#小熊英二 新着一覧
#2795 人生も「大企業型」と「地方型」とではかなり違う…という話
ふるさと納税の総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する(株)トラストバンクが、昨年11月に15歳~29歳の若者967名を対象に実施した「東京圏の若者の地方に対する意識調査 2024」の結果を公表して

中間層の没落、昔に戻ることは無理、小熊英二
2週間近く前の朝日新聞2024衆院選に、小熊英二の寄稿『よき統治のために』が載った。「良き統...

【メモ―フクシマ以後】 脱原発デモの中で (11)
《2014年12月5日》 しばらくぶりで加美町から参加している浅野さんのスピーチを聞いた。二つ...

【メモ―フクシマ以後】 原発・原爆についての言表をめぐって(12)
《2014年3月16日》 日本という国において、東北はどのような位置を占めているのか。例えば、...

【メモ―フクシマ以後】 原発・原爆についての言表をめぐって(6)
《2012年12月21日》 今朝の朝日新聞(2012年12月21日付け)に小熊英二さんのインタビュー記...

小熊英二『日本社会のしくみ』を読むー新知見満載の日本社会像
『生きて帰ってきた男』に続いて、小熊英二『日本社会のしくみ』(講談社現代新書、2019)...

小熊英二『生きて帰ってきた男』を読むー類書がない面白さ
4月は読まないままだった新書本に取り組み続け、最後に小熊英二の新書を二冊読んだ。やはり...

【メモ―フクシマ以後】 原発・原爆についての言表をめぐって(2)
《2012年10月12日》うぐいすの鳴き声でめざめる京都の七軒小路幼い息子とのふたり暮らしの旧...

GWのお供に:小熊英二『生きて帰ってきた男 ある日本兵の戦争と戦後』
神奈川や埼玉のクレイジージャーニー話ばかり続けるのもあれなので、GWのお供に最適の本を一...

福島第一原発事故の衝撃がデモの文化を定着させた
映画「首相官邸の前で」製作の小熊英二・慶応大教授に聞く2022年1月1日 <新年連載・声を上げて~デモのあとさき>

福島原発事故から10年の国会前集会
東日本大震災、そして悪夢の福島原発事故から丸十年の3月、国会正門前に数百人の人が集まり「...