#日本語ボランティア 新着一覧

わんにゃんの日(わんにゃんのひ)
みなさん、毎月の12日が「わんにゃんの日」だと知っていましたか? わん(1)、にゃん(2)と鳴き声であることからきています。毎月12日には動物愛護関連団体へ寄付を呼び掛けるなどの活動を行って...

相撲(すもう)
みなさん、日本の国技と言われている相撲、見たことがありますか?今、テレビで見ることが出...

ゴールデンウイーク
いよいよ大型連休のゴールデンウイークが始まります。そこで、それぞれの祝日について簡単に...

門出(かどで)
4月、日本では新たな始まりの季節です。桜が咲き誇る中、新年度のスタート、入園式、入学式、...

備えあれば憂いなし(そなえあれば うれいなし)
14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。おおくの方々が犠牲になりました。東京も大き...

天皇誕生日(てんのうたんじょうび)
お正月、立春、春節、そしてバレンタインデーも過ぎて、春が近づいてきています。まだ、寒い...
日本語ボランティア養成講座
・2024/06/22・本日、三木市教育会館で日本語ボランティア養成講座が開かれたので参加しまし...

あなただけの母の日(あなただけのははのひ)
母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカはアン・ジャービス の教...

町の講座で講師①
昨年春、町役場から依頼があり、こんな講座を開催することになった。 一年半ほど前、小規模ながら町で日本語教室(ボラ...

日本語ボランティアで楽しい交流会
今日は冬至。スーパーでは、ユズやカボチャが目立つところに並んでいました。しかし~、高い...

日本語ボランティア授業
・2023/12/11・今日は、暖かいよく晴れた朝でした。「・家庭菜園」・黒豆と落花生の天日干し...