goo blog サービス終了のお知らせ 

和歌山狸の思いつきノート

和歌山の狸が思いつきで何かを書いてみた。
所詮、思いつき。されど、思いつき。

ホトトギスの思い出

2013-05-17 12:40:37 | 鳥の思い出
昨夜、寝床についてしばらくしたら、窓の外からホトトギスの声がした。
今季初認のホトトギス。渡り途中だろうか?それとも近所の山で繁殖するのだろうか?

ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば・・・

という和歌があったが、真夜中なので、窓を開けて眺めてもやはり見えなかった・・・。


トケン類、すなわちカッコウ科の鳥たちは、日本では4種が繁殖しており、すべて夏鳥である。
4種とも特徴的な声で、彼らによって初夏の山は賑やかになる。
個人的にはトケン類は夏鳥の象徴のような感じがする。


私とホトトギスの初めての出会いは、確か、2007年6月の高尾山だったように思う。このときはよく鳴いていたが声のみしか確認できなかった。
その後、千葉や岐阜で声は聞いたが、姿はずっと見ないままだった。

私が初めてホトトギスの姿を見たのは、2009年7月の宮古島だった。本州で何度も声を聞いた鳥なのに、初見は沖縄だったのである。
初見の感動は沖縄らしい鳥たちとの出会いにかき消されてしまったが、それでもやはりうれしかったのは覚えている。

ホトトギス@宮古島



その後は、不思議なことに、本土でもホトトギスを頻繁に見かけるようになる。特に、山梨県山中湖では行けば必ず複数羽見ることができた。
しかし、相変わらず、まだまともな写真を撮ることはできていない。今のところ、一番ましなのはこれだろうか・・・。

ホトトギス@松之山



今年こそ、もう少しまともな写真を撮りたいものである。あと、私はホトトギスの赤色型を見たことがないので、これも今後の課題だろうか・・・。



★★ ホトトギス ★★

個人的記録地点

・宮城県 気仙沼市
・茨城県 水海道市、稲敷市
・千葉県 印旛沼周辺、銚子、亀山
・東京都 高尾山、明治神宮、三宅島
・新潟県 松之山周辺
・石川県 大日山、白山周辺
・山梨県 山中湖周辺
・静岡県 朝霧高原
・長野県 カヤノ平
・岐阜県 保古湖
・和歌山県 和歌山市
・沖縄県 宮古島 伊良部島