せっかく買ったMacBookなのだが、ずーっとBootCampでWindowsを起動していて全くMac OSを使っていなかった。だが、Mac OS X 10.5を機にVMWare(以下VM)にてWindowsを動かすようにして、MacBookをMacとしてちゃんと使おうと思い、VMを試してみた。
環境は CPU:C2D 2GHz、メモリ:2GB、Mac OS X 10.5。VMはVer1.1でゲストに2CPUを使用し当てメモリを768MBにしてみた。
結果は...orz。
仕事で使用する環境自体はすべて問題なくVMで動いたのだが、一番行う(と言うかメインの作業)であろうプログラムのコンパイルのパフォーマンスが1/10程度しか出ない。BootCamp(つまりネイティブ)では約26秒程度で終わるコンパイルがVMではなんと4分40秒以上もかかってしまった...。これは流石に耐え難き遅さだ。Webを色々見るとVMのパフォーマンスはそんなに悪くないといった感じなのだが、いったい何が問題だというのだ?
環境は CPU:C2D 2GHz、メモリ:2GB、Mac OS X 10.5。VMはVer1.1でゲストに2CPUを使用し当てメモリを768MBにしてみた。
結果は...orz。
仕事で使用する環境自体はすべて問題なくVMで動いたのだが、一番行う(と言うかメインの作業)であろうプログラムのコンパイルのパフォーマンスが1/10程度しか出ない。BootCamp(つまりネイティブ)では約26秒程度で終わるコンパイルがVMではなんと4分40秒以上もかかってしまった...。これは流石に耐え難き遅さだ。Webを色々見るとVMのパフォーマンスはそんなに悪くないといった感じなのだが、いったい何が問題だというのだ?