goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの泉

もともとは映画好き、最近は舞台好き(特に宝塚♪)の趣味ブログ★宝塚の中では宙組の真風涼帆さんにハマってます!

宙組博多で完全燃焼!「VIVA! FESTA! in HAKATA」

2019-02-12 01:23:51 | 宙組
昨日の続きで宙組博多座ビバフェスの感想いっちゃうよー!※長文です



いやーもう、最高!この言葉に尽きる☆☆☆

真風っち、久々のオラオラショーだよね!?

シトラスに続いて日本物の白鷺だったから、オラオラ具合がエグすぎてメーター振り切れてたよ!!(≧∇≦)
途中殺気立ってるくらいのオーラだった!

めっちゃガツガツ踊ってて汗ばんでるのをオペラで見つけた瞬間、とてつもなく萌えました(〃∇〃)


ちなみに私が見たのは2/9の11時公演だったんですが、ちょうど同じ公演を風馬翔くんが観てたみたいで、下手席に座ってた姉が宙組子達が翔くんに絡んでいくのを目撃したとのこと!

私はなんかみんな下手に行くなーと思いつつ上手席で観てたんだけど、まさか翔くんがいたとはつゆ知らず!なんで私は上手席なんだ〜と毎度のことながら自分の運のなさを悔やみましたw(。-∀-)

ちなみに今日(2/11)はまぁさまが来てたとか!

めちゃめちゃ盛り上がったやろうなぁ〜想像するだけで感動や( ;∀;)





さてさて、それでは場面ごとの感想を!



まずプロローグ!

真っ白な衣装で出てきた真風っち、、、
もう似合いすぎやろ〜
どこからどう見ても王子!貴公子!
縦のラインがほんと素晴らしい!

夢白ちゃんの蝶々も可愛かったなぁ♪
夢白ちゃん、その他の場面でもダンスで大活躍だったのがまた嬉しかった☆



そして、リオのカーニバルでどっかーん!
愛ちゃん、ずんちゃん出てきてめっちゃ盛り上がる〜♪

んでからの…まぁさまも着てた赤レンジャー風の衣装で真風っちとまどかちゃん登場!!
真風っちって青のイメージであんまり赤の印象ないんだけど、これまた似合ってて新鮮☆
なんかオラオラ具合が増してた!
しかも、あの衣装でねっとり音楽の中、「アーイ」とかエロさ満点の掛け声かけるもんだから、なんかうひゃー!!!こりゃヤバいぞ….ってプロローグから覚悟決めました(×▽×;)

ホッタイとかでもそうだけど、あの吐息交じりの掛け声ヤバすぎやろ!!!

まどかちゃんのピンクの衣装もゴージャスで似合ってたなぁ♪みりおんとまた印象変わりますね〜やっぱそれぞれ持ち味って違うもんやな〜と感心してました。

客席降りもあって端よりの上手側通路席だったんだけど、近くにいた子(名前わからず)がめっちゃ笑顔でアピールしてくれて可愛かったなぁ〜前方に優希しおんくんも見えて楽しそうだった♪



んで、プロローグからのハネウマライダー!
羽根つけたままポルノの曲っていうのが新鮮すぎて!なぜかドキドキしてしまった(°▽°)
でもめっちゃ笑顔でしかも客席釣りまくりで歌うもんだからもうライブみたいに叫びたくなったよね〜抑えたけどw
ほんといい曲だし歌詞が最高☆



んで、ずんまどのヴァルプルギス!
まかみりで見てたのをずんまどで見るのがこれまた新鮮で…やっぱりこの2人だとフレッシュやな〜って!ずんちゃんの髪型少し長めでファンタジー感溢れてましたね☆
すっしーさんにまどかちゃんがベシッてやられるシーンはナウオン見てたからまどかちゃんよかったね…とか思ってしまったw(どんだけMなんや!)



んで、火祭りの新場面!!!
これがめちゃめちゃかっこええーーー!!!
まずもう皆さん大好きな真風っちの髪型に衣装!!あの髪型天才じゃない!?あのウェーブがかった前髪がロックな衣装と最高に合ってた!

見た瞬間うひゃーーー!!(≧∇≦)って叫びたくなるほど!
ほんで、あれでガシガシ踊るからまた最高!しかも最後はまかあいりくの三つ巴で!今回のダンスの振りがめちゃめちゃ好きなタイプのやつで、3人ともキレッキレでさ〜もう眼福すぎました。
ここでの真風っちのダンスはちょっと星組時代を思い出したな〜私の好きなタイプのダンスでほんとガツガツ踊ってた!!
とにかく早く円盤ほすぃ…無限リピ確定ですよ…



そして、若手中心のBe Mine!
ここでは七生くんに目が行きました〜やっぱ私、あの手の顔に弱い…面長系の輪郭に切れ長目…なんかずっと目で追っちゃいました(分かりやすすぎる好みのタイプw)
ちなみに、ルネサンスのフィナーレのグイドーズ場面でも七生くんけっこう目で追っちゃうのよね…気になる存在だ☆



ほんで、待ってましたソーラン節!!!
いやーもうこれまた最高で!もうこれは真風っちの真骨頂でしょう!
完全なる漢であることは言うまでもなく、目つき、オーラがオラオラを通り越して殺気さえ感じた!!こんな真風っち見たかった…うん、正直に認めよう…ピュア真風もいいけどやっぱりザ・男な真風っち最高すぎたよ。

そしてその戦闘態勢の男状態でのまどかちゃんとのデュエットがこれまた良くて…
なんか2人ともバッチバチなのよ!俺に近づくなよオーラを放ちつつ、でもまどかだけは特別的な…(←勝手な妄想ですw)
ほんでまどかちゃんも、あんたの背中は私が守る的なね…あぁ妄想が膨らみすぎてるw
なんか新たなまかまどの一面を見ましたね〜☆

