#建築デザイン 新着一覧

海とともに再生を歩む駅 〜「女川駅」が描く希望のランドスケープ〜 震災から生まれ変わった「まちの象徴」
宮城県女川町の「女川駅」は、2011年の震災で甚大な被害を受けた町の再生の象徴として、2015年に新たに生まれ変わり、JR石巻線の終着駅でありながら、その先に広がる未来を感じさせる空間です。

特別な一日のプロローグ〜建築家・安藤忠雄が手がけた『ユニバーサルシティ駅』〜
大阪・此花区にある「ユニバーサルシティ駅」。画像参照:https://www.asloc.co.jp/exp/5-14....

表参道ヒルズ – そのデザインと照明が織りなす特別な空間
先日、久しぶりに表参道の街を歩いていると、ふと目に入ってきたのが「表参道ヒルズ」です。...

洗練された光とフォルムが織りなす美〜ルイ・ヴィトン名古屋栄店の建築と照明デザイン〜
皆さんは名古屋・栄にある「ルイ・ヴィトン名古屋栄店」には行ったことありますか?画像参照...

古いミシン
古いミシンがあるんです。建て主のHさんから見せていただいた写真には、今ではもう作られるこ...

銀色のファサードが映す江戸の風景 ー すみだ北斎美術館
皆さんはこの美術館を訪れたことがありますか?画像参照:https://hokusai-museum.jp/modules...

東京国際フォーラムの照明デザインが魅せる光と影の美学
東京駅から歩いて数分、丸の中の中心に位置する「東京国際フォーラム」は、そのあまりにも特...

共にあること。
3月11日。14年前のこの日を境に、ぼくにとっても少しずつ建築への向き合い方が変わったように...

未来都市の夜景を彩る「オアシス21」~面出薫が描く光と水のシンフォニー~
皆さんは名古屋のランドマークである「オアシス21」をご存じでしょうか?画像参照:https://w...

自然とデザインの極上ハーモニー〜静岡県富士山世界遺産センターの魅力〜
静岡県富士宮市に位置する「静岡県富士山世界遺産センター」は、富士山の歴史や自然の魅力を体感できる施設として知られています。画像参照:https://mtfuji-whc.jp/...

30年の軌跡
30年も前に、ぼくが父親の本棚のなかに見つけた一冊の写真集 田沼武能「カタルニア・ロマ...