今日も暑かったね~ でも、台風のおかげさんで、水中はウネウネしよったがちや、明日にはちったあ納まってくれんろうかね~
水温:28度 26度のところも 透明度はうねりの影響で悪いっすね、3ダイブ目は鼻水のようなものがいっぱい流れてたんですが、上向き傾向でしたよ(^_^.)
ちっさい子がいますよ~ 大きな個体はすぐに見つかっても、このサイズの1センチ無いくらいの子は、自分もしばらく砂地を凝視しないと見つからないことがあります。
ホントその辺にわんさかいます。 画像のヒレナガネジリンボウも砂粒と比べていただくとわかるともうのですが、1センチを少し超えるくらいの大きさで、まだ、ぴろーんと伸びた第1背びれがどう言ったらいいんですかね? 固い? しならない? で、ブンブンッて振ってるんです。
かわいいですよね~
はい、今年も忘れる事無くやって来てくれております。 ウミショウブハゼ属の1種です。
毎年、いろんなホストに花を添えてくれるんで、ついついたっくさんご紹介してしまうんですよね、そういえば、今年はまだ深場のユウレイボヤには乗っかってたんですが、クロスジツツボヤにのっかているのを見つけてない・・・ 探さないと!!!
さて、私も設立時からずっと末席に加えていただいております。
ガイド会のHPがリニューアルいたしました。 ぜひとも皆さんご覧ください。