昨日『秘密のケンミンshow』を見ていたら、ヒミツの習慣のコーナーで福岡県北九州市民は屋台でおでんと一緒におはぎを食べるって言ったら各県出身の芸能人がビックリ

していたけど…
実は、我が家もそれと似たような習慣があって

…私が高校生くらいまで、おはぎと一緒に煮しめ(根菜類・蒟蒻・昆布・厚揚げ・里芋・鶏肉などを甘辛く煮たもの)を当たり前のように夜ごはんとして食べていました。モチロンよそ様の家庭もみんなそのような食べ方をしているものと疑うことなく信じていました…。
…が、あれは確か高3の文化祭の日だったと思う 友達とおはぎは粒餡かこし餡かって話になって(何故おはぎの話がでたのかは忘れましたが…

)私が『盆・彼岸の時に食べるおはぎと煮しめってけっこうイケるよね』って言ったら、思いっきりドン引き

されて誰もそんな食べ方はしないと思うよって、言われちまいました。
あの時はホントにショックで

…家に帰って母親に恥ずかしかったよ~って文句を言って困らせてしまいました

それ以来おはぎと煮しめは別々に食べるようになりましたとさ
でも…ケンミンshowを見ていると、その土地土地で色んな食べ方の習慣があるんだなぁ~ってビックリする時もあるけど、その土地の人にとっては当たり前のことなんですよね。
うちの母も鹿児島出身なので、九州ってそういう習慣があるのかな
一応ご参考まで…
『かつて北九州市には八幡製鉄所や小倉製鉄所などがあり、仕事を終えた労働者で屋台も賑わっていたという。そして、労働者たちが夜に甘い物を欲しがり、屋台でも甘いおはぎを置いたのが始まりだと言われている。(秘密のケンミンshow・HP)』