そんでそこからのまかあいの肩組み!!
まぁまかで見てたのをまかあいでっていうのがまたなんか特別だよな〜受け継がれてる感じがね…もう感無量でした。

そこからのソーランリプライズ!ここも真風っち!体力持つようになったんだなぁ…ってなんかトップさんとしてすんごく頼もしく感じた。トップになってからの進化がすごいね。天河のときは結構心配したけど今や立派なトップさんなんやな〜って感慨深くなった。



そして、誇りと野心の場面。
ナウオン見てたからどんなストーリーになるんやろ?って興味津々だったんだけど、思った以上にナイフを振り回し続けててどんだけ!?って突っ込みたくなったw
でもあんなにキレてる真風っち、貴重じゃない!?あのまたまた誰も近寄んなよオーラ最高☆止めに入ったまどかちゃんまで傷つけちゃうし…こりゃあ誰が止めるんだ…って思ってたら愛ちゃんが止めてくれましたね。。刃の部分ガッと持ってさ…いやーなんかお芝居に引き続きまかあいに感動させられっぱなしだったわ。
最後は改心したみたいだけどw、とにかく個人的にはナイフの化身のような真風っちが観れて最高でしたヾ(≧ー≦〃)ノ



そしてあっきー、ずんちゃんのフェスタの夜。2人の歌声合うね〜ハモリ最高でした。あっきーの笑顔が印象的で、2人でアイコンタクトしてるのもよかった!



そしてまどかちゃんと男役たちのダンス!
りくくんのリードが綺麗でしかも優しい笑顔が包容力全開でよかったし、かなこちゃんのリフトが高くてうわぉ!って感動した♪やっぱり宙男は背高いのが最高にカッコイイ!



ロケットは夢白ちゃんがよかったなぁ〜ルネサンスではロケット卒業してたからもうあのキレキレダンスが見れないの寂しいなぁと思ってたのでまた見れてよかった☆



そして、黒燕尾!!久しぶりすぎて待ってましたー!ってね。真風っちの黒燕尾ほんと好きなのよね。勢いだけで踊らないっていうか体を揺らし過ぎないのが昔から好きで、長方形のフォルムを常に意識してるような気がする。久々に見れてほんと嬉しかった☆

ほんでまぁまかで踊ってたのをまかあいでシンクロして踊るのがまた感動でな…群舞も宙組子たちしっかり揃ってるし見応えハンパなかった。やっぱり宝塚といえばコレ!という感じ。



そして極めつけはデュエットダンス!!
みりおんの退団公演のときとほぼ同じ振りだったから皆さん思うところは色々あるはず….でもまかまどで踊るとまた違った雰囲気になりつつ、ところどころまぁみりを感じさせるところもありつつで受け継ぐってこういうことなんだなぁって改めて思いました。
何より、大階段のまどかちゃんを迎えに行く真風っちの表情が優しすぎてそれだけで私は涙目でした。。もうね、最近まかまどのデュエダン泣いちゃうのよ…2人が幸せそうに踊ってるだけでこっちまで幸せなんだ…心が浄化されました。。



そして最後のフィナーレ!
幕が下がる最後まで真風っちが羽根ブンブン揺らしててナイアガラがフッサフッサ揺れてるの見て、めっちゃ楽しんでるやーん!って思いました。きっと久々のオラオラショーで楽しいんだろうなぁ♪そんな楽しそうなご贔屓様を見れただけで私は心の底から満足☆




いやーもうほんと、ビバフェス楽しすぎますね!!こんなショーを残してくれたまぁさまに感謝してもしきれないくらい☆
私は次はもうライビュしかないけど映画館でも盛り上がるぞー!!!


ぽちっとお願い致します★


宝塚好きな方♪↓↓


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ


にほんブログ村


映画好きな方♪↓↓


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


にほんブログ村


愛と友情に包まれた宙組博多座公演 「黒い瞳」

2019-02-11 01:17:15 | 宙組

今年になって初めての投稿です♪

 

遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします!m(__)m

 

さてさて、見てきましたー!

 

宙組博多座公演 「黒い瞳」「VIVA! FESTA! in HAKATA

 

 

関東がこの三連休雪予報でどうなることかと思ったけど金曜日に年休取って早めに福岡帰ってたから助かったー!

 

無事に公演を観ることができました♪

 

久々に姉が予定合わせてくれて2人で観劇できたのもマジ感動☆

 

考えたら2人で観劇したの東京の王妃とビバフェス以来だよ!?ってなってマジかー!!!って2人でビックリw

 

そのあと出産やら育児やらで予定が合わせにくくなってなかなか行けなかったのよね〜

 

ほんでもって私は博多座行くの初めてだったからさらに興奮☆

 

全ツの北九州や福岡の会場は行ってたんだけど博多座だけなかなか行く機会なくてようやく行けた!高級感あふれる会場ですんごく素敵!もっと何回も通いたかった〜(>0<)

 

 


 

ではでは、そろそろ感想を!!

 

まず全体的な感想

 

お芝居とショーのバランスが非常に良い!!

 

黒い瞳のお芝居の重厚感、そして真風ファンとしてはイケメン爽やか白貴公子を堪能させてもらってからのビバフェスでのオラオラオーラ全開具合が最っ高!!(≧∇≦)

 

ビバフェスについては後ほどゆっくりと!

