goo blog サービス終了のお知らせ 

ビデオ・あっ!とランダム・SharakuのLIVE映像&情報

撮影・Shigemi TakamatsuのLIVE映像の紹介 from 10/Apr'06

たとえ過去に何万カットを撮ったとしても・・

2011-12-08 | 撮影
自分が切り取った映像は決して忘れないものです。
(ベガラシャガラ ~ライブあれこれ)(1992.08 EPIC/SONY )

偶然YouTubeで見つけてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長嶺公演「私の午後の五時」撮影の意味・・?

2011-12-08 | 撮影
先日長嶺公演を撮影していたら「何で撮影してるの」と意味を聞かれた。

そんなもんあるわけねえだろ!!

嘗てライブ撮影では19台のカメラを駆使した事があるが(甲子園で)
今では1台で十分だと思っている。


♪偶然YouTubeをチェックしていたら・・
俺の撮った映像がアップされていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁あって福ちゃんと会う ドキュメンタリー「福ちゃん」

2011-10-12 | 撮影
3.11お腹の中で被災した福ちゃんが6.11無事産まれ4ヶ月が経ちました。

みんなからは「神からの使いみたいな犬だ」と言われています。
福ちゃんを通して生まれて来る繫がり ドキュメント撮影中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちは早い...

2011-06-04 | 撮影
飛ぶスピードで子育て
ホバリングも巧みな親鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震から丸10日が経ちますが・・

2011-03-21 | 撮影
これほどアクセスが急激に伸びているという事は
情報に飢えている人が多いということですね
あと、東電の計画停電で自宅待機になった人達が
WEBにむかったといえます
(4,060位/1,554,892ブログ)
見てくれたり読んでくれたり聴いてくれないと意味が無いので
どんな理由であれ有り難うございます

今日は早朝から余震が頻繁に起きています
地中が痒いのかもぞもぞしています
お出かけの人は気を付けて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本中へ届け。世界からの応援メッセージ。♪Pray for JAPAN♪

2011-03-20 | 撮影

日本が大変なときに自分はニューヨークにいて正直複雑な思いです。自分にできることは何か、ただそればかりを考えていました。そんなとき、世界の応援メッセージを伝えたい­、その想いがこみ上げてきてこの動画をつくりました。僕は日本が大好きです。はやく一人でも多くの人に笑顔がもどりますように。思いをこめて。   山本竜也

 有り難う!!力を戴きました。
関東以北は未曾有の状態ですがこれも与えられた試練と受け止め、
100年いや1000年計画で新しい都市とクリーンなエネルギー対策を構築していきます!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージシャンに今、何が出来るか・・?/宮嶋みぎわ氏のブログより

2011-03-19 | 撮影
実は2日くらい前に、感情の激落ちピークが来た。
あれは月曜日の夜だったんじゃないかと思う。

自分なんて、こんな状況じゃ
世の中の役になんて全く立たないんじゃないか
そんな気持ちがマックスに達してしまってこらえきれなくなった。
他のミュージシャン達のことは尊敬しており、世の中の役に立つ人たちだと思っているのだけど、自分のことだけがどうも役にたつとは思えない。

夜中になるにつれ感情がもうどうしようもなくなり
私は思いを吐露するメールをJohn MoscaとDouglas Purvianceに同報で書いた。

お願いがあります。
日本は本当にまずいです。本当にピンチだと思います。
今日は月曜日で、きっと夜Village Vanguardでライブがあると思うのだけど、そこで日本が助けを必要としているということを、来場者の皆さんに言ってもらえないでしょうか。
助けてほしいということを、知ってほしいんです。
こんなお願いおかしいのは分かってるし、いつもジョンとダグラスの前ではちゃんとよい子でいようと頑張ってきたけれども
今回だけはどうか、甘えさせてください。
もし日本のことに触れてくれたら本当に有り難いです。

それからもう1つお願いがあります。
日本では数多くのミュージシャンが
もし自分が医者だったら怪我人を助けたりできるのに。自分はミュージシャンだから何の役にも立たない。と感じて自信をなくし、塞ぎ込んでいます。
実は私もそういう風にしか考えられなくなって、とても辛いです。
二人のように凄い人たちだったらきっと
これまでに、こういう苦境の中でもミュージシャンとして人の役にたったという経験があるんじゃ無いかと思い
すがるような思いでメールを書いてます。
もしそういう経験があったら私に話してもらえないでしょうか。
日本のみんなと、共有したいんです。


