goo blog サービス終了のお知らせ 

ecoる・・Ⅱ・・

ecoを考えながら・・

同じ生きるなら・・

楽しく、丁寧に、精一杯に・・

好物..

2019-12-28 19:12:00 | childrenのこと・・思春期との戦い・・
お正月休みで上の子が..

寮から帰ってきた。

久しぶり..ではなく..

毎週のように帰ってきていたけど..

長期連休はお盆以来。

今日の晩ご飯は..

とりあえず上の子も大好きな

豚キム丼にした。

これは..

入寮する前から比べると..

革新的に美味しく改良した。


夕食前に..

ちょこっとだけ味見をしてもらった。


目を丸くして「うまっ!」


私はそれだけで十分だ。

母親なんて、そんなもんだ。

子供が喜べば、それでいい。


ちょろい..

2019-10-27 17:06:40 | childrenのこと・・思春期との戦い・・

ラブ(下の子)の部屋があまりにも散らかっていたので..

「部屋、あんなに汚かったら勉強だって

頭に入らないでしょ。片付けなさーい」

そう言ったら..

「試験終わってからね」

そう返ってきた。

「あ、それもそうだね」

今は勉強が優先か。そう思った。



また、違う日に..

「あー、そう言えば、修学旅行の

洋服、決めたの?早く決めなさいよ」

そう言ったら..

「試験終わってからね」

「あ、そうだよね、そうだったね。」

と...。


「試験を出せば、何でも許されるんだ。

親なんてちょろ..」


そう、ラブが笑いながら言った。

そうかもねー。

親なんてチョロいかもね。


でも。

優先順位を考えたら、そうなる。


そのかわり、盾に使った通り..

君がテストの結果を出せば..

この先も..ってことになるけどね。

ププ。





子供の言うことには..

2019-10-08 22:47:05 | childrenのこと・・思春期との戦い・・

子供が..

保育園へ通っていた十数年前..

帰りにセルフのガソリンスタンドに寄る度に..

車を降りようとする私に..

どこで覚えたのか..

毎回、3歳の下の子が言っていた。

「静電気のやつにちゃんと触るんだよ!」

下の子は..

お母さんっ子だったから..

とても心配してくれていた。

泣きそうになりながら言うこともあった。

「わかってるって!^ ^」

そう言って車を降り..

子供に見えるように静電気除去シートに触り..

ガソリンを入れていた。


それは..子供が大きくなった

今も私の習慣となっており..

湿度の多い日でも必ず触る。

触らないと..

下の子に叱られそうな気がするから。


大きくなった高2の下の子と..

今、ガソリンスタンドへ行ったとしても..

もう、幼い時の言葉は聞けないと思うけど..

朝、私が病院へ行く、というと..

帰宅してから「で?どうだった?」と聞く。


いつもは、私には興味のないような顔を

しているけど..

ちゃんと心配してくれているんだなと..

たまに確認できる。^ ^


純粋な子供の言葉は..

心にとどまる。

子供にも私の言葉が..

よぎる瞬間はあるのだろうか..。


普段、何気に使っている言葉だけど..

大切に使わなくちゃな。

そう思う。




小さな幸せ..

2019-10-06 18:16:54 | childrenのこと・・思春期との戦い・・

たまに...

親子連れの患者さんが来る。


子供のほうは高校生か..

それより少し上か..。

親は決まって母親。


だいたいが..

子供が高熱を出して..なんてことが

多いから..

奥の処置室で..

カーテンで仕切って、お待ちいただく。

処置ベッドもあるから..

大きな子供は横になり..

母親は丸椅子に座って..。


時折、会話をしているのが聞こえてくる。


様子を見に、カーテンを開けて声を掛け..

閉めるときに思う。


(このひと時を、大切にしてほしい)


子供が高熱を出しているのだから..

楽しい会話はできないだろうし..

心配で仕方ないと思うけど..

もう少し、気持ちをどっしり持って。



だってさ..

こんなに大きくなった子供と..

こんなに近くで..

2人きりになれることなんて..そうそうない。


だから声かけも最低限にする。

邪魔しないように、と。

もちろん、私個人としては..の話。

それぞれ看護感が違うから..

それぞれの意見があると思うけど..,。



先週、今週と上の子が帰ってきては

高熱を出し..

2回とも日曜日も開いているクリニックへ。

日曜日だから、混んでいることもあり..

ピッタリ腕がくっつくくらいに横に座り..

時折、上の子に声をかける。

「インフルだったら、君はイナビルにしてね」

「吸入のやつね、オッケー、わかった」

なんて、事務的な会話だし..

高熱を出している上の子には申し訳ないけど..

やっぱり、心配ながらも幸せな時間。

結婚してしまえば..

私の役目は済んでしまうし..

元気になれば..

そんなに近くにいたら..

「なに、気持ち悪いなー」なんて言われるし。笑


だから、今のうちだけは..

もう少しだけ、近くで見守らせてね。






子離れの時期..

2019-09-24 20:08:39 | childrenのこと・・思春期との戦い・・

先日、娘が消防士になった母親からラインが来た。

配属先が、自宅から..

離れた場所になってしまい..

一線に出れば..なかなか会えなくなるから

寂しい..とのラインだった。


そうだよねー。

うちも、違う職種だけど..先日、上の子に聞いてみたら..

家から少し遠い場所を配属先として

希望していると話していた。

地方公務員だから、県内ではあるけど..

おいそれとは行かない場所。

ま、本人が希望しているなら仕方ないし..

今が子離れの時期だよなーと、考える。

寂しいけど..

子供は離れていくし..

離れてもらわなくちゃ困るけど..

「誰も居なくなったから、あれもしよう!」なんて

考えられるような事を

今から模索している。

今は..あれもこれもやりたいけど、

本当に居なくなった時に..

そんな気力が湧いてくるのか?と、不安はあるけど..

乗り越えなくちゃいけないことだから..

とりあえず、下のラブが..

大学を卒業するまでに

ゆっくり考えるとする。


あー、生きるのって楽しいけど..

辛いこともたくさんある。


ま、何か起きた時に

問題は考えて、とりあえず

今は前向きで生きよう。

そう思う。