天気は曇り一時雨 水温は26度の潮と23度の潮と・・・ 透明度はなんとなく青いのですが今一つ・・・
ナガサキスズメダイのチビです。
いたるところに沸いてます。
だからこそ? 撮影にはバックをしっかり選びたいですね~
今日の子は黄色のウミシダの前で遊んでたので一緒に遊んでもらいました(^O^)/
カザリサンゴヤドカリです。
ちっさな子なんですが、ものすごく長い貝に入ってます。
動き回るにはものすごーく大変なんだろうなあ~ってしばらく観察してたのですが・・・
全然移動しません・・・
もしかしたら本当に移動できないのかも???
ひと月くらい前にこのイボヤギにセボシウミタケハゼがついてくれたのですが、
気が付くと居なくなっちゃってました、でも、また新しい子がやってきたようです。
ものすごーく小さい子でしたが、この場所が気に入っているらしく
ライトを当てても全然平気の子でしたよ。
コバンハゼの仲間の卵守りです。
サンゴの枝二本に産み付けられた卵にせっせと新鮮な水を送ってました。
ギラギラと光る卵の中の目が遠くからでもわかるくらいに目立ってました。
いや~ この時期はチビあり、卵あり、ホント楽しいですよね~