+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++a
皆さんこんにちは。株式会社PLUS.aの有田です。
今週より毎朝続けている朝の「Short 日経 Literacy」から僕の所感のみをBlog掲載していきたいと思います。
~宜しければこちらもご覧ください~
公式HP.http://www.plus-a-inc.com/
FB. https://www.facebook.com/plus.a.inc
アメBlog http://ameblo.jp/kazushi4649jp/
gooBlog http://blog.goo.ne.jp/plusainc
SeesaaBlog http://plus-a-inc.seesaa.net/
Blogger http://plus-a-inc.blogspot.jp/
Livedoor http://blog.livedoor.jp/plus_a_inc/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++a
★☆ 日経記事について僕の思う事 ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
従業員個人による「ツイッター」などの交流サイト(SNS)利用について、ガイドラインを設ける企業が増えているようです。思わぬ書き込みで企業がトラブルに巻き込まれるのを防ぐためだそうです。そこには「個人の表現の自由」に配慮する必要もあり、軟らかさやわかりやすさを工夫するなど、浸透に向けた試行錯誤が続いています。
SNSの世界は規制が難しい世界です。こと個人発信の媒体であるがゆえに、発信内容は千差万別。
テーマを設けても意見は錯綜し、統治することは難しい媒体です。むしろ自由な瓦版だけに「統治する」という概念はナンセンスなのかもしれません。炎上をおそれて規制ばかりすると「場」が湧かず本来の双方向の意見交換が損なわれます。
これはまるである会社の社内会議のようです。
社長が「自由に意見を言い合えよ!」と冒頭にうたって会議を始めても社員の発言にことごとく注意し高圧的な態度を見せれば、誰も発言しなくなり通夜みたいなしらけた会議になります。結果トップの独断場となり誰からの意見も吸い上げる事無く会議が終了する。
SNSも同じ習性をもっていると思います。先日の衆院選で議員が自分のSNSにて有権者と意見交流をおこなうとされた活動も期待する程、加熱しませんでした。風評被害やネット炎上を恐れるが故に書き込み規制や監視が続くネット内で自由な書き込みがどこまでなされたのでしょうか?
2チャンネルをただの書き込みと罵倒する声もあります。確かに主観的な意見も多いように見受けられますが率直な意見が多いのも確かです。
僕も先日あるビジネスグループを発足させ、経営者の方とのビジネス交流を楽しもうと試みていますが一般的なモラルがある方々を対象にしていたとしても自己発信の場なのでグループ管理者の主旨どおり従順に発信されるとは限りません。大半の方は様子見から始まり、ルールを度外視した発言が多いのも事実です。
規制すれば自由に発信できなくなり「場」は沈黙します。
自由に発信してもらうとテーマはなくなり「場」のモラルはなくなります。
このバランスをとっていくのがファシリテーターの役目なのかもしれません。
会議やSNSも所詮「人の集まり」です。
議論に対して中立な立場を保ちながら話し合いに介入し、議論をスムーズに調 整しながら合意形成や相互理解に向けて深い議論がなされるよう調整する役割を負った人が必要だと痛感します。
僕も今後の課題にしっかり立ち向かっていきたいと思います。
本日も長文にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
皆さんこんにちは。株式会社PLUS.aの有田です。
今週より毎朝続けている朝の「Short 日経 Literacy」から僕の所感のみをBlog掲載していきたいと思います。
~宜しければこちらもご覧ください~
公式HP.http://www.plus-a-inc.com/
FB. https://www.facebook.com/plus.a.inc
アメBlog http://ameblo.jp/kazushi4649jp/
gooBlog http://blog.goo.ne.jp/plusainc
SeesaaBlog http://plus-a-inc.seesaa.net/
Blogger http://plus-a-inc.blogspot.jp/
Livedoor http://blog.livedoor.jp/plus_a_inc/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++a
★☆ 日経記事について僕の思う事 ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
従業員個人による「ツイッター」などの交流サイト(SNS)利用について、ガイドラインを設ける企業が増えているようです。思わぬ書き込みで企業がトラブルに巻き込まれるのを防ぐためだそうです。そこには「個人の表現の自由」に配慮する必要もあり、軟らかさやわかりやすさを工夫するなど、浸透に向けた試行錯誤が続いています。
SNSの世界は規制が難しい世界です。こと個人発信の媒体であるがゆえに、発信内容は千差万別。
テーマを設けても意見は錯綜し、統治することは難しい媒体です。むしろ自由な瓦版だけに「統治する」という概念はナンセンスなのかもしれません。炎上をおそれて規制ばかりすると「場」が湧かず本来の双方向の意見交換が損なわれます。
これはまるである会社の社内会議のようです。
社長が「自由に意見を言い合えよ!」と冒頭にうたって会議を始めても社員の発言にことごとく注意し高圧的な態度を見せれば、誰も発言しなくなり通夜みたいなしらけた会議になります。結果トップの独断場となり誰からの意見も吸い上げる事無く会議が終了する。
SNSも同じ習性をもっていると思います。先日の衆院選で議員が自分のSNSにて有権者と意見交流をおこなうとされた活動も期待する程、加熱しませんでした。風評被害やネット炎上を恐れるが故に書き込み規制や監視が続くネット内で自由な書き込みがどこまでなされたのでしょうか?
2チャンネルをただの書き込みと罵倒する声もあります。確かに主観的な意見も多いように見受けられますが率直な意見が多いのも確かです。
僕も先日あるビジネスグループを発足させ、経営者の方とのビジネス交流を楽しもうと試みていますが一般的なモラルがある方々を対象にしていたとしても自己発信の場なのでグループ管理者の主旨どおり従順に発信されるとは限りません。大半の方は様子見から始まり、ルールを度外視した発言が多いのも事実です。
規制すれば自由に発信できなくなり「場」は沈黙します。
自由に発信してもらうとテーマはなくなり「場」のモラルはなくなります。
このバランスをとっていくのがファシリテーターの役目なのかもしれません。
会議やSNSも所詮「人の集まり」です。
議論に対して中立な立場を保ちながら話し合いに介入し、議論をスムーズに調 整しながら合意形成や相互理解に向けて深い議論がなされるよう調整する役割を負った人が必要だと痛感します。
僕も今後の課題にしっかり立ち向かっていきたいと思います。
本日も長文にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□