goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

ぽかぽか陽気で

2009-11-26 | インポート

 なんだか今日はぽかぽか陽気でとても気持ちが良いお天気です、日向ぼっこしてると気持ちが良すぎてすぐに寝ちゃいそうです

 海中はすこし白にごりはしているものの青くて、水温も22度あります。

      091126

   ネクサスD70改D80 NikonD80 105mm D2000S×2 f16 SS 1/20

 すこし餌が多く流れていたのでしょうかね? いつもは流れがないと開かないようなソフトコーラルが大きく腕を伸ばして餌をとっていました。 隙間を覗き込むとちいさなヤツから大きなヤツまでいろんなサイズのスケロクウミタケハゼがチョロチョロしてます。

 そのなかでも一番小さなやつと遊んでもらいました

他にも1cmくらいのネジリンボウやヒレナガネジリンボウのチビやズグロダテハゼにホタテツノハゼ、キザクラハゼも出てました。 ウミシダなどにはウミシダウバウオのチビやハシナガウバウオのチビ、バサカラカクレエビなんかもいて楽しめます。


無事終了ですが。。。

2009-11-19 | インポート

作業も無事終了ですが、なんだか今回の調査では水深が浅いのが幸いしてなのか? 柏島などと比べるとサンゴの成長が、とても早く成長しているような気がします。 

また、新規に加入してきたサンゴも良く目に付いたのですが・・・・・ 

厄介者??も目に付きました・・・・・

オニヒトデです。 まさに今このサンゴに覆いかぶさって食べちゃおうとしているところです。

       091119


ゴロゴロ

2009-11-18 | インポート

            091118

 毎年恒例の土佐清水市竜串の調査のアルバイトです。

毎年このまん丸のキクメイシサンゴの仲間を見ているのですが、グングン大きくなりますね~

そのうち、ゴロゴロと転がってしまうんぢゃないかと心配です(笑)

明日は作業最終日、頑張ってきます。


2度目

2009-06-20 | インポート

天気:曇時々雨 水温:23度 透明度:悪い

090620_1

 おっ! 久しぶりに逢えました。 ニシキウミウシに乗っかるウミウシカクレエビです。

エントリー直後いつもなら後回しにしてしまうのですが、どうしても気になってチェックしてみると乗っかってました。 こんなこともあるんですね~ 必死に探しているときには見つからないのにな・・・・・

090620

お次もエビネタで、マガタマエビです。

 シラヒゲウニのトゲと比べていただけると大体の大きさが分かっていただけると思いますが、実はこのシラヒゲウニにはこのトゲに隠れてしまうような小さなマガタマも一緒に居たのです。 クローズアップレンズもつけて何とか撮影しようと思ったのですが、見失ってしまいました・・・このウニを離れてしまったのかもしれませんが見失いました。  情けない・・・・

090620_2

 珍しく3枚です。 またエビですけど・・・人生2度目のご対面なんです。

 モエビ科ヒメサンゴモエビ属の1種です。

 前回逢ったのが2007年7月12日、今回の個体は小豆くらいの大きさでガレ場でじっとされると見失ってしまいそうです。 前回もそうでしたが、今回もたまたま、飛んでくれたので見つかったんでしょうね(笑)

 以前このエビを専門家の方に見ていただいたときに教えていただいたのですが、このような小型モエビ類はきちんと調査されていないので、まだまだ未記載種が出て来るだろうということのようです。 目指せ! カシワジマネンシス?


第9回リーフチェック

2009-05-20 | インポート

天気:晴れのち曇 水温:20~21度 透明度:少し悪い

090520_2

 本日はダイビング事業を行っているみんなで参加している組合主催で第9回目となるリーフチェックが開催されました。

 さすがにもう9回目となると皆さんなれたもので、さくさくと作業が進行していきます。 画像は水中で撮ってきた調査結果をみんなでわいわいしながら取りまとめているシーンです。

 今年の調査でも以前の台風で崩壊してしまったサンゴ群が着実に復活しているのをデータとともに実感できる調査でした。

 みなさん おつかれさまでした~