goo blog サービス終了のお知らせ 

Pop Programming

ブログです

なんかただの土日な気分

2006-12-31 15:08:06 | Weblog
今年もあとわずかだが、まだ掃除も終わっていない。
もちろん仕事も終わっていない(笑)。
まぁ、そなん感じで年を越します。

皆様、よいお年を。

奴隷化計画

2006-12-30 12:12:36 | Weblog
一部業界団体や政治家が日本人を奴隷のように働かせたいようで、何やら頑張っておりますな。既に一部自動車メーカの下請けなどでは外国人を奴隷同然の状態で働かせていた様で問題も発覚しているとか。(つーかパスポートや通帳取り上げるってどういう事だ、まったく...)
どうせ企業の税金を減らしたところでその分が社員に配分される訳でもなく、また、残業代を払わなくて良い分24時間フル稼働で働かせるのだろう。こうして儲けた金の殆どは一部の偉い人達や政治家の肥やしになるだけなのは目に見えている。逆にただでさえ契約や派遣の増加で給料を減らされている状態のところに税金や年金等が増えて一般人の手取りはますます減っていく。こんなんじゃ景気も良くなるわけ無いよな。
まぁ、一部の偉い人達にとっては自分達が儲かればそれで良いのだろう。高齢化や年金問題でもう本当にどうにもならなくなった時には自分達は既にこの世にはいないのだろうし、自分の子孫には十分な遺産を残せるわけだし。
もうすぐ新たな年を迎えると言うのに暗い話題ばっかりだ。

H-IIA11号機打ち上げ成功

2006-12-19 02:36:33 | 科学/宇宙
今回の打ち上げは、今までの最大の5.8トンの衛星で
ロケットも増強型。だけどその分速度も速くあっという間に
宇宙まで行ってしまった。またライブ映像カメラからは
雲がかかってしまい、よく見えずなんかあっけなかったというか、
え!?もう終われなのってな感じだったな。
雲が無ければいい映像だったんだろうな。

とりあえず、ロケットは何の問題も無く成功で、衛星の
太陽電池パドルは正常に展開できたとか。
あとは静止軌道への投入と、通信アンテナの展開か。

しかし、太陽電池パドルとアンテナ広げると縦横40mとは
でかいですな。

iPod HDD交換に挑戦 3 ~そして復活へ~

2006-12-14 18:00:00 | PC/Mac
週末にHDDを買いに行く予定だったが、Bicに電話で確認した
ところ30GBと20GBが一台ずつ在庫があるとの事だったので、
週末を待たず買ってきてしまった。
で、買ったのは30GBのMK3006GAL(13,600)。
早速HDDの交換作業...といっても古いやつをコネクタから抜い
て新しい奴を刺すだけ。結局大変だったのは蓋を開ける作業と
HDDに両面テープで貼り付けられているスポンジを剥がす作業
ぐらいか。
蓋を閉める前に一応動作確認しようとiTunesを起動した状態で
iPodを接続したら、なんとあっさり認識。まだフォーマットさ
れていないので、復元を行って何の問題も無く復活。後は蓋を
閉めて作業完了だ。

見事30GBへとバージョンアップして復活を遂げたiPod。
そのiPodへ、私のPCのiTunesに登録されている全データ(5GB)を
転送して、30GBは広大だと呟く今日この頃である。

iPod HDD交換に挑戦 2

2006-12-12 19:00:00 | PC/Mac
と言うわけで、HDDを交換すべくバラシて見ることに。

パッと見ちょうどよさげな平たい物がなく、最初はテレフォン
カード(まだ持っていた事に自分でも驚き)でカバーの隙間に
差し込んでグリグリやっていたのだが、だんだん磁気?ぽいの
がはがれて汚くなってきた。こりゃダメだと思っていると、
宮島氏がホッチキスを渡してくれた。
バッテリー駆動で当然通電したままなのでちょっと怖いが、
ホッチキスの後ろを差し込んでみる。今度は行けそうで
ある程度広げた所にすかさずマイナスドライバを突っ込んで
カバーをグイッと押し上げてやっと開いた。

一応電源をOFFにしてHDDをはずす。HDDは東芝のMK2004GALだ。
調べてみるとこの型は既に生産終了のようで、同サイズのMK3006GALを
買ってみようと思う。20GBから30GBへバージョンアップだ。
サイズ的には40GBのMK4007GALもいけそうだが、動く保証もないし30GB
の方が安いしiPodで40GBも要らないので30GBのを。
と言うわけで週末にでも買って来ようと思う。
とりあえずBicかヨドあたりに電話してみて無ければ秋葉か。
交換作業は来週以降、お楽しみに。


注:
分解した場合当然メーカの保障は受けられません。
分解する場合は自己責任で!!

iPod HDD交換に挑戦 1

2006-12-12 18:00:00 | PC/Mac
iPodが逝かれてしまった。
やたら起動が遅く、情報を表示してみると
容量0、空き0、フォーマット不明。なんだそりゃ。
で、iPod Updaterで修復を試みるもエラーにて終了。
iPodを耳にあて良く聴くと、HDDから「カコカコカクン」
という魔の音がする。ダメだこりゃ。
と、言うわけで結局iPod nanoを買ってしまい、
保障期間も切れたこのiPod、ここで修理代と言うお
布施を払ったら負けだと思い、ここは一つ自分でHDD
を交換する事にした。