goo blog サービス終了のお知らせ 

VAMPIRE NEWS

吸血鬼に関するニュースを掲載しています。

詩人、童謡作家小黒恵子さん死去

2014年04月03日 12時10分02秒 | 訃報
NHK「みんなのうた」の「ドラキュラのうた」を作詞した事で知られる詩人・童謡作家の小黒恵子氏が、4月1日に慢性呼吸不全のため死去されました。享年85歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画監督ジェス・フランコが死去。

2013年04月03日 16時30分28秒 | 訃報
ユーロスラッシュ映画の帝王として知られたスペインの映画監督・撮影監督・脚本家・映画プロデューサー、ジェス・フランコが、心臓発作のため4月2日にスペインで亡くなったそうです。享年82歳。
1930年マドリッド生まれ。マドリッドの映画学校で学ぶも放校になった後、パリの映画学校で学び、主にスペイン映画の助監督などの仕事やハリウッド映画のスペインロケ現場などで経験を積んだ後、1959年に「Tenemos 18 Años 」(日本未公開)で長編映画監督デビュー。
1962年に公開された「Gritos en la Noche (美女の皮をはぐ男)」で、後の彼の作風となるゴシックホラーの基礎を作り、1970年代の「ヴァンピロス・レスボス」以降は彼のミューズとなったリナ・ロメイを主役に据えたエロティックホラー映画などを大量に製作・監督しました。
生涯で199本ものB級やポルノ映画を量産し、脚本家デヴィッド・キューヌ、作曲家Pablo Villa、ポルノ映画監督 Rosa Almirallといった変名を使い分け、ドイツ・ブラジル・フランス・トルコなどの国と共同で映画製作をし、多岐に渡って20世紀のヨーロッパ映画界の「ジャンル映画」を牽引してきました。
吸血鬼映画も大量に製作・監督し、「ヴァンピロス・レスボス」(1970)の他、日本で公開やビデオ発売になったものだけでも「ドラキュラ 吸血のデアボリカ 」(1970)「三大怪人・史上最大の決戦」(1972)「吸血処女イレーナ・鮮血のエクスタシー」(1973)「ナチス・ゾンビ/吸血機甲師団 」(1980)「ブラディ・ムーン/血ぬられた女子寮」(1981)「アンダーブラッディ」(2002)といった作品があります。
他にも「Dracula Contra Frankenstein」(1971)「Daughter of Dracula」(1971)「Vampire Blues 」(1999)「Vampire Junction」(2001)
などの吸血鬼映画を手がけました。
ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家レイ・ブラッドベリが死去 

2012年06月07日 10時28分30秒 | 訃報
独自の世界観と文体で絶大な人気があったアメリカのSF・ファンタジー小説家レイ・ブラッドベリ氏が6月5日に長い闘病生活の末、ロサンゼルス近郊で亡くなったそうです。享年91歳。
70年近い作家生活で、「華氏451度」「刺青の男」「火星年代記」「何かが道をやってくる」など、彼は500編以上の小説を発表し、50冊以上の単行本が出版されました。ブラッドベリは小説のみならず、詩やエッセイ、オペラの台本、舞台・映画・テレビの脚本なども手がけ、彼が脚本を担当したテレビシリーズ「レイ・ブラッドベリ劇場」には、「The Man Upstairs (バンパイアの館)」というエピソードがありました。
小説では、不死の「一族」を描いたシリーズ「塵よりよみがえり」が吸血鬼的な作品として知られています。
故人のご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートディレクター石岡瑛子氏死去。

