#保守主義 新着一覧
「保守主義」の話:現状肯定でも懐古趣味でもなく
「保守主義」って言葉、何とも誤解を招く表現だよなあ。 というのは、「保守」つまり「保ち守る」という漢字を見れば、どう考えても「変化しない・させないこと」を連想するのが当然だけど、実際
常識を重んじる保守主義は極端な言説を口にしない
自民党と立憲民主党の差がなくなり、新興の保守政党も方向が定まらず混乱している。保守主...
日本保守党は皇統を護る気があるのか
今日の飯山陽チャンネルはまたまた衝撃的であった。減税日本と組んだときから、政策的なす...

政治的見解が異なる場合、悪意ある人々にどう対処するか
公共の場で意地悪な人にどう対処するかと聞かれたとき、私の答えは「経験に基づいて私は決め...
保守主義の根本にあるのは高貴な精神と品位だ
保守主義というイデオロギーを語るときに、よく引き合いに出されるのがエドモンド・バーク...
岸田首相はリアリストの保守主義者ではない
自らの国を貶めてはならない。それによって日本の立場が悪くなることを、岸田首相は考えた...
『保守』という言葉の違和感
日本では政治においては、どうしてもイギリスなどをお手本にしたことで、その思想なども「輸...
保守主義を定義するには「心グループ」を無視できない
自称保守を名乗る争いがあまりにも皮相的である。そこには思想家の名前は一つも出てこず、...
保守主義はイデオロギーではなく寛容さが特徴だ
「敵を抹殺せよ」というテーゼを持ち込んだのは、レーニンやスターリンであった。それをナチ...
「一切皆苦」について
自分が大切に思う存在が、この世から失われてしまうことは苦しい。死や消失の平等性は個々人の愛着と全く関係がない、という事実を受け入れるのは難しいものだ。...
大切なものを保存するための改革が保守主義だ
安倍さんの書斎にエドモンド・バークの『フランス革命の省察』(半澤孝麿訳)が並んでいたの...