そうしたら、ダグラスから電話があり、
確信に満ちた声で彼はこう言ってくれました。
以下、彼が一生懸命、とても力強い声で言ってくれた意見です。


イラストは関西在住のイラストレーター藤岡宇央(ふじおかたかお)さん(クリックで拡大)
http://www.jazgra.com/


(本編)
----------------------
みぎわ、まず、君が自信をなくしちゃった、というのは、ちょっと間違っていると思う。
君は、誇りを持つべき存在であって、自信をなくすべき存在じゃない。

君はお医者さんだったら被災した怪我人をなおせるのに
大工さんだったら被災地域に家を建てられるのに、と言ったね。
どちらも当たってる。その通りだ。
じゃあ、芸術家は何が出来ると思う?

(みぎ既に泣いており、鼻声で「わかりましぇん」)

芸術家はね、人のこころに直接触れられるんだよ。

(みぎ泣き崩れる。「ああ、そうか・・・!!!」)

そうだよ。
いいかい、芸術家っていうのは、人の感情に直接ふれることが出来る仕事なんだ。
地震のせいで、家がなくなった人がたくさんいるね、
病気になったり怪我した人もたくさんいてつらいね。
だけど、よく考えてみてほしい
それ以上に凄い数「辛い思いをしている人」だって居るだろう。
芸術家っていうのは、そういう方達のこころに直接ダイレクトに触れて、それを治して(癒して。cureして)あげらるという凄い仕事なんだ。

しかも「音楽」というのは
各芸術の中でも特に
とてもダイレクトにこころをふるわせることの出来る種類の芸術で

みぎわ、よく考えるんだ、
きみはそれをやれる能力を持ってる。
きみはピアノが弾ける。
曲が書ける。
これまでも僕に美しい曲をたくさん作って弾いてくれたじゃないか。

つまり、君は、そういう役割を担え、と選ばれた人なんだ。
選ばれているんだよ、そんな素晴らしい仕事をやりなさい、と。
(You are chosen by higher power to do it.)


(ダグラスの話がすっかり腹に落ちて、
 号泣していたけれども私は既にもうハッピーな気持ちだった。
 だけどやはり、電話を切ったらまた落ち込むのじゃないかという気もしていたのでこう聞いた。

みぎ 「もしかしたら私は、感性まるだしで生きすぎているのかもしれない。テレビで流れる画像とか、辛くて、動揺してしまって、もうなんというか、どうしたらいいのか・・・」
ダグ 「そりゃそうだよ、あれだけの絵を流し続けられたら誰だって参る。みぎわ、きみの他に誰があの画像に参ってるか知ってるかい?僕だよ、僕。僕もテレビをもう見ていられない。僕の愛する日本がこんなになっちゃってるのかと思うと、もう動揺しちゃって、泣きそうになって、見ていられなくなるよ。だから気持ち分かるよ。」

でもね、と言ってダグラスは続けた。

音楽の凄いところは
楽しいこと幸せなことだけじゃなく
目を覆いたくなるような苦しみすら芸術にかえることができる
そういう計り知れない大きさを持っているところなんだ。

About last nightってみぎわの曲があるでしょう。
あれは、辛い気持ちの日に書いたのだったでしょう?
決してハッピーな気持ちじゃあなかったと言っていたはず。
だけどあの曲が持つ美しさを見ろ。
辛く苦しく、もう耐えられない、もうどうしたらよいか分からない
という気持ちからも美しい物が紡ぎ出せる。*
それが音楽の計り知れない深さなんだ。

ビリー・ホリデイの「奇妙な果実」っていう曲を知ってるね。
あの曲がすさまじい壮絶なストーリーに基づいたものだということは知ってるね。
それが音楽の、信じられないほどの深淵なんだよ。

音楽って、人生そのものだって話をこれまでもよく話したでしょ。
音楽は人生なんだ。
美しいものもある、醜いものもある、耐えられないこともある、一方で喜びもある。
そういうの全部含めて人生で、すなわちそれが音楽なんだ。


きみはそういう、言葉では表現しきれないほど深い芸術かつ
人々のこころへ直接届くことのできる芸術をやれと
選ばれてそこにいる。

自信をなくすなんておかしい、自信をなくすんじゃない。
君ができることはたくさんある。今見えていないだけだ。
ミュージシャンとして生きる人生、
ミュージシャンであることを、誇りに思え。
いいね!