 

 

 


 

まずね黒い瞳! 長文です

 

めっちゃ良い作品!何度も再演されるの納得。

 

原作も初演も前回の再演も見てなかったので全くの初見だったんだけど、ボロボロ泣いちゃって泣きすぎてエネルギーの消耗がすごくて

 

なんか、すんごく感情に訴えてくる場面が多くて後半から涙腺緩みっぱなし。

 

こういう自分たちの信念に従って、たとえ行く末が良くない結果でも自分たちの道を突き進むっていうあの感じたまらなく琴線に触れる。

 

やっぱり特筆すべきは真風ニコライと愛月プガチョフの友情。

 

いやーもう泣かされました。

 

愛ちゃんが専科に行ってしまうっていう役じゃない部分もやっぱりリンクするところが多々あって

 

2人のやりとりに泣かずにはいられなかった。

 

これ、もしそういうのも含めて作品を選んでいたとするならもうほんと劇団グッジョブだわ。

まかあいにこの作品を選んでくれて本当にありがとうと言いたい。

 

真風っちが宙組に組替えしてきたときから当たり前にいてくれた愛ちゃん。

 

ニコライがプガチョフに何度も助けられたように真風っちもたくさん助けてもらって支えてもらったはずそんなことを考えてました。

 

私の中では初めて宙組を観たモンテ・クリスト伯の息子役で覚えててその後、TOP HATでの強烈な役が大好きで、宙組を代表する男役といえば愛ちゃんとりくくんっていうイメージだった。

だから今でもやっぱり愛ちゃんが宙組からいなくなるのが信じられない。

 

そういう色んな思いが重なって各場面を見ると本当に自然と涙が溢れでてしまうのです。。

 

 

 

愛ちゃんのプガチョフは宙組の男役としての集大成っていう感じで、器の大きさ、存在感がさすがでした。

コサックの長としての威厳を感じさせつつニコライに対してはしっかり恩を倍以上返すところ渋くてかっこよかった!!

プガチョフが愛ちゃんで本当によかったよ!

 

 

 

 

対する真風ニコライ、もう最初のお坊ちゃん感といったら!!かわいいやないかーい!!ヽ(・∀・)ノ

あの育ちのいい青年貴族がなんであんなにも似合うんでしょう

誰がどう見ても納得しちゃうあの感じ。

坊ちゃんな役はロスグロ以来かな〜あの時も似合うなぁって思ったけど今回はそれどころの比じゃなかった!!

 

でもこの坊ちゃんでいながら芯の強いところがニコライなんですね

どんなにお育ちが良くて坊ちゃんでも芯が一本通っている人は強い。そんなニコライ。

プガチョフに対しても、マーシャに対しても、シヴァーブリンに対しても自分がこうと決めたらなんと言われようと自分の意思の通りに行動する。そんなニコライだからプガチョフ始め、周りの人たちが助けてくれるんだろうなぁって。

本当に真っ直ぐな人だった。またそれが似合うんだなぁ〜真風っち。

 

あと、言うまでもなくね数々の軍服が眼福すぎますし、なんといっても負傷した時にベッドで寝てる白シャツ姿!!!

あれを観た瞬間からニヤニヤが止まりませんでした(〃∇〃)

あの白シャツの開襟具合に肩幅そしてマーシャを真っ直ぐに見つめる瞳

 

もうどこからどう見てもオトコ!!!

イケメンすぎて倒れそう(××;)

また甘々なセリフを吐くもんだからもう赤面しそうでしたよ、こっちが!!

 

てか、ニコライとマーシャのシーンはどれも甘々で見てるこっちが恥ずかしくなるくらいでした。。(〃ω〃)

周りの状況は結構緊迫感あるのにつねにマーシャを守ろうとするとこ

でも、それが強さなんだよな〜あんなにど直球で来られたらそりゃあもうたまらんですわ

 

ニコライって見た目やお育ちの良さから出る口調から弱々しく見えそうなもんだけど、あの精神面のタフさが強さの証なんだなと。

 

それにしてもなんでまかまどはこんなにもザ・宝塚が似合うんだろうね

柴田先生の世界観にハマりすぎじゃないか!?

2人が見つめあってると2人だけの時間が流れてる感覚に陥って完全に夢の世界でした。

また2人の声が溶け合うように合っててさますます声の相性良くなってる気がした!

 


 

 

そして、まどかちゃんのマーシャ!!

 

めちゃめちゃよかった!マーシャもまた見た目の可愛さ、愛らしさとは裏腹に肝が座った女性でした。

前半と後半で全然印象が変わる。エカテリーナとのシーンは泣かされたなぁ。

自分の幸せはどうなろうとニコライを助けるっていうあの決断、そして何より雪の中を疾走する姿!いやもう途中で倒れたらどうしようとか思って心配しちゃいましたε-(´∀`; )

それくらいニコライと同じ目線でマーシャのこと心配してたよ。。

 

あと、雪の精とかも含めて踊るシーンがたくさんあって見応えあったなぁ♪雪の精は見た瞬間天使やん!!!ってなったよねw

ニコライもそう思ったことでしょう( ´ ` )

まどかちゃんのマーシャ、ピッタリでした☆

 


 

 

続いてシヴァーブリンのずんちゃん。

いや〜嫌な奴でしたね〜笑 マーシャにフラれただけであそこまでやるか!?ただの逆恨みやん!って色々突っ込みたくなったけどw

でもあの妙にプライド高そうな感じとか、寝返ったりして処世術を心得ている感じとか、それでいてプガチョフが来たらめっちゃビビってる感じとかすごく良く表現されてた。

こういう嫌な奴は大抵どこの世間にもいるもんだw

ずんちゃんのお芝居の上手さが活きる役でしたね!

次もベネディクトだしその布石かな!?と個人的には感じました。次がますます楽しみだなぁ♪

 


 

 

そして個人的に大好きだったりくくんのマクシームィチ。

もうね、いい奴なのよマジで

完全には裏切れきれないあの優しさ

りくくんの心根の良さというか、そういうのがすんごく出ててよかったなぁ。

ニコライを守るところも、まかりくの関係性なんかも相まってまたまた泣いちゃって

とにかくこちらもピッタリの役だった!!

