
プラスティックの木だから、枯れない木か…。
何か感動しちゃったなぁ。5回は泣きそうになった。
初の遠征、往復20時間掛けて行った甲斐があった。
本当に行って良かった。
4時過ぎに武道館に着いて、どうせ席行っても暇だろうから、とりあえずグッズ販売の列に並んでみたんですが、売り切ればっかり。1時間近く待って、結局何も買わず。限定待受も面倒だったから貰わなかった。
あ、欲しかったB面画報はここで買いました。たぶん会場販売あるだろうし、割引とかないかなぁと思って買わずに待ってたんですが、武道館公演のポスターがついてきた。
会場入りしてトイレ待ちしたりして(苦笑)、ほぼ時間通り開演。
席は買ったのかなりギリギリだったんで、そりゃ後ろの方でした。後ろから数えて3・4列め位?けど、南西ブロックの一番端(南に近い方)の席で、ほぼ真ん中だったからステージ全体は見やすかったです。片方の隣に人が居ないというのも良い。
白い幕に、どんどん伸びていく木の影が映し出されて、何故かこの時点でもう泣きたくなってしまった。
↓セトリ。
・眠れる森
・割れた窓
・ナショナルキッド
・水色ガールフレンド
・ザザ降り、ザザ鳴り。
・うわのそら
・サーカス
・プラネタリウム
・ツメタイヒカリ
・Sink
・絶望の丘
『10分でわかるプラスティックトゥリー講座』
・空中ブランコ
・イロゴト
・メランコリック
・サイコガーデン
・Ghost
・May Day
・リセット
・真っ赤な糸
・アンドロメタモルフォーゼ
●EN
・ヘイト・レッド、ディップ・イット
・クリーム
・ゼロ(音源)
細かいとこは全然見えなかったんで、メンバーさんの行動がどうとかいうのは全く書けませんが、一応感想なんかを。照明や舞台演出なんかもかなり気合入ってる感じしました。
…正直な感想をまず言わせて頂くと、眠れる森を聞いた時に、竜太朗さんの声って広い会場に向かないんじゃとか失礼な事思ってしまいました。あんまり映えないというか。でも、進んでいくうちにそんな思いはどんどんなくなっていったんで、ホントに最初のこの1曲だけですね、心配したのは。
やっぱりこういう記念公演っていうのはいろいろな曲が聞けて良いですね。私のようなまだまだファン歴の浅い海月だと、過去の曲はなかなか聞く機会がないので、嬉しいです。
うわのそらがきた時はほんとびっくりしたなぁ。アルバム曲なのに演ってくれると思ってなかったし、この曲大好きだったから、すごく幸せだった。
サーカスはもうプラの世界にどんどん引き込まれてしまった。
ツメタイヒカリも音源で聞いてる限り別に好きでもなかったんですけど、オーケストラの生演奏で、雪がちらちら降ってるような演出もあり、すごく感動した。
絶望の丘、大大大っ好きな曲です。あの何だか切なげなメロディがたまりませんわ。生で聞いたら泣けました…蒸涙反応&涙腺回路の決壊です(笑)
スクリーンに映し出された『10分でわかるプラトゥリ講座』。
93年から現在までの活動を年代記のようにまとめてあって、その時々のメンバーさんのコメントが面白くて。
機材車2台も大破させるとは、相当酷使してたんですね;;
ササブチさんのドラムソロから始まり、後半戦。空中ブランコの時はステージのセットから炎が吹いてました!
「僕達の庭にようこそ」ってMCで、サイコガーデンきたなぁと。これも大好きな曲なんでテンションあがります。
あぁもうMay Dayまで聞けるとは!ちょっと期待してたんですけど、今はSeptembar dayだから無理かなぁなんて思ってたんですが!嬉しいvv(…この理屈でいくと、May Dayはかなり限られた時にしか演奏できへんやん・苦笑)
最近の猛烈ハマリ曲、これだけもうきっと30回以上は聞いてるであろう、真っ赤な糸。竜太朗さんが結んだ糸をアキラさんがツメタイヒカリと出だし間違えたか何かで切ってしまったので(笑)もう一度結び直し。何度切れても結びなおしてくれるんだそうです。生で聞いてもやっぱ良い曲だ。
アンコール前のラスト、アンドロメタモルフォーゼ。事前の告知通り、サイリウムを使って手をひらひらさせてました。青い光があちこちで点ってて、上から見てるとすごい綺麗だったな。最後のクリームまで、ずっと楽しめました。
メンバーさんがステージアウトした後、配布音源のゼロが流れ、その後にいろいろと告知がありました。年末にツアーがあるらしいんですが、ネガポジ曲はここで演奏してくれるんでしょうかね?是非また行きたいなー。
ほんと、長くやってる分演奏が安定してるし、貫禄ですねー。
1年ぶりにプラの世界を魅せて頂きましたが大満足でした!