(うううう・・・と泣いて、いぇしゅ、アイアンダースタンド!(鼻声)と答えました。My heart is always with you, everyone in the band love you always. (僕のこころはいつもきみと一緒だから。バンドみんなきみを愛してるから。と念押しをされ、バイバイをしてこの電話は終わりました。)


*ダグラスが言いたかったことのベストな訳としては、「どんなに壮絶なものであっても音楽はそれを「芸術」に昇華させることができる」、ということだなと後から感じました。

----------------------

このダグラスのアドバイスの良いところは
「あれをやれ」「これをやれ」と具体的に指示していないところだな。
と、後で私は思いました。

やることを指示する。指示された通りに動く。
という「子供のおつかい型」のアドバイスだったらきっと誰でもできる。
(私だったらYOUTUBEで元気の出る曲を検索してツイートで紹介する、とか!みたいな超具体策をアドバイスしてしまうかもしれない)


けれどもダグラスは意識的なのか無意識なのか分からないけど
どーんといきなり本質に迫った答えを言ってくれた。

音楽家のやるべきことは
こころに直にタッチして、痛んでいるこころを癒し、傷を治す手伝いをすること。
それが必要な「こころの怪我」を負った方は実はたくさんいること。
そしてそれを「やれ」と任命されてこの世に生きていることは
実はとても誇らしいことなのだということ。

これを聴いてから私は、前と同じような落ち込み方はしなくなりました。

どう訳すかずっと考えていたりして
ブログに書くのが遅くなってしまったけれども
このブログが誰かのお役に立てればいいなあと思っています。

みんなが、自分なんて・・・と思わないですみますように!
祈っています!

みぎわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコンヘリ空撮映像2

2011-03-18 | 撮影

これで原発事故を検証しよう!!(37)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故を目視をするならラジコンヘリで!!

2011-03-18 | 撮影


ラジコンヘリ空撮フルハイビジョン映像撮影引受ますって

引き受けてくれるかわからないが。
天下の一大事なんで・・何とか命を犠牲にして
ホーバリングも得意だし無線で映像が観れる
10機犠牲にしても安いもんだ...
4519
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与党議員は現地で死臭を嗅ぐべきである。

2011-03-18 | 撮影
Photo by Sharaku


(藤原新也・武田邦彦氏のブログより転載)

私の3月16日のトーク「巧妙な言葉のレトリックに惑わされてはならない」の項(自身の身の安全のためにも、もう一度読んでもらいたい)。

その16日のトークでは放射線に関する素人考えの疑問と数式を提示したのだが、今回の原発事故に信頼すべき情報を提示しつづけている学者の武田邦彦さんが17日にまったく同様のことを指摘していて私の疑問が的を得ていたことを示している。

以下、武田氏のブログより転載(私のブログも転載引用自由だが武田氏のブログも転載引用自由となっている)。


                      ●


政府とマスコミがごまかしを始めた。これはどうしてもすぐ多くの人が気がついて理解しておかなければならない。

それは「1時間あたりの放射線」と「そこに住んでいる子供が受ける放射線」の問題だ。実に危険なごまかしを始めた。

放射線の強さを「シーベルト」で示すが、これには「年間にあびるシーベルト」、「1時間あたりのシーベルト」、「白血病になるシーベルト」、「瞬時にあびるシーベルト」と4つある.

