カラーバージョン? 2006-02-27 | 写真 イダテンヒメホンヤドカリ 危険が迫ると自分の背負ってる貝を脱ぎ捨ててスタコラサッサーと逃げていく姿から、和名が提唱される前は、夜逃げヤドカリなんて呼ばれていたそうです(笑) 1枚目の写真が通常のカラーバージョンのイダテンヒメホンヤドカリなのですが、2枚目は? 特徴などはそっくり同じで色合いが少し違います。 カラーバージョンなのでしょうか? 勿論2枚目の個体も逃げ足は最高に速いです(笑)
速報! 2006-02-23 | 写真 速報です。 ついにヤドカリ科のアカボシヤドカリ発見です。 眼柄部分が怪しいムラサキ色のヤドカリなのですが、すこし青っぽく写ってますね・・・ これで、柏島で見つけたヤドカリの種類が71種類目となります。 目指せ100種ですが、まだまだ道は長そうです(笑)
流線型!? 2006-02-22 | 写真 サンゴの間でよく遠くを見つめて”ぼー”っとしている? ホシゴンベです。よくみると眼が流線型ですね~ ”ホシゴンベ”顔の周りにちりばめられた点?星?が名前の由来のようです。カラーバージョンもいくつか有ります。 この写真では良く分からないかと思いますが、鼻先に鼻毛?が飛び出ていて笑えるんですよ! 見えますか?
この時期には 2006-02-20 | 写真 水温が低くなるとチョコチョコと見かけるようになるイソバナカクレエビです。 観察や撮影しようと近づくと、クルクルと裏側に隠れてしまうシャイなやつなのです。すこし、秘策を使って撮影です(笑) 撮影時にはガイドさんをうまく使って撮影してください。