何か感動しちゃったなぁ。5回は泣きそうになった。
初の遠征、往復20時間掛けて行った甲斐があった。
本当に行って良かった。
4時過ぎに武道館に着いて、どうせ席行っても暇だろうから、とりあえずグッズ販売の列に並んでみたんですが、売り切ればっかり。1時間近く待って、結局何も買わず。限定待受も面倒だったから貰わなかった。
あ、欲しかったB面画報はここで買いました。たぶん会場販売あるだろうし、割引とかないかなぁと思って買わずに待ってたんですが、武道館公演のポスターがついてきた。
会場入りしてトイレ待ちしたりして(苦笑)、ほぼ時間通り開演。
席は買ったのかなりギリギリだったんで、そりゃ後ろの方でした。後ろから数えて3・4列め位?けど、南西ブロックの一番端(南に近い方)の席で、ほぼ真ん中だったからステージ全体は見やすかったです。片方の隣に人が居ないというのも良い。
白い幕に、どんどん伸びていく木の影が映し出されて、何故かこの時点でもう泣きたくなってしまった。
↓セトリ。
・眠れる森
・割れた窓
・ナショナルキッド
・水色ガールフレンド
・ザザ降り、ザザ鳴り。
・うわのそら
・サーカス
・プラネタリウム
・ツメタイヒカリ
・Sink
・絶望の丘
『10分でわかるプラスティックトゥリー講座』
・空中ブランコ
・イロゴト
・メランコリック
・サイコガーデン
・Ghost
・May Day
・リセット
・真っ赤な糸
・アンドロメタモルフォーゼ
●EN
・ヘイト・レッド、ディップ・イット
・クリーム
・ゼロ(音源)
細かいとこは全然見えなかったんで、メンバーさんの行動がどうとかいうのは全く書けませんが、一応感想なんかを。照明や舞台演出なんかもかなり気合入ってる感じしました。
…正直な感想をまず言わせて頂くと、眠れる森を聞いた時に、竜太朗さんの声って広い会場に向かないんじゃとか失礼な事思ってしまいました。あんまり映えないというか。でも、進んでいくうちにそんな思いはどんどんなくなっていったんで、ホントに最初のこの1曲だけですね、心配したのは。
やっぱりこういう記念公演っていうのはいろいろな曲が聞けて良いですね。私のようなまだまだファン歴の浅い海月だと、過去の曲はなかなか聞く機会がないので、嬉しいです。
うわのそらがきた時はほんとびっくりしたなぁ。アルバム曲なのに演ってくれると思ってなかったし、この曲大好きだったから、すごく幸せだった。
サーカスはもうプラの世界にどんどん引き込まれてしまった。
ツメタイヒカリも音源で聞いてる限り別に好きでもなかったんですけど、オーケストラの生演奏で、雪がちらちら降ってるような演出もあり、すごく感動した。
絶望の丘、大大大っ好きな曲です。あの何だか切なげなメロディがたまりませんわ。生で聞いたら泣けました…蒸涙反応&涙腺回路の決壊です(笑)
スクリーンに映し出された『10分でわかるプラトゥリ講座』。
93年から現在までの活動を年代記のようにまとめてあって、その時々のメンバーさんのコメントが面白くて。
機材車2台も大破させるとは、相当酷使してたんですね;;
ササブチさんのドラムソロから始まり、後半戦。空中ブランコの時はステージのセットから炎が吹いてました!
「僕達の庭にようこそ」ってMCで、サイコガーデンきたなぁと。これも大好きな曲なんでテンションあがります。
あぁもうMay Dayまで聞けるとは!ちょっと期待してたんですけど、今はSeptembar dayだから無理かなぁなんて思ってたんですが!嬉しいvv(…この理屈でいくと、May Dayはかなり限られた時にしか演奏できへんやん・苦笑)
最近の猛烈ハマリ曲、これだけもうきっと30回以上は聞いてるであろう、真っ赤な糸。竜太朗さんが結んだ糸をアキラさんがツメタイヒカリと出だし間違えたか何かで切ってしまったので(笑)もう一度結び直し。何度切れても結びなおしてくれるんだそうです。生で聞いてもやっぱ良い曲だ。
アンコール前のラスト、アンドロメタモルフォーゼ。事前の告知通り、サイリウムを使って手をひらひらさせてました。青い光があちこちで点ってて、上から見てるとすごい綺麗だったな。最後のクリームまで、ずっと楽しめました。
メンバーさんがステージアウトした後、配布音源のゼロが流れ、その後にいろいろと告知がありました。年末にツアーがあるらしいんですが、ネガポジ曲はここで演奏してくれるんでしょうかね?是非また行きたいなー。
ほんと、長くやってる分演奏が安定してるし、貫禄ですねー。
1年ぶりにプラの世界を魅せて頂きましたが大満足でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます