#小さな政府 新着一覧
三橋貴明氏による洗脳。。。規制緩和は”悪”は本当?
どうもMMTとケインズ経済学の考え方に染まっている方は、規制緩和=グローバリズム=悪という決めつけの、度が過ぎているように思いますまあこれも、三橋貴明氏の動画を見ていれば、そう思い込むのも無...

●虚しきカンバン倒れのカンバン、「成長と分配の好循環を実現する」らしい「新しい資本主義」なるモノの化けの皮は既に剥がれている
[※ ↑ 闘う主張、現場の声支えに 経済評論家・内橋克人さんを悼む (金子勝さん) (朝日新聞 2021年09月08日(水))] (2022年01月05日[水])長周新聞の年頭記事...

●長周新聞【政商・竹中平蔵の利益相反ビジネス コロナ禍で純利益前年比11倍のパソナ 貧困拡大させて吸い上げる米国仕込みの荒稼ぎ】
[※ ↑ 闘う主張、現場の声支えに 経済評論家・内橋克人さんを悼む (金子勝さん) (朝日新聞 2021年09月08日(水))]...

●「成長と分配の好循環を実現する」と標榜する「新しい資本主義」なるモノはどこにいってしまったのか? 虚しきカンバン倒れのカンバン…
[※ 「日本だけ賃下げ」(週刊金曜日 1353号、2022年01月21日) ↑] (2022年01月03日[月])日刊ゲンダイのコラム【金子勝...

●カマトト産経系広報紙《岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」の意味がよく分からない》➙新自由主義、小さな政府、市場原理主義経済
[※ 「Dappi事件で浮上した自民党のネット工作」(週刊金曜日 1353号、2021年11月12日) ↑]――――――― ...

#1962 「大きな政府」を目指す前に
NHKの報道(「国民負担率過去最大見込み 新型コロナで所得減少」(2021.3.7)によれば、国...
水戸黄門シンドローム
実は私の「税は安くなければならない」という信念、ポリシーは、1990年代から始まっていまし...
規制緩和とはこういうことです
今日はこのブログを見てくれている知人に「難しい話をできるだけわかりやすく」とアドバイス...
スマイルズの「自助論」は「小さな政府」と根本精神が同じである
スマイルズの自助論というのは、現代語であれば今でも十分通用する内容です先日、ちょっとだ...
ベーシックサービスの迷走 ~ 枝野氏の異世界転生 ~
【迷走するベーシックサービス】安倍長期政権が終わり、菅政権が誕生し、異次元緩和のケツ拭...
通貨発行権のある日本は「大きな政府」であるべき
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP1W6T5YP1WUTFK014 立憲民主党...