goo blog サービス終了のお知らせ 

悦楽の花園

今年のテーマは、欲望のままに生きるな。

ガトー・ウィークエンド

2009-07-06 01:17:07 | くだらないもの
これも簡単に作れてかなり美味しかった。
元レシピ→ttp://www.hanakowest.com/trabajo/24.php

このレシピの砂糖分量140gを80gにして作成。
それとレモン汁も生地に20gくらい投入。もっと入れてもいいと思う。
あと塩を入れてない(有塩バター使ったので)。
アプリコットジャムは近所のおばちゃんがくれたっつーものがあったのでそれを薄めて利用。
砂糖はレシピに粉砂糖と記載してあるけど、そんなものはうちになかったのでミルサーでガガガガーっとやって粉砂糖にした。
初めてやったけど、かなりイイ感じに粉砂糖になるのねー。

これは美味しかったのでまた作りたい。

ちなみにコレを作った残りでサワークリームがあったので、下記のスコーンを焼いたとです。

スコーン

2009-07-06 01:14:01 | くだらないもの
思っていたより美味しく焼けたので自分のために忘れないようレシピ残しておく。
ちょっと柔らかめの生地で、周りカリカリ中フワフワ。
砂糖結構入れてあるので、そのまま食らうのにちょーどいい感じ。

【材料】
分量:30gの固まり8コくらい
薄力粉     90g
強力粉     30g
BP       3g
バター(有塩) 25g
サワークリーム 40g
グラニュー糖  20g
練乳      5g
牛乳      大1
卵       加減見ながら


【作り方】
材料全部冷やしておく。
薄力粉、強力粉、グラニュー糖、BPをふるって泡たて器で混ぜる。
小さく切ったバターを投入して切るように混ぜる。混ざってきたら手で粉に混ぜ込んでぽろぽろにする。
混ざったらちょっと練って柔らかくしたサワークリームを投入して切るようにまぜる。
適当なとこで練乳と牛乳投入して、加減見ながら卵投入してまとまったら1つ30gで丸めて冷蔵庫にしばし投入。
200℃に予熱したオーブン突っ込む直前、表面に卵ぬりぬり。
その後190℃15分+200℃5分焼いたら出来あがり。


練乳は冷蔵庫にあったから何となく投入。

クッキー

2009-04-13 02:10:35 | くだらないもの
久しぶりにこれ焼いた。

うっかりバターが足りなくて減らしたせいなのか、もっそい固い。
レシピにブラウンシュガーと書いてあったので、ジャパニーズなブラウンシュガーとして黒砂糖を投入したら真っ黒に焦げたような焼き上がり。(あとコーヒー入ってるせいもある)

見た目失敗ぽいけど、あとひくうまさ。

女子ズ

2009-03-09 23:32:47 | くだらないもの
去年は会社の女子とごはんに行ってきた。
女子可愛いよ女子(*´∀`)
うっかり画像撮ってくるのを忘れたのは残念でならない。
今日は恵比寿のワンスてゆー韓国料理やだった。
でも女子だけで飲みもせず4300円は明らかに食べ過ぎだと思う。
今自分がかなり臭いです。

ゲット

2009-03-08 13:02:22 | くだらないもの
一度食べてみたかったランミンクッピ(@フィンランドのインスタントスープ)をゲットしてきた。
今回は食材を用意してます!とゆー割にはこれは1つしかなく寂しい感じ。(あと鮭2箱とマッシュルームが1箱だったかな?先週見せていた気がするネギはなかった。あとアンチョビもなかったなぁ。アレは料理教室用だった?)
値段ついてなかったから店員さんに聞いたら、値段をバイヤーのひとに聞きに行ってたからまだ売れてはいないっぽかったんで、料理教室のひとたち用に別に保管してあるのかな…?もしくはスペース狭いからなくなったら補給するのか。
ちゅかきっとアレ料理教室のひとたち食べたら買って帰りたくなるっしょ。

このスープ、バイマで個人輸入すると1箱送料込で1200円だから、今回の1箱600円はまぁ安いと言えば安いのかなぁ。今の現地価格がいくらなのかわからんけど。
鮭も箱で欲しかったけど、流石にスープだけで1200円は高いし他のもの欲しいからバラしてもらって1袋だけ購入。
あとアラビアのミニ皿@KOKOも値下げされてたからゲット。
クリスマスマグも安くなってたけど流石にもういらない(3コ買った)ので買わなかった。
ちゅかイケアとか成城石井に売ってるクッキーは売る必要ないんじゃ…ちょい値段高かった気がするし。



