本日のおまけ(笑)
先日撮影していた、セスジサンカクハゼのメスを巣穴までエスコートするシーンと別の場所で行われてた、セスジサンカクハゼの卵守りの姿をUPします~
ダンスをしながらメスを巣穴までエスコートするオスです。
最後には巣穴にメスが飛び込んでいきます。
その後はちょっと覗ける隙間がありませんでした・・・・
巣穴の中で卵守りする姿です。
胸鰭を動かして、新鮮な水を送ってせっせと世話をするオスの姿をどうぞ!
本日のおまけ(笑)
先日撮影していた、セスジサンカクハゼのメスを巣穴までエスコートするシーンと別の場所で行われてた、セスジサンカクハゼの卵守りの姿をUPします~
ダンスをしながらメスを巣穴までエスコートするオスです。
最後には巣穴にメスが飛び込んでいきます。
その後はちょっと覗ける隙間がありませんでした・・・・
巣穴の中で卵守りする姿です。
胸鰭を動かして、新鮮な水を送ってせっせと世話をするオスの姿をどうぞ!
びゅ~~っと、北風の強い1日でした。 天気は良かったんですよ~
なので、風の影響のないだろう川に遊びに行ってきました! でも、水面近くに浮いてるから風でチャプチャプしてるんで、意外と揺れる・・・ (~_~;)
塩抜きもできるから(笑) 満潮狙って河口から上流へ向かって3カ所くらい回ってきました、水の中には4時間くらい浸かってましたが、意外と水温も高くて寒く無かったですよ。
まずは、クモギンポ汽水域で発見です。
柏島で見るクモギンポはフジツボの殻なんかに入り込んだりするんですが、ここの子はひたすら逃げる逃げる(^_^.)
やっと追いつき何とか撮影・・・
ヤドカリに目を奪われちゃってたんですかね???
なぜが岩の上に乗っかっていて全然動かないゴマハゼ
ホントに全然動かないんです、こんなに撮影しやすかった子は初めて!
小っちゃくってかわいいのでしょう?
他にもカゴカキダイのチビやサツキハゼたくさんいましたよ~
ちょっと上流へ移動すると、ボウズハゼのチビがたくさん
あっちににもこっちにも群れてて、おっ! ヒレ開いてる~ おっ!貝の上に乗っかってる~ 3匹でいい感じに並んでる~ なんて、目移りしているうちに皆さんで大移動(@_@;)
他にはアユが結構いましたね~ 川エビもかなりいましたね~ 思わずよだれが・・・(笑)
そういえばカメがいきなり2匹あらわれて噛みつきあいながら喧嘩してました、コンデジで動画を撮影しようとウエイトベルトに着けてあったコンデジを探すと・・・ ないぢゃん!!
あたふたしながら川を下ってくと20mほど下流へ流されちゃってました・・・ 危ない危ない!
もう少し上流のポイントでは、クロヨシノボリが見つかります、そろそろ、メスをめぐってオス同士が争ってたり、メスを誘ってたりしてるんだろうと踏んでたんですが、もう少し先のようです。
メスのお腹はかなり大きくなってるんだけどなあ~ メスが近くを通っても全然興味なし(^_^.)
じっくり時間をかけて正面顔を狙ってみました、なんか歌舞伎役者みたい
岩の隙間でカゲロウの幼虫を発見
なかなか渋いでしょ!? いろんな種類がいたんですが、すぐに逃げられちゃうのでなかなか難しい・・・・ 手ごわかったです。
あ~ 楽しかった(^_^.)