goo blog サービス終了のお知らせ 

葡萄酒飲んだ

ただいまワイン勉強中
これまでに飲んだワインの記録です。

ニュイ・サン・ジョルジュ・1erCru・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ/ラルロ

2012年08月16日 | フランス



大手保険会社が立ち上げた比較的新しいドメーヌ
近年その人気は急上昇

売り文句
このクロ・デ・フォレはモノポールで、ドメーヌを代表する看板ワイン。
畑はプレモー・プリセ地区にある。最大2回の澱引きが行われる。
16ヶ月から18ヶ月間の樽熟後、瓶詰め。
ドメーヌのプルミエクリュの中で、もっともしっかりとした骨格を持つ。
長熟で複雑なアロマと熟した果実味で深みのある逸品。



飲んだ感想
まだ赤が強いルビー色
ひかえめなベリーとどこか出来の良い梅酒の香り
果実味しっかり、バランスのとれた渋み、酸味
グッドヴィンテージの飲み頃、しかもラルロの看板ワイン!
これが美味しいワインなのですね
ある意味初めて実感です


好み度  ☆☆☆☆
また買いたい度  ★★★★


名称:ニュイ・サン・ジョルジュ・1erCru・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ
生産:ラルロ
地域:フランス/ブルゴーニュ
年度:1999
品種:ピノ・ノワール

購入:2012年6月 湘南ワインセラー 10000円

サン・ヴェラン/ドメーヌ・デ・ヴァランジェ

2012年08月12日 | フランス



ブルゴーニュのマコネ地区にあるでサン・ヴェランで
醸造家ミッシェル・パケ氏が手掛けるドメーヌ。

売り文句
この、サン・ヴェランは平均樹齢が30歳程度のブドウを使用しています。
また、“レ・ヴァランジュ”、“レ・カレット”、“レ・テール・ノワール”
そして“レ・カレッシュ”という別々のクリマのブドウをアッサンブラージュして造られています。
ステンレスタンク発酵でフレッシュなアロマを閉じ込めます。
風味豊かでグレープフルーツや蜜の香り、
爽やかさの中にも味わい深さがあり、
上品な白ワインに仕上がっています。



飲んだ感想
きれいな黄金色
柑橘の控えめな香り
ミネラル、酸味がやや強めで果実味は弱め
甘みはほとんど感じない
可もなく不可もない普通のシャルドネ
値段も相応か

好み度  ☆☆
また買いたい度  ★★


名称:サン・ヴェラン
生産:ドメーヌ・デ・ヴァランジェ
地域:フランス/ブルゴーニュ/マコネ/サン・ヴェラン
年度:2010
品種:シャルドネ

購入:2011年10月 エノテカ \2500

ブルゴーニュ・ルージュ/メゾン・ルロワ

2012年07月28日 | フランス



DRCの元共同経営者、ルロワ女史がネゴシアンとして経営に携わるメゾン・ルロワ

売り文句
ACブルゴーニュはもちろんのこと、他の造り手のプルミエ・クラスにも
十分匹敵する完成度は、 ACブルゴーニュの最高峰のひとつではないでしょうか。
メゾン・ルロワには膨大な数のワイン達が眠っています。
その中から良い状態のものを順々に出荷しています。
ネゴシアンものとは言っても、ルロワ社は、長年信頼を置いている契約農家から
アペラシオンの個性を反映した良質なブドウだけを買い集めています。



飲んだ感想
きれいな赤色
はっきりとしたイチゴの香り
果実味はそれほど強くなく、強めの甘み、穏やかな酸味と苦み
飲みやすく、美味しいけど…
ネゴシアンものとは言えルロワのワイン
どのくらい別次元なのかと期待していましたが普通にしか感じられない、
ワイン素人の悲しさですね
もう少し寝かせたら別次元になるのかな?
2本購入したうちのもう1本は忘れた頃に飲んでみます


好み度  ☆☆☆
また買いたい度  ★★


名称:ブルゴーニュ・ルージュ
生産:メゾン・ルロワ
地域:フランス/ブルゴーニュ
年度:2009
品種:ピノ・ノワール

購入:2012年6月 うきうき 4000円

シャトー・ド・ラスコー・クラシック・ルージュ

2012年07月23日 | フランス



ラングドックでトップクラスと言われる産地ピクサンルーに設立した家族経営のワイナリー

売り文句
色はやや濃いルビーレッド。ラズベリー等のベリー系の果実やプラムの豊かな香り、
スパイス香がワイングラスから溢れ出ています。
果実味豊かで、しっかりとしたタンニンと酸のバランスが取れていて、
クリーミーな口当たりで、アフターにはプラムと白胡椒の香りがあります。
最近多く見られる樽香の付いた濃厚且つ甘味のあるタイプではなくクラシックな造りの
ワインですのでワインを中心に飲むのではなく、料理(肉料理をメインにした)と
合わせてお飲みいただくとこのワインの奥行きのある旨みを感じていただけます。



飲んだ感想
濃い紫
ベリーよりもスパイス、ハーブの香りが前面に
果実味強いがタンニンも強め、酸味、甘みはそれなりに
好みが分かれそうだけど、
お値段なりのワインでしょうか


好み度  ☆☆
また買いたい度  ★★


名称:シャトー・ド・ラスコー・クラシック・ルージュ
生産:シャトー・ド・ラスコー
地域:フランス/ラングドック・ルーション
年度:2009
品種:シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル

購入:2012年2月 篠原酒店 \1500

キュヴェ・ギョタク/ミットナット・フレール

2012年07月22日 | フランス



アルザスの新世代ドメーヌがビオディナミで造るリースニング

売り文句
「お寿司に本当に合うワインは何か?」
赤坂のレストランで長年シェフを務めていた「元プロ」の由佳さんは、
夫のクリストフとともに長年このテーマに取り組んできました。
「一口にお寿司に合うと言っても、お魚だけではなく、酢飯、わさび、
しょうゆ、ガリとも合わなくてはなりません」。
研究に研究を重ねた夫婦が辿り着いたひとつの結論は、
リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノ・グリ、
ピノ・ブランの5品種のブレンドでした。
「ブレンド比率は企業秘密です(笑)。ヴィンテージによってブレンドも変わります」。
尚、このワインは、アルザスの伝統的呼称における、
いわゆる「gentil (ジャンティ)」(50%以上貴品種を使用したブレンドワイン)です。



飲んだ感想
とても薄い黄色
ライチ、パイナップルのさわやかな香り
しっかりした果実味と適度な酸味の中に控えめに感じる高貴な甘み
出来の良い純米吟醸酒と共通する心地よさ
これは抜群に美味しい
見つけたら即買い!

好み度  ☆☆☆☆
また買いたい度  ★★★★★


名称:キュヴェ・ギョタク
生産:ミットナット・フレール
地域:フランス/アルザス
年度:2011
品種:リースニング、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノ・グリ、ピノ・ブラン

購入:2012年5月 湘南ワインセラー \2200