コトありで考えたこと

身の回りの整理

3月末に引っ越しするので、1月に入ってから
週末は不要物を順番に捨てているんだよね。

今日は机の上を整理したけど、スッキリして
気分もスッキリしてよかったなぁ。

 

 

身の回りが整理されていると心もスッキリすることは
頭の中ではわかっていても、やらざるを得ない状況に
まるまで整理できないのはどうしてだろうね。

できないのは僕だけかなぁ(笑)

・捨てるのはもったいない
・そのうち使うかも
なんて考えているとモノを捨てれないよね。

特に本は強敵だよね。

1冊1冊は場所を取らないし、
面白い本だと「そのうち再読するかも」と
思ってしまいやすいしね。

再読したくなったらまた買えばいいのに、
「同じ本を買うのはもったいない」と
思ったり、「図書館で探すのも面倒だなぁ」と
思ったりするからダメなんだよね(笑)

本の魔術にかかっているのかも。

ふと、中島敦さんの「文字禍」を重し出したけど
読んだことはあるかな。

この記事を書いている時のBGM

(1月21日 ベルク記)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ベルク」カテゴリーもっと見る