#仏画曼荼羅アート 新着一覧

暑中お見舞い申し上げます 上達する過程を見るのが楽しみ
昨日は、京都の刺すような暑さにへこたれながらも京都生涯学習センターへ行ってきた。今秋からは京都でも同センターと国際交流会館で教室開講にむけ準備を進めている。詳細が決まれば報告させていた

この時期の花は一服の清涼剤に
一昨日は佛日寺教室。少し早めに伺い庭園の蓮華を楽しみにしていたが、残念ながら花弁はほぼ落ちていた。...

初心者の方の作品 まず一つを描き終えると次へ―
仏画曼荼羅アート教室では、各教室とも月1回開講している。一番長く続けているのが「泉佐野...
![家族全員の干支本尊お守りを制作 [仏画曼荼羅アート―法楽寺教室―]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/63/d41c0f25cf4f674117d63d0cc175f31e.jpg)
家族全員の干支本尊お守りを制作 [仏画曼荼羅アート―法楽寺教室―]
一昨日の法楽寺教室では、4月の体験会に来られた方が作品兼干支本尊お守りを仕上げ持参された...

体験者を迎えることで “初心” を思い起こす 【仏画曼荼羅アート】
仏画曼荼羅アートでは、仏画に関心をもつ方々の体験者が少しずつではあるが増えている。昨日、泉佐野教室に生徒さんの友人である方が体験に来られた。...

彩色バランスがよく、紙のシワで質感が高まる
教室の生徒さんが描いた作品の中でも味わい深い作品の一つが、これ。 大日如来像の左右に朱墨で般若心経が書かれている。彩...

スイレン、青葉の中から一輪
昨日は仏画曼荼羅アートの佛日寺教室だった。教室が始まる前に境内の花めぐりがいつもの習慣になっている。この時期はとくに咲く花は限られる。...

地蔵菩薩 それぞれの想いで捉えると・・・
一昨日は大阪市西区民センター教室だった。半切1/2サイズの地蔵菩薩6体を描く課題を3名の方が仕上げ持参された。三者三様の作品である。それぞれの想いが表現されている。...

体験は「干支本尊お札(お守り)」づくり 次は彩の「仏画アート」づくりへ
仏画曼荼羅アートの各教室は、年度変わりのこの時期に新しい生徒さんを迎えている。新規で参...

仏画と経文で奏でるハーモニー
仏画に276文字の般若心経が添えられストーリーが構成される。描いた人の想いが伝わってくる。 ...
![仏画曼荼羅アート[大阪西区民センター] 2025.4.22](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/9a/b2b82a114ebbd2611dd573d53b27c353.jpg)
仏画曼荼羅アート[大阪西区民センター] 2025.4.22
唯一無二の七福神丁寧に細密に描いた白衣観音極楽浄土に導く十三仏黄金の阿弥陀仏に願いを込めて...