2012年01月27日 14時55分19秒 | 訃報
フランシス・コッポラ監督映画「ドラキュラ」(1992)で衣裳デザインを担当し、アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞したアート・ディレクターの石岡瑛子氏が、膵臓癌のため1月21日に都内で死去されました。享年73歳。
1970年代頃までは国内のアートディレクターとして活躍した後、1980年代以降は拠点をニューヨークに移し、グラフィックデザインに留まらず、映画・舞台・パフォーマンスといった分野のデザインでも活躍されました。
映画「ドラキュラ」のアカデミー賞衣裳デザイン賞のほか、映画「MISIMA」(1985)でカンヌ映画祭芸術貢献賞受賞、ブロードウェイ・ミュージカル「M.バタフライ」(1988)ではニューヨーク映画批評家協会賞受賞、マイルス・デイヴィスのアルバム「TUTU」(1987)でグラミー賞の最優秀ジャケットデザイン賞受賞など、多方面で高い評価を受けていました。
ご冥福をお祈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家/イラストレーターのフランク・フラゼッタ死去。

2010年05月11日 01時15分37秒 | 訃報
映画「ロマン・ポランスキーの吸血鬼」のポスターやアメコミシリーズ「Vampirella 」の表紙他、数多くのSF・ファンタジー系アートを手がけたアメリカのイラストレーター/画家のフランク・フラゼッタが5月10日に脳卒中のため亡くなりました。享年82歳。前の晩、娘と食事をした後に突然倒れ、翌日亡くなったそうです。

1928年2月9日ニューヨーク,ブルックリン生まれ。8歳よりブルックリン芸術アカデミーで学び、16歳の頃よりアメコミの画家やイラストレーターとして働きはじめ、「ゴーストライダー」などを担当。1950年代は風刺漫画家としても活動した後、1960年代に描いたペーパーバックの「コナン」シリーズやバロウズの火星シリーズの表紙で人気を博し、後のファンタジー作品の世界観に多大な影響を与えました。また、ナザレスやイングヴェイ・マルムスティーンなどのロックアルバムのジャケットアートや映画のポスターのイラストを手がけるなど、その活動は多方面に及びました。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優のコリー・ハイムが死去。

2010年03月11日 21時49分26秒 | 訃報
USA各紙が報じたところによると、映画「ロストボーイ」とその続編「ロストボーイ:ニューブラッド」に出演したカナダ人俳優のコリー・ハイムが3月10日に死去したそうです。
死因は薬物の過剰摂取とみられ、ロサンゼルスの自宅で意識不明の状態で発見され、病院に運ばれましたが、10日午前3時ごろに死亡が確認されたそうです。享年38歳。
12歳の時「家族の絆」で映画デビュー。のち、「ロストボーイ」の大ヒットにより、ティーン・アイドルとして人気を博しましたが、薬物依存症となり90年代以降は俳優としての活動の機会も限られるようになりました。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚本家のダン・オバノン死去。

2009年12月20日 12時24分51秒 | 訃報
世界各国の報道機関が報じたところによると、映画「エイリアン」シリーズの原案・脚本を手がけ「スペース・バンパイア」「ヘモグロビン」の脚本家として知られる映画作家ダン・オバノンが12月17日に亡くなったそうです。享年63歳。
彼の妻がLAタイムズに語った内容によると、ダン・オバノンは30年もの間クローン病を患っていたとのことです。

南カリフォルニア大学の映画学部の同級生だったジョン・カーペンターと共に製作・出演・特殊効果を手がけた「ダーク・スター」で映画デビュー。「エイリアン」「ブルーサンダー」「トータル・リコール」など主にSF映画の原案や脚本を担当。1985年には「バタリアン」で監督も手がけました。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優・監督ポール・ナッシーが死去。

2009年12月03日 23時39分56秒 | 訃報
欧米各紙が伝えたところによると、スペインのロン・チャーニーとして知られ、20世紀後半のヨーロピアン・ホラー映画界の中心人物として活躍した、俳優・脚本家・監督・プロデューサーと多才な顔を持つポール・ナッシーが12月1日、マドリッドで癌のため死去したそうです。享年75歳。

