#環境教育 新着一覧

出展します@鶴見銀座商店街
今週末の2025年2月22日(土)、久しぶりに鶴見銀座商店街で開催される「つるぎんドット来〜い!!」にゼミ生と共に出展します。自然遊びや自然素材のクラフトを体験いただけます。ぜひ遊びにいらしてくだ

海も楽しい
今日は葉山町の自然保育実践園におじゃまし、お散歩に同行させていただきました。森や里のお...

収穫は続く
冬野菜の栽培をしていた授業は終了しましたが、野菜の収穫は続きます。昨日はゼミ生と共に、...

ワークショップ演習
都留文科大学の後期授業「ワークショップ演習」が終わりました。前半は様々なワークショップ...

同窓会
埼玉大学環境教育研究室の同窓会にて約30年ぶりにキャンパスを訪れました。当時の面影を残し...

冬野菜が美味かった!
専攻科の環境の授業は今日が最終回。栽培していた冬野菜の収穫・調理して味わいました。具沢...

いいだ型自然保育
度々訪問している長野県飯田市から自然保育関係者の皆さんをお招きし、授業や附属園の見学、...

クリスマスも卒業研究!
クリスマスも卒業研究頑張ろう!ということで、ドーナツとリンゴを用意していたら、ゼミ生達...

スティックセニョール
例年よりも生長がゆっくりめのスティックセニョールでしたが、気づけば頂花蕾が良い大きさに...

ビオラの色水作り&折染とミントのスワッグ作り
1年生の授業ではビオラとミントを栽培しています。管理作業を兼ねて収穫し、ビオラの色水作り...

保育者のための清里インタープリテーションセミナー
この週末は保育者のための清里インタープリテーションセミナーでした。初めて、展示を切り口...