 

 


 

そして重要どころのトリオの3人!

ダンスは見応えありまくり!椅子でクルクル回るのが印象的だったなぁ。

個人的にナレーション的な演出は場面が途切れるからあんまり好きじゃないんだけど、トリオは語り部でありつつ登場人物にもなっててすごく自然に場面に溶け込んでいっててよかった!

この辺はさすが柴田先生だなぁって。

そらくんのええ声で語ってくれるのが心地よかった。

 

 


 

あとすっしーさんのサヴェーリィチ!

最高だった!!真風っちとのやりとりも軽快で!

この人がいるだけで場面が明るくなる。

ほっこりさせてもらった☆

 


 

 

そして極め付けはせーこさんのエカテリーナ!!

貫禄、威圧感、品格、どれを取っても言うことなし!!女帝を見事に演じ切ってた。

この人を怒らせたら絶対終わりやって直感的にわかるあの感じ。

せーこさんみたいな娘役は本当に貴重だなぁ。

 

 

 

 

若手で気になったなったのはりっつくん!

セルゲイエフ少尉役、お芝居が上手くてナチュラルだけど役の特徴をしっかり掴んでる感じのセリフの言い方が好きだったなぁ。

これから気になる存在やな〜

 
 

 

 

それ以外にも魅力的なキャラがたくさんだった。宙組、脇までみんな熱演がすごい。

それぞれの役からその時代を生きてるエネルギーがものすごく感じられた。

一回しか生で見られないのが悔しい!

 
 

 

みんな真っ直ぐで熱くてそんな時代に生きる人たちを見てると今の時代に少し疑問を感じてしまう気もした。

とにかく名作と言われるこの重厚なお芝居を宙組メンバーで見られて本当に良かった!!

 

 

次回はビバフェスについて語ります♪

 

 

ぽちっとお願い致します★

宝塚好きな方♪↓↓

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ

にほんブログ村

映画好きな方♪↓↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

にほんブログ村

 

 

 


宙組公演 全てを忘れさせるフィナーレ*\(^o^)/* (感想)

2018-10-12 17:29:27 | 宙組
いや〜書くのが遅くなってしまった…

前回のお芝居に引き続き、、、

みんな大好きフィナーレ!!!の感想です

もうね、これだけ別に書きたいくらい最高のフィナーレで全部吹っ飛びましたw

まず、お芝居が終わった段階で、わたくしボロ泣き状態でタオルでずっと鼻押さえてたんです

とにかく鼻のズビズビが凄まじくて…w

で音楽がかかって、フィナーレが始まるって思って必死で鼻と目を拭きましたw

で、最初のうちは落ち着いてて観てたのよ…

最初の銀橋渡りはもえこちゃん、そらくん、あーちゃんの3人!

若い!フレッシュ!!歌うま!!!

濃いめのブルーグリーンっぽい衣装でイイ!!

もえこちゃんかっこよくなったなぁ〜

今回、新人公演主演だしますます楽しみですね☆


ほんで、ロケット!

ピエロ姿で可愛い♪

みんなよく足が上がってる〜!


で、、、

ロケットからの…

(・◇・)

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))





もうねこれがエンドレス…w

言葉にならない興奮と混乱が身体中を駆け巡りましたよ

マジで口開けっ放しでした

なに!?なにしてるのあの人!?

あかん!あかんって!!!!!

やばいよぉぉぉぉぉ!!!


もうね真風涼帆の色気本領発揮

というか色気増し増し増しの150%くらい?

溢れ出るというか洪水のように襲いかかってくる感じでした

金髪で黒の衣装で前髪サラサラ!!

自分に陶酔した誘うような目線

指クイに、唇をなでる手の妖しさ

あれはあかんってマジで!!!

しかもバックに美しいお姉様方を引き連れて、

登場の時にせーこさんとえびちゃんの肩に手をのせてて完全にハーレム

はべらかし先輩継承してる!!!

お姉様方がまたセクシーなんだわ、これが

スリットの入ったドレスでさ〜

とにかく

なに!?

なにが起こってるの!?

やっぱ王家の時から思ってましたが、金髪に黒衣装はあかーーーん!!

あの時も銀橋に来た真風っち見て呼吸止まりかけたもん。。。

あー危険だー危険すぎる。。。

とにかく興奮と動揺が止まらず身体がぐわぁぁぁって熱くなりました…


そうこうしてるうちに後ろから赤い男役たちが!!!

陶酔してる真風っちを黒髪キキちゃんがバックハグしながら地獄に突き落としていく…

ここのバックハグの時の表情がいいわ〜

なんでこう真風っちはやられる時の表情がたまらんのでしょう…(ダークアイズ然り)

あの余裕たっぷりの表情が崩れる時にとてつもない萌えを感じるのですが…

またキキちゃんにやられるっていうのがなんとも罪深い…(カテリーナかよ!w)

いやーここでもまかキキぶっこんでくるのね!?みたいなw

ちなみにあのバックハグ見たときなぜか頭に92期93期すごろくの咲ちゃんとなぎしょーくんのバックハグが一瞬頭をよぎった…(なぜ?w)


真風っちがせり下がった後の男役群舞も最高!!

キキちゃんの髪が前髪チリパーの濡れ髪でカッコイイし新鮮♪

キキちゃん宙組に来てからなんか凛々しさというか男の雰囲気が増した気がしました

花組の時はどちらかというと私の中では中性的で優しいイメージだったんだけど
役的にそういうのが多かったからかな?

そして隣にいる愛ちゃんの髪型も好き〜♪

ずんちゃんも色気出まくりでカッコイイ!

