ありゃ〜 2024-09-22 | ログブック 透明度はまずます水温はあったかい所は29度、次には25度.こともあろうか3本目には19度の潮も上がって来た‼️でも、まだ、サンゴやイソギンチャクの白化は収まらず、、、
ウネリは無くなった 2024-09-16 | ログブック 水温は28度くらいと.25度くらいと.23度くらいのところも透明度は今ひとつですね白化してしまったサンゴばかりに目がいっちゃいますが、元気なサンゴがやっぱり綺麗でいいですね☺️最近たくさん出て来たクロスジイソハゼです。ソメワケヤッコのチビです。ちょこまかと動くけど追っかけたくなります☺️
もう少し透明度が 2024-09-08 | ログブック 水温はあったかい所は28度オーバー、下は26度くらいなんか朝晩過ごしやすくなったなと思っても、気温は朝から30度近く何年かぶりに再会??顔色悪いニライカサゴなんか、久しぶりで嬉しかった😁口の中にウオノエが住み着いちゃってるタテジマヘビギンポ
擬態上手 2024-09-04 | ログブック 水温が28度くらいです。 表層にはもっとあっかい潮も流れ込んで来たみたい。透明度は悪くはないです。本日は擬態上手な奴らをご紹介色目がほんのりと違わなかったら気が付かなかった、クセニアウミウシクセニアって何??😁絶対見つけてやるって探したマルミカクレモエビまぁ、出て来て驚いて、喜んだのは私だけですが😁
白いね 2024-09-02 | ログブック 水温は台風通過後28度で統一された模様透明度はあまり良くはないです。なんか今日はマダラトビエイに会う日だった、ソフトコーラル満開の絨毯の上を、キビナゴの群れをかき分けて、どちらのシーンも最高‼️後はカメラが間に合うかどうか😁サンゴもイソギンチャクも白化が止まりませんね。そろそろ水温も落ち着いたので元に戻ってくれると良いんですがしばらく、なりをひそめてたゼブラガニですが、ドンドン出てきますよ、今日見たのは今まででいっちの小ささじゃないかな??