スペインのマドリッド市生まれ。本名は、ハシント・モリーナ。初めは小説家をめざすも、ニコラス・レイ監督の映画「キング・オブ・キングス」に端役として出演したことがきっかけで映画界へ転身。1968年に彼の当たり役となる狼男ダニンスキーが登場する映画第1作「Las noches del Hombre Lobo」で主演して以来、「吸血鬼ドラキュラ対狼男」「ワルプルギスの夜/ウルフVSヴァンパイア」「モンスター・パニック/怪奇作戦」といった数々の怪奇映画に出演し、人気を博しました。後に監督業にも進出し、「Inquisición」(1976)「怨霊/女帝エリザベスの復活 」(1981)などを監督した他、日本と共同製作で「狼男とサムライ」(1983)などを監督・製作しました。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dark Shadows」シリーズの脚本家、Ron Sproatが死去。

2009年11月16日 16時14分06秒 | 訃報
1960年代~70年代にアメリカで大ブームとなった吸血鬼が主人公のテレビドラマシリーズ「Dark Shadows」の初期のシリーズ構成および脚本を手がけた脚本家Ron Sproatが11月6日、NYマンハッタンの自宅アパートで心臓発作のため死去したそうです。享年77歳。
ミシガン大学のハミルトン・カレッジを卒業後、エール演劇学校に進み、卒業後はテレビ界で脚本を書き始めました。1966年に放映開始になった「Dark Shadows」のシリーズ構成および設定、脚本を設定し、かの有名な吸血鬼バーナバス・コリンズも彼の手によって生み出されました。
晩年は、ミュージカルやオペレッタの脚本を手がけたり、ニューヨークマガジン誌やパリ・マッチ誌にも寄稿していたそうです。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンソン歌手の高英夫が死去。

2009年05月05日 01時23分59秒 | 訃報
日本人のシャンソン歌手第一号として知られ、映画「吸血鬼ゴケミドロ」で宇宙生物ゴケミドロに寄生されて吸血鬼となった男を演じた高英夫が、5月4日午前9時40分に肺炎で亡くなったそうです。享年90歳。

昭和11年に歌手デビュー。昭和26年パリに留学した時にシャンソンに触れ、帰国後日本で披露し日本人のシャンソン歌手第一号となりました。その後はトップスターとして歌手活動をする傍ら、その個性を買われて映画俳優としても何作か映画にも出演しました。平成元年に紫綬褒章、平成4年にフランス文化勲章シュバリエ章、平成7年には勲四等旭日小綬章を授章しています。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優のロバート・クォーリーが死去。

2009年02月23日 09時03分49秒 | 訃報
「吸血鬼ヨーガ伯爵」(1970)と「ヨーガ伯爵の復活」(1971)で吸血鬼ヨーガ伯爵を演じた俳優、ロバート・クォーリーが2月20日(金)、にカリフォルニア州の病院で亡くなったそうです。享年83才。

ラジオドラマの声優として演技キャリアを初め、やがてヒッチコック監督作「疑惑の影」(1942)に端役で映画デビュー、やがてハリウッドに進出しました。舞台やテレビが主な活動の場となりましたが、主演作の「吸血鬼ヨーガ伯爵」が大ヒットしたことでホラースターの仲間入りを果たしました。その後、「ヨーガ伯爵の復活」や自身が製作も担当した「デスマスター」(1972)などの映画に出演しましたが、交通事故と心臓の病気で一時期引退しました。しかし、B級ホラー映画作家フレッド・オーレン・レイ監督の熱心なラブコールにより映画俳優として復活、「バンパイア・ファミリー」(1989)などF.O.レイ監督作品に数多く出演しました。1999年を最後に引退し、晩年はカリフォルニア州の俳優専門の老人ホームにいたそうです。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォレスト・J・アッカーマン、死去

