#プリアンプ 新着一覧
NobSound プリアンプ GFJ802 導入したが その5
結局NobSoundのプリアンプ GFJ802 のアウトプットコンデンサ―は、MUSE-KZ 100uF/100V にしました。 これまで触ってきた、いくつかの機器のアウトプットコンデンサに10
NobSound プリアンプ GFJ802 導入したが その4
スカスカの音の原因はアウトプットコンデンサであることが分かりました。コンデンサを外して...

NobSound プリアンプ GFJ802 導入したが その3
スカスカの音の原因は入力端子ではありませんでした。原因は他にあるということです。基板を...

NobSound プリアンプ GFJ802 導入したが その2
前回の最後に書いた中華クオリティ本領発揮の衝撃の事実です。入力基板を表から見たところで...

NobSound プリアンプ GFJ802 導入したが その1
Mark Levinson JC-2 をオマージュしたフルディスクリートモデルとの触れ込みに魅かれ、NobSou...

TVI(電波障害)
十分に注意しながら送信していますただ旧型の 受信用プリアンプ が元凶となっている場合もあり得ます...

関西真空管オーディオクラブ(仮称)型回路のプリアンプの製作(完成)
早くも連休は、あと2日。やはり休みが明けるのは早いもんです。この連休中に漸くプリアンプが...

関西真空管オーディオクラブ(仮称)型回路のプリアンプの製作(20)
今日は、西宮のH氏宅にお邪魔し、自作したプリアンプの試聴をさせていただきました。様々なア...

関西真空管オーディオクラブ(仮称)型回路のプリアンプの製作(19)
残念ながら連休に突入してしまいました。この連休は10日ほどあるのですが、気が付いたらあっ...

関西真空管オーディオクラブ(仮称)型回路のプリアンプの製作(18)
昨日の続きですが、今日はアンプのフィードバック回路が正帰還になっていたのを修正し、一挙...

関西真空管オーディオクラブ(仮称)型回路のプリアンプの製作(17)
暑い日が続いていますが、こんな日はエアコンの効いた家にこもりプリアンプの製作です。先週...