今回、ずっと交換しようと思っていた、オイルフィルターケースのOリングを購入したので、オイルと同時交換します。

スペシャルパーツ武川のスペシャルクラッチを組んであるので、クラッチケースには、オイルフィルターが内蔵されています。
Oリングの類は、少額なパーツゆえに、ネット注文しづらく、それだけでは、送料のほうが高くつくので、バイク用品店に直接注文に行くか、ネットで、他の商品購入時に一緒に注文するか、毎回悩みます。
そこで、代替品があればと調べたところ、割と簡単に、Oリングのサイズを調べることができました。
フィルターケースのOリングは、内径40mmのサイズで、オイルフィラーキャップの方は30mmということがわかりました。
そこでバイク用品店に行って、探したところ、該当するOリングが見つかったので、こちらを購入して、いざ作業開始です。

今回のエンジンオイルは、Ducati指定オイルのシェルアドバイス ウルトラ4T 15W-50 3200円/1L を使用。
いつも利用しているオイルより、1.5倍も高い値段がします。
オイルフィルターもKIJIMAのドリーム50用、品番105-535を準備。
ドレンボルトはM12ネジなので、パッキンも今回交換します。
ウィンターグローブをセール購入したときに、一緒に購入しました。
Oリングは、スペシャルクラッチを組んで以来、交換するのは、初めてかもしれません。
まあ、上手く脱着すれば、4回、5回
くらいは、そのまま使えることになりますか…
取り外したOリングは、特に硬化したりひび割れなども外見上、見当たりませんが
いつダメになるかもしれない感じでした。

でも、消耗品なので、そろそろ限界といったところ。
オイルフィラーキャップのOリングは、へたりはあるものの、ひび割れ等はないので
オイルが漏れているようなことは、ありませんでした。

こちらもこれを期に交換します。
今回も走行距離は伸びていませんが、ドレンボルト先端の磁石には、こんな風に鉄粉がついています。

で、新しいオイルを注入。
ハチミツのような輝きのオイルです。

今回もオイル交換の効果は、わからないだろうと思いましたが、前回のスパークプラグ交換の相乗効果で、フィーリングがとても良くなりました。
シフトの感触や、エンジンの吹けあがり、トルク感がアップした印象で、とてもバランスよくクラッチの繋がりも良く感じました。
乗るのがすごく楽しいモンキーを味わうことができました。
| Trackback ( 0 )
|