箱入りチョコレート

ビタースウィートな日々~♪

頑張った娘。

2005-10-11 22:48:50 | 家族
アレから、娘は自宅を一人では出られないでいたが
昨夜は病棟の師長さんが飲みに連れて行ってくれて
その、待ち合わせの場所に行く前に
「学校までの定期が切れているので買うわ」と言って買った。

「行かなくちゃ」と「行けない」が彼女の中で戦っている。

でも、自ら少ないお給料から定期まで買ったのだ。
彼女の思いを大切にしたい。

で・・・・・私は今日もムリを言って仕事を休ませてもらい
娘を学校まで送って行った。

午前中は実習だったので、パスして(実習に出ても見学になるから)
午後から登校した。なので、私は近くに住む母の家で時間をつぶし
終わる時間くらいに再び待ち合わせて一緒に帰って来た。

友人達がタマラのエネルギーで応援してくれた。
娘も「自由に外出できるようになりたい」と望んでいるので
頑張った。

夜に娘とプロカンで習った
トリックスターについて話をした。

人生において、岐路に立たされる時
それは、病気だからかもしれない
もしかしたら、愛する人の死かもしれない
怪我や今回のように事件や災害に巻き込まれるかもしれない

そんな時
歩いていた方向が90度変わることがある
それは・・・・必然なのだと。
そして、それらは起こらないに越した事はないが
起こらないとどうしても方向が変えられない時があるのだと。
(起こらずに方向転換できれば最高なのだが、しがらみがあるので難しい)
そして、それらの岐路において
良い方に方向転換することも可能なのだと。

全ては自分の思考がプラスかネガティブかに関わってくる事。
運も縁も引き寄せるだけの気持ちを高く持っていれば
必ず好転させることが出来るし
しばらくは沈んでいても
必ず浮上できる事

そんな事を話した。

案の定、娘は暫く前から
パティシェの道を歩む事を躊躇し始めていたようだ。
学校もこの時期になると就職、就職とせきたてていて
激流に流されそうで不安だったみたいだ。

いいんだよ?別に。
有名大学を出ても、専攻したものと違う道に進んでいる人もいる
要するに、自分が幸せでいればそれでいい。
私たちは娘の幸せを一番望んでいるのだから。






学費が高かったので
少々痛いが・・・・・(コレ本音)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人生の岐路 (megu)
2005-10-12 20:39:24
今朝は早速の書き込みありがとね!!



「人生の岐路」か~~

私も人生の岐路はたくさんあったなあ。。。

岐路がありすぎてキロキロしてる!

(わけわからんこと言うてすんません笑)

でも、その岐路に立つたびに私のような単純なものでも、

深く深く悩んだわけだけど、

なんとなく総合的には幸せに生きて来られたなあ。。。

時間を戻してやり直したいことはいっぱいあるけどね(笑)

でも、それは美月ちゃんの言うように、やっぱ自分が

幸せに感じるかどうかよね。

心配しなくても、美月ちゃんの娘さんだもの!

必ず自分が満足して幸せを感じる人生を選べるはずよ♪



私もあといくつの岐路に立つことやら・・・笑
なるほど・・ (南天)
2005-10-27 08:25:00
初めまして^^ブログをたどってこちらにお邪魔しました。どうぞよろしくおねがいします。

方向を変える、変わるは必然なのですね。

そう考えれば、とっても心が楽になりました。

私もヘルパーを取得しましたが、施設とホームヘルプはできない!って思ったので、親近感が(*^_^*)

また伺わせてくださいね
訪問ありがとう~ (美月)
2005-10-28 19:19:22
megu

今ね、また書くけど

事態が変わってね、少し後退しちゃいました

私も病院でビミョーな立場。

また、meguのHPにもお邪魔します♪





南天さん

はじめましてm(_ _)m いらっしゃいませ



そうですか、心が少し楽になりましたか?

良かったです。

心は軽いほうが 住みやすいですよね



自分を愛して、自分を赦して、

自分を信じる。



難しい時もあるけど

見えない時もあるけど

私の課題なんです



これからもよろしくお願いします~

Unknown (南天)
2005-10-29 10:19:53
このコメントを読んだ後、娘さんの遭遇した事件の日記を読みました。

軽々しく心が軽くなったなんて書いてしまってすみません。

私にも娘がいます(まだ小学生ですが)

子供にはできるだけ試練というものは最小限にしたいと思うのが親心・・。

子供が出会うハードルについて、こんな風に寄り添い語ってあげられる美月さんは素敵です。

私も懐の深い母を目指します。

ありがとうございました。



娘さんの心が癒えますように・@@~~