あ、ここ1年くらい前から北欧雑貨好きになりました。
特にフィンランド雑貨(ちゅか食器系?)がだいすきです。
フィンランド雑貨はやたら高いのぅ…

松乃助NY そのさん

2009-01-24 02:16:16 | くだらないもの
私の本命である、ニューイングランドビスケット様。

こちらはかなり美味しくて私好み。
冷めたままでも暖めても美味しいです。お勧めしときます。

ただ、いつどこへ行けば買えるのかわかりません。
開店と同時に代官山かD&D行けば買えるのかな?(前回D&Dにて購入)帰りに買うほーがいけないのか。

楽天のタンス屋さんでここのお菓子通販してるんだけど、送料高いからいつも悩む。でもうまいんだよ…むむむむむ。

松乃助NY そのに

2009-01-24 02:11:57 | くだらないもの
以前D&Dで、ニューイングランドビスケットを買ったときに一緒に買ったサワークリームアップルパイ。
これはサワークリームとりんごのハーモニーが美味しい。

個人的にここのリンゴは薄切りすぎて食感が寂しいことに今気づいた。
(パイ焼くときに生の薄切りリンゴを投入して焼いているから薄切りなのかな?)

松乃助NY そのいち

2009-01-24 02:00:28 | くだらないもの
松乃助のニューイングランドビスケットとゆー、ほぼスコーンなブツが欲しくて代官山に行ってきた。
代官山の駅降りた瞬間、ハイソな雰囲気におじけづいてそのまま帰ろうかと本気で思った。路地が多くて軽く道に迷い始めたので、視界良好にさせるため眼鏡装着。
で、目的の店に着いたはいいが、店内はイートン客満載で混雑中。廊下にまでテーブルが溢れていた。
そのひとたちの脇を通って店内に入ろうとするが、物凄く客からの視線を感じる。
確かにあの店には不釣合いな格好だったことは認めるが知らない人たちの視線が怖かった。
店内に入ると小さなショーケースがあるだけ。店員のおねーさんはとても優しく接してくれた。不釣合いな格好の私にも嫌な顔せず店員だからとは言え接してくれてありがとう。
チラっと周辺を見て目指していたビスケットはないことを確認。
しかしそのまま出られる雰囲気ではなかったので、気になっていたバナナクリームパイと季節限定のビックアップルパイを購入。
その後逃げるように代官山を後にして、新宿伊勢丹のサロンドショコラに参戦。

パイの感想は下記の通り。

・ビックアップルパイ
薄切り紅玉が何層にもなって焼かれていた。酸味が強い。
残念ながらパイ生地は私の好みではなかった。

・バナナクリームパイ
バナナの薄切れが2枚しか入ってないとゆー、バナナとゆー名前で売ってはいけないシロモノだった。
カスタードクリームパイだなアレは。
ちなみにカスタードクリームはうまかった。クリームは何の味もなかった。
本当にこれは残念すぎです。バナナ楽しみにしてたのになぁ…

サロンドショコラでいただいたチラシ

2009-01-24 01:28:16 | くだらないもの
大体貰ったとこは試食した。
ノイハウスは通るたびにパティシエがサインをくれた。配りすぎだろw

今年は愛すブリュイエールが来てなかったけど(せっかく100周年記念なのに…)まぁブリュイエールは通販あるし他で出てくるからいいかなと。

一番驚いたのは、私がチョコのなかで一番うまいと勝手に思い込んでいるベルコラーデが参加していたこと。
業者用でしか卸されてないチョコなんで、あのタブレットで参加かよ!みたいな心境だけど嬉しい。
知らないのも食べてきたけど、やっぱりベネズエラの44%か一番うまいな。
そのうちまたキロ買いしなきゃなぁー
コスタリカの38%もうまいが甘いなちょっと。他は濃いからちょっとそのまま食べるには重い。


どこだったか覚えてないけど、確か配置図B3あたりで向かいが壁なトコで100g1300円くらいで板チョコかち割ったみたいなやつ売ってて。ハチミツとかベリーとかホワイトチョコにナッツ類が混ざってるのとかの種類が売ってたトコの試食で食べたベリーなやつがめっちゃうまかった。
ベリーの単品あったら買ったんだけど、アソートな2100円くらいのしか売ってなかったから買わなかったけど、今後悔してる。チラシは用意しといてほしい…

今回初出展のスウェーデンチョコは、1粒1000円だった。
流石スウェーデンクオリティ価格。イケア安心価格とは違うのね…