうとかんがえて本屋へいっ...