
前回に引き続き、たくさん作ってあったカラーチップを入れてグラデーションキャンドルを作りました♪ 今回は寒色系、7種類のカラーチップです。
用意したカラーチップは8種類だったんですが、全部入らなかったので7種類にしました。

これだけ余りました。次に使えるかな~?

モールドにカラーチップを順番に入れていきます。

芯バーに芯を通して、溶かしたワックスを90℃で注ぎます。

アップ♪ こんな感じです。

トップがカラーチップで凸凹しているので。。

もう少しワックスを足します。

ワックスが固まって真ん中が凹むので、リモールドしてトップを平らにします。

芯を引っ張って取り出します。上手く出てこないときには、冷蔵庫で10分位冷やしてみます。

底の芯をハサミで切ります。

トップの芯は割り箸に巻きつけてくるくるにします。おめかし♡

こんな感じにできました♪

フォトスタイリングボードで撮影しました♪

灯してみました♪ 綺麗♡

◆レシピ
パラフィンワックス(ペレット) 424g
マイクロワックス 22g
パラフィンワックス(ペレット) 424g
マイクロワックス 22g
ポリカーボネイト製モールド 9×15cmピラー形
キャンドル芯 10×3+2(8.5~9cmに対応)
カラーチップ 寒色系7種類(グレー~パープル~ブルー~ブルーグリーン)
ステンレス製計量カップ 1個
ステンレス製スプーン
ステンレス製バット
割り箸
芯バー 1本
ステンレス製棒
デジタルスケール
ミニホットプレート
デジタル温度計
ヒートガン
シリコンスプレー
ハサミ
紙粘土
デジタルスケール
ミニホットプレート
デジタル温度計
ヒートガン
シリコンスプレー
ハサミ
紙粘土
.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・
前回と違う芯にしたらですね…芯が太すぎたみたいです。灯してから気づきました。
炎が大きくて揺らぎやすくて、あれれ?対応サイズはあっているはずなんだけどな~?って思ったんですが、少し太かったようです。結果的に。
炎が大きくなると揺らいで煤が出やすくなるんですよね。これが困りもの。
何年もキャンドルを灯してしたら、部屋の壁紙が煤で汚れてしまいました…。以前はキャンドルの煤が出るのは、どういうときかがわかっていなかったので、まぁ自業自得なんですが。ちょっと凹んだので。
そのうちに壁紙をペイントしてセルフリフォームしようと思います。
大仕事になりそうだな~。