この男役群舞もかっこよすぎてとにかく圧がすごい!!

愛キキずんの銀橋渡りも目線ビシビシ振りまいててたまらんかった〜

宙組でこんなにオラオラしてるの見るの初めてでもう大興奮!!!

もう1週間前なので細かくは忘れてしまったけど、あの熱さと興奮だけがいまだに脳にこびりついているー!

宙組の洋物ショー早くカモーーーーン!!!



そして最後はデュエットダンス

下手側から真風っちがせり上がってくるの知らず完全に見逃した(;∇;)

次は絶対見なければ!!

白いキラキラ衣装でこれまた似合う〜

もうね王子!ほんと王子!!!

黒からの白!!!たまらん!!!

真風っちってこういう二面性がたまらんのです

妖しい色気たっぷりの黒から包容力と優しさの白までオーラを操れる

よく言われるけどやっぱり言いたい!

本当に男役になるために生まれてきたと言っても過言ではない!

いやーもう最高だった

そして今回はまどかちゃんが部分休演だったので夢白ちゃんが相手役でした。

研2だし稽古期間も短かっただろうにめちゃめちゃ頑張ってました。

私が見たのが2日目だったのでそれにしては良くできていたと思います!


そして個人的に驚いたのが、真風っちの微笑む表情

ちょっと大人っぽい表情というか
なんかいい意味でゾクっとした

まどかちゃんに微笑むあの優しさたっぷりの表情とはまた違っていた

やっぱり踊る相手が違うと表情も違ってくるんですね…

「こんな顔すんねや!!」(by某ナウオンの紅さんw)

って思いました。


でもね…正直なところ、
これを私はどう受け止めたらよいか、かなり動揺した。。

心がざわざわした

こればかりは自分の感情をコントロールする方法が分からなかった

だからこそ、まどかちゃんに早く戻ってきてほしいと思ってしまった

平常に戻りたい人間の心なんでしょうね

多分、宝塚初心者の方があのデュエットダンスを見たら、うわぁ宝塚って素敵♪って普通に思ったと思うんです

でも私はもうその頃には戻れない…

トップコンビのデュエットダンスがどういうものか知ってしまったから…

なので一日も早くまどかちゃんが復帰できるよう心から祈っております。


そして夢白ちゃんも応援したい!

私、シトラス見た時にすんごい夢白ちゃんが目に飛び込んできてけっこう目で追ってたんですよ

ステートフェアの子役とか、アマポーラの中詰めとか、ロケットとか

これからステキな娘役として成長していくの応援してます♪

考えてみたら、夢白ちゃんの初めての男(言い方w)は真風っちになるんですよね

それって夢白ちゃんにとってめちゃめちゃ大きいだろうなぁと

これから男役さんと組んでいく時のベースになりますもんね

すごいことだなぁと思います♪


最後のパレードはまたまた薄水色のキラキラお衣装で!最高の王子様!!

パレードがシトラスと違って大階段でちゃんと止まるのも見られて嬉しかったなぁ〜

あぁ、トップさんなんだなぁって♪

なんか、天河&シトラスの時よりちょっと余裕を感じました

トップでいることに慣れてきたのかな?

何はともあれ、無事に公演の幕を閉じられたことがよかった!!

いや〜それにしても今回の真風っちは殺傷能力が高すぎて見終わった頃にはHPが5くらいになってましたよw

ヘロヘロになったけど満足感がハンパ無かったー!

千秋楽まで宙組一丸となって頑張ってほしいヽ(・∀・)ノ

そして東京で進化した姿を見るのを楽しみにしてるぞ〜♪

★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 


 


 


 


 


 


※コメントする際に、半角の><の記号を使用すると、コメントが切れますので絵文字等を使用するときはご注意ください☆



宙組お芝居「異人たちのルネサンス」正直感想

2018-10-10 18:09:13 | 宙組

前回に引き続き今度はお芝居の感想です

さて、今回のお芝居、前にも書いたように好き嫌いが分かれそうですね~

私は最後まで観て好きになったんだけど、

途中まで、特に前半、ん?これ大丈夫か・・・?って心配になってましたw

今回の作品、好きなんだけど万人受けする作品ではないかな

それと、大劇場向けではないような気もしますね

小劇場でストプレとして観る分にはまったく問題なさそうだけど、
大劇場だとやはり箱が大きいからある程度の派手さとか盛り上がりとか舞台全体、多人数を扱うことが求められる。
それがまだまだかな~って(上から目線ですみません)


私の場合、終わりよければすべて良しと思えるタイプなのでよかったんですが、
観てる人全員が全員そうではないからね!

もちろん手直ししてほしいところもあるので、
それを書いた上で好きなところを語りたいと思います♪


※ネタバレを含みますのでこれから見る方々はご注意ください!!!
 (かなり長いですw)

 

 

ということでまず、直してほしいところ!!!

・幕開きのローマ教皇、フランチェスコ、グイドと枢機卿の会話
暗いし、人は動かないし、長いし!!!
なんで幕開きにこれ持ってきちゃったの~???って本当に謎でした
いや、大事な伏線であることは重々承知してるんですが、
これじゃあ観てる人の観劇意欲が削がれちゃうよ・・・
せめてロレンツォが出てきてからにできないかな~
5場の酒場のシーンの前とかいいと思うんだけど・・・
とにかく、最初の掴みの場面を暗くて長くて人が動かない場面にするのはやめてほしい
そして、グイドが「天使を忍ばせておりますので・・・」って言った後にレオナルドが出てくると天使=レオナルドと思っちゃってミスリードしちゃうからこの場面の並びもあまりよくないような気がします

 

 

・前半のテンポアップ
前半、なんかテンポ遅くない?
物語があんまり展開しないな~って
やはりレオナルドとカテリーナが再会しないことには話が展開していかないのでもっと早めにその場面がほしいかな~と思います

 

 

・照明のメリハリ
なんか舞台上がひたすら暗い・・・
最後のロレンツォの場面が明るいのはメディチ家の隆盛!って感じでいいんだけど
それ以外ひたすら暗い・・・
せめて酒場とかカーニバルの場面とかもう少し明るくできないかな~

 

 

・組子の使い方
非常にもったいない使い方をされてます!!!
工房メンバーとかもっと歌ったり踊ったりできるんじゃないか!?
シリアスなお芝居であることは承知してるけど、セリフだけだともったいなーと思わずにはいられません
芸達者な宙組子が多いだけに悔やまれる!