2008年12月08日 14時14分23秒 | 訃報
世界有数のSFのコレクターとして知られ、俳優、作家、編集者、コピーライター、著作権代理人でもあったフォレスト・J・アッカーマンが、12月4日に心不全のため自宅で亡くなったそうです。享年92歳。
1952年に雑誌「Famous Monsters of Filmland」を創刊し、当時隆盛をきわめたハマーフィルムの映画や、ユニバーサル・モンスターなどを数多く取り上げ、後のハリウッドのモンスター映画やSF・ファンタジー映画大作が作られるようになる素地を作ったと考えられています。
SFやホラー映画にも端役として数多く出演しており、「Queen of Blood」(1966)、「ドラキュラ対フランケンシュタイン」(1971)、「Transylvania Twist」(1990)、『イノセント・ブラッド』(1992)、「ヴァンピレラ」(1996)、「The Vampire Hunters Club」(2001)「Scarlet Moon」(2006)「The Dead Undead」(2007)といった吸血鬼映画に顔を見せています。
謹んでご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優の緒形拳が死去。

2008年10月06日 23時59分36秒 | 訃報
各種報道機関が報じたところによると、映画「咬みつきたい」(1991年)でドラキュラの血を輸血されたことで吸血鬼化してしまう男を演じた人気俳優、緒形拳が10月5日夜11時53分に肝臓がんによる肝臓破裂の出血のため、入院先の獨協医大で死去しました。享年71歳。
映画「鬼畜」(1978年)やカンヌ映画祭パルムドールを受賞した「楢山節考」(1983年)、「火宅の人」(1986年)では、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞などを受賞するなど、演技派として不動の評価を得ていました。
映画「咬みつきたい」の監督の金子修介によると、緒形拳を主役にした映画の企画を考え、最も似合わない役として「吸血鬼」という設定に至った、というエピソードからも分かるように、その存在感と何でも表現できてしまう演技力は、映像クリエイター達より絶大なる信頼を得ていました。
2000年には紫綬褒章も受章、ここ数年は周囲に癌にかかっていることを伏せ、闘病しながら俳優活動を続けていたそうです。遺作はフジテレビ系のドラマ『風のガーデン』となりました。
謹んでご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優・脚本家のマイケル・ブロジェットが逝去。

2007年11月28日 21時01分32秒 | 訃報
「ベルベット・バンパイア」に出演していた俳優マイケル・ブロジェットがロサンゼルスの自宅アパートで11月14日に心臓発作のため亡くなったそうです。享年68才。
ロサンジェルスの音楽番組「Groovy」やトークショー「The Michael Blodgett Show」の司会からキャリアをスタートさせ、やがてカルト映画作家として名高いラス・メイヤー監督の「ワイルド・パーティー」(1970)に出演してから俳優業に進出し、「ベルベット・バンパイア」等の映画に出演しましたが、やがて小説家に転じ、主にアクション小説を発表してきました。また、映画脚本も手がけ、「レンタ・コップ 」(1987)や「ターナー&フーチ/すてきな相棒 」(1989)なども手がけています。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラキュラの子孫、死去。

2007年11月25日 23時44分57秒 | 訃報
世界の各紙が報じたところによると、ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」のモデルとされている、ワラキア王ヴラド・ツェペシュの末裔を名乗る人物が先週末に脳腫瘍で死去したそうです。
67才で亡くなったのは、Ottomar Rodolphe Vlad Dracula Prince Kretzulescoという元パン職人のドイツ在住の政治家で、本当の子孫であるルーマニア王女Katharina Olympia Caradjaと養子縁組をしたことによりドラキュラ家の末裔を名乗るようになり、2002年に東ドイツに所有する土地をドラキュラ公国として独立を勝手に宣言して自らドラキュラ公と名乗り、「Castle of Dracula」ブランドのスパークリングワインを作ったり、ドイツ赤十字社と共同でドラキュラ献血パーティを開く等の事業を行ってきました。
ドラキュラ公の名前は、来月一才になる息子の Ottomar Dracula Junior が引き継ぐそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする