
≪囲碁の手筋~船越哲治氏の場合≫
≪囲碁の手筋~船越哲治氏の場合≫(2025年3月16日投稿)【はじめに】 今回のブログも、引き続き囲碁の手筋について、次の著作を参考にして考えてみたい。〇船越哲治『囲碁・実戦の好手筋130』

≪囲碁の手筋~原幸子氏の場合≫
≪囲碁の手筋~原幸子氏の場合≫(2025年3月2日投稿)【はじめに】 今回のブログでも引き続き...

ツケコシ
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。中央、黒3と封鎖され、白のサバキは・・・ 次譜、白1ツケコシが手筋!進んで、黒1,3と手を戻すしかなく、白4ノゾキから白8マガリまでサバキま

形を整える
😜 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。右下隅、黒1ハネに対し、白2ツケコシがカッコイイ手筋!次譜、白4オサエが巧みで、捨て石効果で、白6まで形が整いました。

ツケコシ
😊 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。右辺黒1ケイマに対し、白2を利かしてからの白4ツケコシが巧み。次譜、黒1ナラビで対応しましたが...

一力九段・応氏杯優勝
😆 第10回応氏杯世界選手権 第3局。黒番一力九段、苦しい局面が続きましたが、白1の瞬間、黒2ツケコシが「強烈」と幽玄の解説!次譜、既に黒の筋に入ったとの解説終局図、白の大石

黒地と思いきや・・・
😅 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。左下隅、白1ノゾキ、白3ツケコシ!次譜、黒7と取りに行きますが、白10が巧く、...

この後数手で・・・
😮 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。終盤、白1ツケに黒2ツケコシが急所!次譜、黒4キリが入り、 進んで黒6で白投了。どちらの白石が取られ。

本因坊戦開幕
😎 第79期本因坊戦五番勝負第1局。挑戦者余正麒八段 、黒1キリから白の大石を攻めに行きますが・・・次譜、一力遼本因坊 、白1ツケコシから、白5アタマハネが形!進んで 白6までサ...

ツケコシ!
😗 「幽玄の間」プロの囲碁局面図。右下隅の黒1子、どう活用するのでしょうか。次譜、黒7,9とツケコシが手筋。 シボリが決まって、ふわっと黒模様。

黒地消滅
😬 「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。白3ハサミツケからの白5ツケコシ!次譜、白2ハネから白4ホウリコミで・・・