上記揚饅頭購入した後、友達から「そーいやおいしいカステラがあるらしい」といわれ、急遽カステラ購入の旅に出た。
場所は麻布十番にある(窯)ハレノヒ
半熟カステラの特集していたときに見たけど、すっかり忘れていたお店であったことをあとになって思い出した。
食べて帰るか悩んだけど、その前に食べたばっかりだったので半ホールお持ち帰り。
1ヶ月くらい前に渋谷東急地下で買った半熟カステラと同じかんじかなーと思って食べたら、こっちのほーが甘さ控えめ。トロトロは半熟カステラのほーが凄かった。
半熟カステラの生地は黄身大目で作ったふわふわロールケーキの味。凹カステラはどっちかっつーとシフォンケーキのふわふわ感に近いかな?
半熟カステラはベタベタになるけど、凹カステラは触ってもベタベタしない。
食べやすさで言うと、凹カステラ。濃厚さでいくと半熟カステラ。
値段は凹カステラが1ホール1000円、半熟カステラが1260円と凹カステラのがお安くて、半ホールとか1/4でもお持ち帰りが出来るところがいい。
場所は麻布十番にある(窯)ハレノヒ
半熟カステラの特集していたときに見たけど、すっかり忘れていたお店であったことをあとになって思い出した。
食べて帰るか悩んだけど、その前に食べたばっかりだったので半ホールお持ち帰り。
1ヶ月くらい前に渋谷東急地下で買った半熟カステラと同じかんじかなーと思って食べたら、こっちのほーが甘さ控えめ。トロトロは半熟カステラのほーが凄かった。
半熟カステラの生地は黄身大目で作ったふわふわロールケーキの味。凹カステラはどっちかっつーとシフォンケーキのふわふわ感に近いかな?
半熟カステラはベタベタになるけど、凹カステラは触ってもベタベタしない。
食べやすさで言うと、凹カステラ。濃厚さでいくと半熟カステラ。
値段は凹カステラが1ホール1000円、半熟カステラが1260円と凹カステラのがお安くて、半ホールとか1/4でもお持ち帰りが出来るところがいい。