 


こんな感じかな~

ここまで書くと本当にこのお芝居好きなの?
って思われるかもしれませんが、好きなんです!

 

 

ではここからは好きな理由を・・・

・配役がすごく合っていた!特に主要なキャストが!

真風っちのレオナルドはビジュアルはもちろん大好きですが、
あの等身大の役がとても真風っちのお芝居と合っていて心を揺さぶられました
私、お芝居に関しては国を治める系の役よりこういう等身大の役の方が好きなんです
思い悩んで、しかもカテリーナに一度拒絶されるときの何とも悲しそうな表情がたまらん!
工房メンバーといるときもちょっとどこか陰のある感じ・・・
カテリーナの立場のことを考えて自分の気持ちを抑え込んでるけどちょっととっさに行動に出ちゃうところ
(@絵を描いてるところでの顎クイ場面)
レオナルドでのアトリエでのカテリーナが心を開いてくれて、
今まで触れたことのないカテリーナに(おそらく)初めて抱きしめてキスをするところ
壊れそうなガラスに触れるかのようなキス・・・そしてあのセリフ・・・
いつもは色気ダダ漏れの真風っちが色気を封じ込めて奥手な役を演じているのが非常にたまらんのです!!!
(いや、もちろんフィナーレの色気全開も大好物ですよ?それはまた後ほどw)
なんというか、とにかく母性本能をくすぐられる役ですごくすごく抱きしめてあげたくなる役でした

 

 


まどかちゃんカテリーナも本当に良かった!!!
まどかちゃんの笑顔って本当に幸せそうじゃないですか?多幸感あふれるというか
それを今回とことん封印しててずっと何かに怯えてる・・・人形のようになってしまっている
それを見るのかこちらとしてはとてつもなく辛かった・・・
だからカテリーナに何とか昔のように人間の心を取り戻してほしいと思うレオナルドにめちゃめちゃ共感した
そして最後にレオナルドの腕の中で本当に幸せそうな笑顔を観たときに涙腺崩壊ですよ・・・(その前から崩壊してたけどw)
この役はまどかちゃんがやるからこそ押さえつけられた苦しみとか身動きが取れない辛さが伝わってくるんだなと思いました
本当に泣かされた!!!

 

 


キキちゃんのロレンツォは支配欲の塊のような役で非常に二番手らしいお役でしたね!!
キキちゃんの悪役が大好きな私としては田渕先生さすがやな!って思いました
ロレンツォって自分の信念(美しいものを自分のものにしたい)に従ってて、
権力者ではよくいるタイプだと思うんだけど、あのねちっこくて嫌~な感じを出すのがキキちゃん上手いね!!!
私が好きだったのはレオナルドがいる前でカテリーナにサラリとキスをするところ
もうね・・・レオナルドの気持ちを考えたら「芹香の野郎ーーーー!!!」って心で叫びたいくらいに嫉妬してましたよw
それに、カテリーナに「他の男を喜ばせているのなら・・・」と脅しをかける所もゾクゾクしてよかった!!!

 

 

 

愛ちゃんのグイドはこの人こそ影の悪役と言っても過言ではないでしょう。
カテリーナの闇の根源。いや、もうね、子供のころから罪の意識を植え付けて、
しかもそれを利用してメディチ家の転覆を狙うなんて悪どすぎる!!!
私の中でこの時代の教会ってブラックすぎるほどブラックなイメージしかないんだけど、
もうその化身のごとき役でしたね。これは濃い役を得意とする愛ちゃんの存在感あってこそだなと
あと、なんかカトリックの司教って聞くと、どうしても最近話題になった神父の児童虐待が頭をよぎって、
もうカテリーナ逃げてーーー!!!と思わずにはいられなかった
田渕先生がそこまで考えてるかどうかはわかりませんが、とにかくこの話の中で一番救いどころのない悪人でしたね

 

 


ずんちゃんのジュリアーノは野心溢れるロレンツォの弟役で血気盛んさがよかった!
そしていつも何かにイラついてるあの若者の感じ、いいですね~
ずんちゃん、今回ショーもお芝居も新境地な感じだな~と思って観てました
そしていつも巻き込まれるねw 
ずんちゃんのこういうちょっと悪い役好きなのでこれからも期待したいな♪

 

 


この5人の思いが入り乱れてて、最終的にどうするの?と思ったら、
一応筋が通った最後だったので(ある意味史実通りでしたが)すごく物語に入りこめた!!!

その他にも、りんきらさんの悪い役の安定感とせーこさんの威圧感がすごい!
まっぷーの親方にもほろりとさせられたり・・・
やっぱり宙組は芝居巧者が多いなぁと感じますね!

