#心身問題 新着一覧

道元/心身一如
デカルト式の実体二元論とは心身問題に関する形而上学的な立場のひとつで、心的なものと物質的なものはそれぞれ独立した実体であるとし、またその心的な現象を担う主体として「霊魂」のようなものの...

我思うゆえに我あり
ルネ・デカルト (1596年3月31日 - 1650年2月11日)は、フランス生まれの哲学者、数学者。 合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖として知られる...
Kindle本『情報と物質の関係から見える世界像』『対角線論法の欠陥』出版しました!
Kindle本『情報と物質の関係から見える世界像 情報と物質の科学哲学』『対角線論法の欠陥 &...
精神と脳の二元論に対するクリストフ・コッホの誤解
クリストフ・コッホ(土谷、金井共訳)『意識の探究(上)』、岩波書店(2008)の12頁に精神...
心身問題は擬似問題 心身問題の前に情報物質問題の解決を!
心と脳という異質なもの同士が何故影響し合えるのかを問う心身問題は、未だに哲学、心理学、...
情報駆動型制御、クオリア駆動型制御、意志駆動型制御
ロボットは、情報処理の結果を利用して行動を制御します。これを、情報駆動型制御と名付けま...
受容器と感覚野の創発機能
感覚受容器には外部入力物質から情報を創発する機能があります。感覚野には受容器情報からク...
「心身問題・観測問題は擬似問題」の科学的証明をkindle出版しました!
サイトの内容を整理したものを小冊子にしてkindle出版しました:情報と物質の関係に基づいた...

心は実在しない
鈴木大拙は日本の禅を世界に広く普及させた仏教学者です。その鈴木大拙の「禅選集」から心身問題に関する記述を...
ニューラルネットによる「心身問題は擬似問題である」ことの証明
私たちは脳という物質の働きによる非物質的な心のもとで行動を制御しているように見えます。...