goo blog サービス終了のお知らせ 
100
日常から感じたことを綴ります。
Bikeを始め趣味の話題が盛りだくさん♪
 バイク好きってダレなのさ?



モンキーバハのオイル交換をしました。ドゥカティと同じシェルアドバンスウルトラ4Tを投入。ここ最近、このオイルです。走行距離1万キロ突破。1年ぶりの交換です。走行距離のわりに、オイルが汚れていますね。そして、記念すべきトラブル発生。クラッチのワイヤーが切れてしまいました。こちらの修理は、また後日に…。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レストアしてから随分経つけど、やっと10000km目前。       近所の足代わりに、乗るくらいで、整備が疎かになっています。     2年ぶりのオイル交換かな。     さっと作業を済ますつもりが、 アフターパーツに交換していたアルミのドレンボルトが もげてしまいました。       マグネットが埋め込んであるので、その分、強度が低いのが、原因かな。       手持ちの純正品に交換後、エ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パーツナンバーの記録です。 SPパーツ武川製、スペシャルクラッチ用オイルフィルターケースOリング サイズ39.8mm×2.2 Kpitパーツ OH-06 オイルフィラーキャップOリング サイズ30.8mm×3.3 Kpitパーツ OH-04 オイルフィルター ホンダドリーム50用 105-535 KIJIMA パーツ オイルフィルター関連の部品購入の参考に。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回、ずっと交換しようと思っていた、オイルフィルターケースのOリングを購入したので、オイルと同時交換します。 スペシャルパーツ武川のスペシャルクラッチを組んであるので、クラッチケースには、オイルフィルターが内蔵されています。 Oリングの類は、少額なパーツゆえに、ネット注文しづらく、それだけでは、送料のほうが高くつくので、バイク用品店に直接注文に行くか、ネットで、他の商品購入時に一緒に注文 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます。 2017年は、慌てず過ごしていこうと思います。 過去の整備記録を見ていたら、 スパークプラグを交換したのが、ずいぶんと前のことで、そろそろ交換をしようと、 新しいイリジウムプラグを購入しました。 今回は、NGKのIXプラグのCR8HIXに交換です。 取り外したMAXFIREと比べてみましたが、プラグがずいぶん煤けていますね。 交換前も不調 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リヤの電球が切れていたので、交換しました。 夜間でしたが、サクッと交換して、これで帰宅時も安心して走れますね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




修理に出していた、モンキーのシート、忘れた頃に、戻ってきました。 色褪せたまま数年間、そのうち革が破れ始めても尚、そのまま乗り続け、革の下の防水シートまで、擦れてきた為、修理を出すことにしました。 シート張り替えを近所のシート屋に依頼。 シート地を在庫から、選びましたが、結構豊富にあったので、その中から、ブラウンをチョイスしました。 料金は7000円でした。 リフレッシュ出 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




モンキーのオイル交換をしました。 今回は、ドレンボルトのマグネットに 鉄粉が多めに付着していました。 久しぶりに、短い期間で1,000キロ単位で走りました。 今回は、在庫のオイルを使ったので、二種類のブレンドになってしまいました。 ちょっといい加減だったかな。 あとシートの張り替え修理に出したので、モンキーしばらく休眠です。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




信号待ちで、エキゾースト音に違和感を感じて、調べてみたら、 エンジンからエキパイの取り付けナットが緩み、 脱落して、二個のうちのひとつがなくなっていました。 ナットが緩んでエキパイもガタガタ振動して、そこから、排気ガスも出ているくらいでした。 すぐにナットを交換し、締め付けて、修理完了。 エンジンの振動が激しいチューンドモンキーは、ボルト類の締め付けを定期的に点検しないとだめ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




通勤利用で、雨の日も乗っています。 メーターのゾロ目は、つい写真を撮ってしまいます(≧∇≦) 走行距離7777kmをこえましたが、 どうやら誤差があることがわかりました。 バッテリーレスのモンキーバハですが、 アイドリング時にウィンカーを作動させると、発電量不足になるようで、メーターの表示が消えてしまうことがよくあります。 アイドリング回転数を低めに調整しているので、ギリギリのとこ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »