#昔ばなし 新着一覧

昔ばなし 入れ歯
先日、我が家の玄関前で、私が撮った夕陽の写真です。同じ場所で同じ時刻に親友Cさんが撮った写真。「ねぇねぇ、これって何ていう山?」「山?山なんてないよー」写真を見ると、確かに山が写っている。あ

嵐の前に紀州路2
【 10月9日(金)/和歌山へ日帰りバスツアーに行ってまいりました の巻』 道成寺の「安珍清姫の悲恋」 寺の創...
まさかりかついだあの子供・・・の話
さて、昨日は花咲かじいさんの疑問を書いたんですけど、あれって犬の名前が元々なかったそう...

故郷の風景(15)桜江町今田 流れ地蔵
江津市桜江町今田の香伝庵跡地と云う所に地蔵堂があります。この地蔵堂には六地蔵、聖観音、弘法大師等の諸像の中央に小祠に納めた「流れ地蔵」があります。像は頭部が欠け石塊状で像容も定

午前3時のゆったりおこもり生活。。
そろそろおこもり生活から脱却しないといけないので、夜中の行動でも頭ハッキリ訓練の始まり...

本当の仕合せ ㊦
只仏道を信じて涅槃の真楽を求むべし ――正法眼蔵随聞記(1235‐38) 【塙保己一の場合 の巻】...

本当の仕合せ ㊤
【二宮尊徳の場合 の巻】 「一人の楽しみが他人の苦痛となる時は片楽にして双方がその楽しみをともにする時始めて真楽を生ずる。たとへば物を売買するに買手は買ひて...

お化けは実在する
霊感とは作者を観察者の役割にまで引き下げる仮説である ――ポール・ヴァレリー 【水木しげる、妖怪への愛を語る...

妓女の碁盤7/了
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 唐糸の手紙を手に、本因坊は翌日朝のうちに山谷のなにがし寺に墓参りに行った。墨の香の新し...

妓女の碁盤6
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 碁盤職人の平七を返した日のうちに本因坊は、吉原に出向いた。扇屋の亭主に会って、話を聞く...

妓女の碁盤5
【碁を打つ女の話 ~ ある霊的体験から の巻】 四、五日すると、碁盤職人の平七は、碁盤をすっかり仕上げ、本因坊家に持参した。「檀那。ま...