さて、2日目は開通したばかりの志賀草津高原ルートを通って、おサル
さんが温泉
に入るってのが有名な『地獄谷野猿公苑』に行きました
こちらも行ってみたかった所だったんだけど…あんな山奥にあるとは…ちょっとした登山ですね
ひぃ~ひぃ~はぁ~はぁ~
やっとこ着いておサルさんを見てみると…


全然、お湯
に浸かってない
寒い時期じゃないからなのかなぁ
しばらく見ていたんだけど、全く入る気配なし
楽しみにしていたのに~残念
気を取り直して、次は牛
に引かれての『善光寺』へ

一生のうち一度は善光寺にお参りを…と言うことでお参りをしてきました。
個人的に初めてお参りするお寺や神社では必ずお守りを買っているんですが…

善光寺なので牛
の置物と『なで仏』と言われている、びんずる様の手形のお守り(この手形のお守りを撫でた手で自分の悪い所を擦ると病気が治ると信じられている…さっそく頭なでなで
)
あと、可愛い和物のポーチも(一目惚れで買っちゃいました
)

楽しみにしていた地元信州そば(私は天ざる)美味しかったんだけど、おつゆが意外と薄かった
関西人なので薄味には慣れているんだけどね…

ではでは、本日のお宿の白骨温泉
へ

長野旅行記その3へ続く



こちらも行ってみたかった所だったんだけど…あんな山奥にあるとは…ちょっとした登山ですね




全然、お湯





気を取り直して、次は牛


一生のうち一度は善光寺にお参りを…と言うことでお参りをしてきました。
個人的に初めてお参りするお寺や神社では必ずお守りを買っているんですが…

善光寺なので牛


あと、可愛い和物のポーチも(一目惚れで買っちゃいました


楽しみにしていた地元信州そば(私は天ざる)美味しかったんだけど、おつゆが意外と薄かった



ではでは、本日のお宿の白骨温泉


長野旅行記その3へ続く