 

 


・静寂の空間
お芝居中何度か、何の音もない空間で芝居をしてるところがあったんだけど、
ピーンっと糸を張ったような緊張感で観てるこっちまで緊張してきて・・・
特にレオナルドがカテリーナをモデルにして絵を描くところとか、
そっとキスをするところがそうだったんだけど、
もう観てるこっちに役の緊張が乗り移るというか・・・
観てるだけでドキドキしちゃって・・・
レオナルドが絵を描いているところはカテリーナの見つめられてドキドキしてる心情とか
カテリーナにキスをするレオナルドの張り裂けそうな胸の内とか・・・
なんか本当に感情移入しちゃって、こういう体験は生のお芝居じゃないとできないなぁと思いました

 

 


・観劇後の余韻
観劇後、これはこうだったのかな?と考えるのが楽しくて・・・
やっぱり実在の人物がベースであるため元ネタとか裏の意味を考えたくなる!
例えば、今回「天使」がキーワードになってますが、
ヴェロッキオとダヴィンチの合作「キリストの洗礼」の絵でダヴィンチが描いた部分が左端の天使とされてるから、そこからカテリーナに天使の意味付けをしたのかな~とか
それから、このお芝居で人形のようになっていたカテリーナが最後罪の意識から解き放たれて微笑むという場面があるけど、
ルネサンス以前の聖母の絵は無表情だったようで、モナ・リザの微笑みというのは人間の心を取り戻したカテリーナとものすごくリンクしてるなぁと感心させられました
フィクションと史実を結びつけるのが個人的に好きなので、
観劇後に色々調べて楽しんでるし知識欲を満たせる作品だな~と!芸術の秋にはぴったりかも?

 

 


・当て書きとして楽しむ
観劇してから歌劇を読んだんですが、
田渕先生的にはレオナルドは完全に当て書きのようですね。
そうなってくると、レオナルドの絵の才能=男役として恵まれた容姿・才能っていう風にとらえられて、光と影の部分を妄想しちゃいました。
ダヴィンチが絵をなかなか完成させずに何度も加筆していたっていうのも、
自分はまだまだだと思って努力し続ける真風っちの姿に重なるなぁ~なんて思ったり。
過去のインタビューなんかを見ても、よく「課題」っていう言葉を口にしてたりして、
全然現状に満足してない感じがするのでそういうスタンスが似てるのかなぁとも思います。
そうやって観ていくと、ヴェロッキオの工房から巣立っていったり、
まっぷーの師匠としての言葉なんかがものすごく真風っちの宝塚人生とリンクしてるのかな~と一人で考えておりました。
真風っちに野心を持たせるきっかけはなんだったのか?とかね。
そういう別の視点で観てみるのも面白いなぁと♪

 

 


ということで長々と書きましたが、

色々言いつつもこれだけ語りたくなっちゃうくらい心に響くお芝居でした。

東京に来る頃には少し演出が変わってるといいなぁ~と期待しつつ待ちたいと思います♪


長くなったので、フィナーレの話はまた後日♪(これまたじっくり語りたいのでw)

 

★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

※コメントする際に、半角の><の記号を使用すると、コメントが切れますので絵文字等を使用するときはご注意ください☆


宙組和物ショー「白鷺の城」じっくり感想

2018-10-09 17:49:25 | 宙組
土曜日に観劇してから今日まで興奮と余韻がまだ続いてます

とにかく初日映像を見て自分の記憶で脳内再生してますが…

一刻も早くまた見たいー!!!
かなりどハマりしたので、
東京に来るのが待ち遠しい!

てか、なんでこんなにハマっているかというと…

私の場合、初めて見た和物ショーが星組の「序破急」だったんですが…

それが結構なインパクトで

「それがーどーしたーどーしたことかー」

と今でも強烈に覚えてるほどw

まぁ端的に言うとあまり好きではなかったw

その後に見た花組さんの「雪華抄」はまだよかったんだけど、

漠然と和物ショーに不安があったんです

でも今回のショーは見事にその予想を裏切ってくれて今までとは一味違うファンタジー要素モリモリなところが自分のツボにハマりまくり!!
転生しても思い続けるってところがまた最高!

基本的に場面ごとに流れが切れるものよりストーリーがあって一本筋が通ってる方が好きっていうのも大きな要因だったかな

なのでクラシカルな和物ショーが好きな方はまた感じ方が違うと思います

さて、このショー、色々な感想を読んでいると前情報がなかった方にはなかなかストーリーが理解しづらいと感じた人もいるみたいですね

初見の方はパンフレットを先に読んだ方が分かりやすいかも♪


では場面ごとの感想を!

※ネタバレしてるかもしれませんのでこれから観劇される方はご注意を!!





①プロローグ

まず始まりの笛の音色からゾクゾク!

陰陽師といえば笛の音色!!

ずんちゃん、すっしーさん、真風っち登場
ずんちゃんの骨太な宮本無三四がなんか新鮮!!
そして真風っちは江戸時代のお衣装でポニテ!似合う!!


②玉藻ノ前

チョンパでみんな出てきてザ・華やか!!
これぞ平安時代
キキちゃん、愛ちゃんは殿上人姿で登場
2人ともお化粧キレイやな〜さすが!!

そしてなんといっても陰陽師真風!!
(正確には安倍泰成ですw)
もうね〜ココ最高すぎた〜( ´∀`)
初日映像でも流れましたね♪

桜散る中盆が回って座りながらくつろいでる〜

烏帽子に狩衣姿でザ・陰陽師!!!
なんという優美なお姿!!
陰陽師って映画の安倍晴明のイメージで白地に紫っていうイメージだったけど、この陰陽師真風は黒地に刺繍の入った狩衣でめちゃめちゃカッコイイ!!!

もうずーっと眺めたいくらい(*⁰▿⁰*)

そして玉藻前のまどかちゃんがりんきら演じる鳥羽上皇と出てくる
まどかちゃん、スチールで見てたよりめっちゃ似合ってる!!かわいい!!

