#将棋駒 新着一覧

今風(きんぷう)
旭川将棋会館の席主をされていた理塀久男さんの書体の今風の彫埋。流れる様な柔らかさが特徴であり、字に人柄が表れているような気がする。

蕫仙
余白の美学とも言われる蕫仙という書体の駒。島黄楊に斑が見えて美しい。

淇州
彫駒で淇州にした。生真面目な書体ながら製作者の技量によりハリのある華やかな駒となった。

薩摩つげ練習用木地
練習用木地を入手した。これで自分で駒を作ってみようと思う。号はこれから考えることにする。

『私と同じ名前の作者の作品』
閲覧者の皆さん、こんにちはこの将棋の駒の作品を見て衝動買いをしちゃったんですよね将棋の...

秀楽作錦旗薩摩つげ彫駒
棋聖戦を並べました。藤井聡太棋聖がだんだん優勢になってゆくのですが、山崎さんの何が良く...

東世作の奥野錦旗
都名人になった方から譲り受けた彫駒ですが、あっさりした書体があまり好きになれず、使用頻...

中国つげ赤柾
中国つげ赤柾を購入した。桐月師の錦旗の駒を見てすっかり書体が気に入っている。

名人戦第4局
豊島九段の作戦勝ちから一旦、互角になりましたが、そこからうまく勝ちに結びつけました。

一平作源兵衛清安の彫埋
中古の駒は写真では綺麗だったが、かなり汚れていた。乾拭きしたが、少ししか綺麗にならなか...

大王作菱湖書
ふとしたことから入手した中古の彫駒。かなり使われていると思われる。詰将棋をとく際に使う...