goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔で…^^

ご訪問ありがとうございます。日々の出来事を思いつくまま気の向くままにつぶやいていきたいと思います。

栃木~宮城旅行記その4

2012年10月23日 | 旅行
4日目/仙台・松島

仙台って都会ですね~
ちょっとおみやを買おうかな~と仙台駅に行ってみると人の多さにビックリで…
まあ、新幹線も止まる駅だし、多くて当たり前か



仙台市内は、ホントに大震災があったのかと思うほど、きれいな街でした。被害が少なかったのか それとも復興が早かったのかも

阪神大震災の時もそうだったんだけど…やっぱり先に中心部(神戸市内)から復興していきましたからね

さて、おみやもそこそこに…最後の観光地・松島へ行きました。



瑞巌寺・五大堂から見る松島です。

こちらは、津波の被害もあったそうですが…きれいに整備されてました。
時間があったら遊覧船に乗ってカモメにエサをあげながら松島巡りをしたかったんだけどね~帰りの新幹線の時間もあって…残念でした


今回初めての仙台だったんだけど、何だか慌ただしく過ぎていったかな~って感じで… 次回は、もっと時間をとって石巻や気仙沼にも行ってみたいです

東北は今回の宮城県とちょこっとだけ山形県の蔵王が初めてなので、ゆっくりと東北6県の観光地巡りをしてみたいですね まあ、お金と時間があればの話しなんですが…

個人的には、福島県のスパリゾートハワイアンズ(旧常磐ハワイアンセンター)に行ってみたいです 映画『フラガール』を観てから本場のフラガールを生で観たいなぁ~と思って

今回は弾丸旅行って感じだったけど、ゆっくりと温泉に入ってその土地の美味しいものを食べて…おかげで太ってしまいましたが 楽しかった

さて…来年はどこに行こうかなぁ~ 計画するのも楽しいんですよね



栃木~宮城旅行記その3

2012年10月21日 | 旅行
3日目/蔵王・お釜~仙台・青葉城址

夜明けとともに出発して、一路山形県の蔵王へと向かった。

蔵王のお釜と言う所に行くためなんですが…最初聞いた時に『お釜って~何それ~』と思ったけど実際に行ってみると、とってもきれいな所ですね



お釜『五色沼』
天候や太陽の光の射し方により湖の色が変わるため別名『五色沼』と呼ばれている。


上の写メを見ると、画像の明るさが違っているのは何故かな~
まっ私の携帯がポンコツなのかも知れませんが… よく分かりませ~ん

さすがに山頂まで来ると寒い…でも、とってもいい天気で空気が気持ちよかったです
と、言いつつとっとと山頂レストランに行って名物の玉コンニャクを食べました


私的には、もう少し味がしゅんでる方が好きかなぁ~ でも温かくて美味しかったですよ

さあ~次は仙台へレッツラゴーって、蔵王から仙台市内までって結構近いんですね あっと言うまに仙台市内に到着しました

で、仙台と言えば、何と言ってもずんだ餅もうだ~い好き…食いしん坊の私は友達から美味しい所を教えてもらっていたのでさっそく行って来ました


源吾茶屋という甘味処、芸能人のサイン色紙もあったので有名なんですね そう言えばユーミンも毎年来ているそうで、その度にサインをしているみたいですよ


お餅のセット(3個入り)は、あんこ・ごま・きな粉・大根おろし・ずんだから選べるんだけど…お目当てのずんだが売り切れに 楽しみにしていたのにめっちゃショック
で、選んだのが…右から大根おろし・きな粉・あんこ 美味しかったですぅ~
でも…ずんだが食べたかったよ~
これは、また来いってことなのかなあ(笑)
ホント本場のずんだ餅が食べれなかったのが心残りだから、また仙台に行こう~っと

さて、お腹も少しいっぱいになったところで次は、伊達正宗像のある青葉城址へ行って来ました。



着いたのが夕方4時すぎだったからなのか、薄暗~い伊達正宗さんになってます。それともこんなものなんですかね
まあ、私の写し方が下手っぴ~なだけなのかも知れませんが…