ほんで玉藻前と陰陽師真風が出会うんですよ〜

ちょっと2人で踊るんだけど、お似合いすぎる!

そして稽古場映像にもあった「どこかで出会うたか?」「見忘れるものかや」
になるわけですね〜

そして陰陽師真風が徐々に思い出していく…


③信太妻

ここは安倍泰成の祖先安倍晴明の生まれのお話

愛ちゃんと松本先生が踊るんだけど、
ここの愛ちゃん髪の毛解けててめちゃめちゃ色っぽかった〜
近づこうとしてもなかなか近づけない…
切ないお話…
愛ちゃん日本物得意と言ってただけあって身のこなしが美しい…
欲を言えばもっとがっつり踊って欲しかったな〜


④妲己

玉藻前の前世の話で中国の殷王朝で妲己だった彼女がどうやって日本に来ることになったかというお話

ここ、このショーの中で一番好き!!!
もうねー妲己のまどかちゃんと吉備真備だけど殷の紂王に扮した真風っちが躍るのよ…

中国王朝の衣装…

似合いすぎる…
髪型もシケっていうのかな?一本前髪が垂れてて…
めちゃめちゃ色っぽい…

そして振りがまた素敵…
かなり密着しててもううっとりしちゃう…

あの手の衣装弱いんですよ。。

太王四神記の韓国のお衣装とか、
中国もののお衣装とか…

頭の冠みたいなやつ?あれがたまらなく好きだし、真風っちがまた似合うんだこれが…

衣装が白と金で神々しくて…もう目が幸せ…

席が15列目のドセンだったんだけど、
目の中いっぱいに麗しい世界が飛び込んできて最高!!

まどかちゃんも妲己の衣装が似合うこと!!

かなり大人っぽいし色気出てましたね〜

個人的に妲己自身がめちゃめちゃ好きなので(封神演義オタクのためw)

こんなに、ガッツリ妲己を演じてくれて嬉しい!

妖狐だから後ろにファーみたいな尻尾が頭飾りでついてるのもすんごくイイ!

で、殷の王朝かと思ってたらもう廃墟だったってことで…

吉備真備さんが妲己を憐れに思うのよね…

ここらへんから2人がお互いを想い始める…

それで妲己は吉備真備を追いかけて日本に来ると!

イイ!こういうの好き!!

とにかくこの場面好きすぎる☆


⑤女化ヶ原

戦国時代!

狐の血を引くとされる軍師真風とその大将芹香ちんの場面

2人とも甲冑姿がめちゃめちゃ似合う!!

キキまかの主従関係がめちゃめちゃハマるし、これぞ男の友情って感じで骨太なシーン!
2人で歌う歌がまたイイ!声の相性いいよね、まかキキ!!

キキちゃんが真ん中で銀橋で踊るところ、キキちゃんがめっちゃ凛々しくてこんなキキちゃん初めて〜と新鮮!!

あっきーが隣にいるんだけどこれまた美しかった〜♪

そして軍師真風に想いを寄せるみねりちゃん演じる八重…

でも真風っちは長年探し求める出逢わなければならない人が他にいると言って断る…

せ、切ない…(´;Д;`)

ここでは玉藻前と出会えないんだけど、彼女に想いを馳せてる真風っちがまたいいのよ〜

なんだろ、ちょっと寂しい目をするというか…

とても余韻が残る表情でした


⑥白鷺城

プロローグの白鷺城前に戻る

玉藻前と再び出会う陰陽師真風(正確には安倍泰成の生まれ変わり)

ついに出会うんだけど…

やっと出会えた…

これからはもう離さない…

ってところで…

ずんちゃん!ずんちゃーーーーん!!!(・Д・)

と叫ばずにはいられない…

多分見ていた人みんながそう思ったのでは…w

でもその後の展開がまた素敵で…

とーっても宝塚らしくて好き♪

これは是非生で見て欲しい!!!


⑦狐火

生まれ変わった陰陽師と玉藻前が祭りで踊ってる!

真風っちの青天だーーーーー!!!

びっくりするけどめちゃめちゃ似合ってる!

しかも祭りの男っていうのがこれまた似合わないわけがない!

真風お兄やーーーん!!!

って叫びたくなる感じです☆

そして最後はまどかちゃんと腕を引いて銀橋をはけていくんだけどね…

もうニヤニヤが止まらんのですよね…

2人ともとーっても幸せそうで…

やっと一緒になれたのね…って顔がフニャ〜ってなる最後でした!

最後は総踊りでめっちゃ盛り上がるし、ハッピーエンドだしでもう最高!!



ということで、終始まかまどが出ずっぱりでまかまどファンにはたまらないショーでした。

衣装は豪華だし、音楽がこれまたイイ!!

ちょっと所々ゲーム音楽っぽいところがあって個人的にめちゃめちゃ好み!!

衣装は歌劇によると、大野先生、真風っちにさせたい格好の役で構成してるみたいですねw

ファンと考えること一緒やん!って思わず突っ込みたくなった( ̄▽ ̄)

でもむしろ、ありがとうございます!!って心から土下座したいくらいだわw

ただ、まかまど以外の出番が少なめなのがちょっともったいないかな…という気がします。

なんせ、まかまどが出ずっぱりで衣装もどんどん変わるので裏がめちゃめちゃ忙しいんじゃないか!?と終わってから心配してしまった。

でもそこはプロフェッショナルなので、やっていくうちに慣れていくでしょうね♪

まだ真ん中中心にしか見れてないので2回3回と見ていくうちに色んな発見ができそうな気もします。

本当に大好きなショーになったので東京でまた見るのが待ちきれない!!


★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村


 


 


 


※コメントする際に、半角の><の記号を使用すると、コメントが切れますので絵文字等を使用するときはご注意ください☆