栃木~宮城旅行記その2

2012年10月20日 | 旅行
2日目/日光・東照宮~東京スカイツリー

今日は一旦東京に戻るのでホテルを早めに出て、東照宮に行きました。




数十年ぶりの東照宮なので、すっかり変わって…いるのかどうかも分からない そう言えばこんな感じだったかなぁ~程度で…

伊勢神宮もそんな感じで、子供の頃に見た景色と大人になってから見る景色って同じ所なんだけど…微妙に違うような印象が…(上手く言えませんが…

さて、この日はユーミンの舞台『8月31日~夏休み最後の日』を観るために一旦東京に戻って帝国劇場に行きました。
舞台の感想など、後日ネタバレにならない程度につぶやきたいと思っています

で、舞台の開演まで時間があったので、東京スカイツリーへ行ってきました。もちろんスカイツリーには上っていませんが、一応話のネタに…(すっかりおのぼりさん状態


の中からパチリ 結構うまく撮れたんじゃないかなぁ~と、自画自賛してます


下から見上げると、やっぱり迫力がありますね~

あと、TVで見ていたソラマチにも行ってみたんだけど…目的地に行くのに何でエレベーターやエスカレーターを乗り換えないと行けないのしかも端から端へ移動、まあ1軒でも多くのお店を見て買い物して欲しいと言う魂胆なんだろうけど…正直私たちには逆効果 地方から来た者として、こんな不親切な所にはもう来たくないって思ったもんそれに人も多すぎて一層疲れました…

しかし平日なのにあの人の多さは、さすが東京 
でも…田舎者の私にはそんな東京は苦手だわぁ~




栃木~宮城旅行記その1

2012年10月19日 | 旅行
1日目/日光・華厳の滝

お昼に東京に着いて車で日光・華厳の滝へと向かいました。
途中サービスエリア(どこだったか忘れたけど…)でレモン牛乳を発見



これが噂のレモン牛乳かぁ~と思いながらゴクリと一口目…う~んあっ甘い
それにレモンの味なんて全然しないでも昔飲んだことがあるような懐かしい味がする…
そうやミルクセーキの味に似ている でも何でレモン牛乳って商品名なんでしょうね~




15時頃に華厳の滝に到着

エレベーターで降りるとは思ってなくて、お年寄りや障害者には優しいな~って感心していたらエレベーターを降りると長い地下通路を通って下りの階段が…
まだ下りるんだったら最後までエレベーターで行けるようにすればいいのに…それか階段じゃなくゆるいスロープにすれば車椅子でも行けるのに 530円も入場料払って何だかなぁ…



紅葉は、やっぱりまだまだでした

日光には一度だけ来たことはあるんだけど、華厳の滝は初めてです。
三半規管の弱い私は子供の頃よく車酔いをしていたので、このいろは坂を上らないと行けない華厳の滝には絶対に無理と思っていたけど…覚悟を決めて上ってみると別にどうってことなかったです それとも年を取って三半規管もマヒしたのかも



長崎・大分旅行記その3

2012年07月29日 | 旅行
3日目/大分・宇佐神宮、耶馬溪

別府のホテルを出て 宇佐神宮へ行って来ました。


宇佐神宮と言えば、全国4万社あまりある八幡様の総本宮ですよね

境内に入ると何だかとっても清々しい気分になって、パワースポットってこんな所なのかも知れないなぁ~と勝手に納得したんだけど…総本宮って聞いたからかも(単純

さて、次は最後の目的地の耶馬溪に行って来ました。



ここも『九州北部豪雨』では洪水の被害がありましたね。
何か私たちが行ったところばっかりが、被害にあっているような…
ニュースを見て胸が痛くて悲しくなりました


この人誰 と思っていたら、何やら書いておりました。

禅海和尚と言う人の像で『青の同門』のトンネルを参拝客が難所を渡る際に命を落とさないように、30年かけてノミ1本で掘りぬいた人だそうです。
(すごい根気)

それなのに『青の同門』には、車でサラッと通ってしまって写真は撮らなかったのが残念だったなあ


たった2泊3日の九州旅行でしたが、天気にも恵まれて楽しい旅になりました。母親が鹿児島出身なのか九州の食べ物って結構口に合うので、また美味しいものを食べに行きたいと思います

次は、秋頃に念願の東北旅行を計画中です。楽しみ~