この複雑なことを利用して、昨日から政府とマスコミは歩調を合わせてごまかし始めた。子供をもつ親はその責任から、絶対に次のことを理解して欲しい。(今、私は計算中)

まず、法律で決められた「普通の人は一年に1ミリシーベルトまで(自然放射線を除く)」というのは、「1年間」だ。

政府発表やテレビで報道しているシーベルトは「1時間あたりのシーベルト」だから、1ヶ月少し(42日)住んでいるところの場合、それを1000倍する必要がある。

白血病になるシーベルトは約400ミリシーベルトで、これは1時間でも1年でもなく、そのままである。だから1時間400マイクロシーベルトのところに1時間いても大丈夫だが、1ヶ月あまり住んでいると白血病になる.

レントゲンを受けると「一度に600マイクロシーベルト」の放射線を受けるが、これは瞬時である.

・・・・・・・・・どのぐらいで何が起こるか・・・・・・

4シーベルト       死ぬ

400ミリシーベルト   白血病

1ミリシーベルト(1年) 法律で定められた限界


1) 福島原発2号炉から放射線が漏れたときに枝野官房長官が発表した数値は1時間に400ミリシーベルト。(もし、その場所に1ヶ月少し住んだら、400シーベルトになり死亡.その100分の1で死亡するから1日いたら死亡する)

2) 文部科学省が3月16日に発表した福島原発から20キロの地点(福島県浪江町周辺)の放射線は1時間330マイクロシーベルトであった(1時間あたりと思う)。
(そこに1ヶ月少し住んだら330ミリシーベルトになり、白血病になる数値・・・これをテレビでは「安全な放射線」と言っていた。)

3) 3月15日頃の東京の高い値は10マイクロシーベルトぐらいだった。
(東京に1ヶ月少し住むと、10ミリシーベルトで、1年間に浴びて良い値の10倍になる。1年ぐらい住むと子供はかなり危険。胃のレントゲンが1回で600マイクロシーベルトだから、1ヶ月で17回のレントゲンを受けることになる。安全とは言えない.)

政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全という.

しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシーベルトを浴びることになり、子供も親も白血病になるだろう.

すぐ待避しなければならない。決して「安全な放射線」ではないのだ。

今、私(武田)は少し動揺している.

もし文部科学省が16日に発表した値が正しく、私の計算があっていれば、政府は直ちに浪江町の人をもっと遠く(風上)に待避させる必要があるからだ。

でも、まったくその気配はない.なぜなのか?

私の計算が間違っているのか? それでは浪江町の少し南の人はどうなのだろうか?たとえばある地点で測定してみるとその3分の1の100マイクロシーベルトのところに住んでいる人は、3ヶ月住むと白血病になる.子供はさらに早いかも知れない。

もう一度、慎重に考えてみる.もしこの計算が本当なら大変だが、どこかに間違いがあることを願う.

(平成23年3月17日 午前9時30分 執筆)

                      ●

私の知る限り、管直人首相が形だけ一瞬現地を視察しただけで、今回政権与党である民主党の議員が現地を訪れ実際の肉眼で現状を視察したという報を聞かない。
現地に行くことがなぜ必要かというと、それによって解決策が生まれるということではなく、テレビや新聞などの二次情報というものにはリアリティがなく、本当の意味で切実な思いを抱くことはないからである。

まず施政をする者はその心に楔を打ち込む意味で現地を訪れ、死臭を嗅がなくてはならない。そうであってこそ必死で何かをしょうという施しの意識が生まれる。

それは政治に携わる者にあるべき行動の基本だ。

事業仕分けなどいい子になる目立つパホーマスンスには一生懸命演技をするが、こういった修羅場において現地に与党の議員の姿が見えないのは民主党という政党の軟弱さを象徴している。放射線が怖いのかも知れない。

誰も行かないということは安全な数式を発表しながら、その数字の裏にあるごまかしを十分心得ているという風にも解釈できるのである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKニュースで・・いまだ1万6000人が取り残されている

2011-03-18 | 撮影
とニュースで平気で言う異常さ
すぐ助ける手立てをテレビ上げてアピールをしなければならないだろう!!

助かった避難所にいる人々を写すのはもういいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像はヘリから・・・?

2011-03-18 | 撮影
この映像は30K離れたヘリコプター(止まっている・・?)からです
って冗談も程々に

多分、空母またはチャーター船または離れ小島、高層ビルからと思われる
超望遠レンズと防振装置で揺れを最小限抑えている。
ヘリからだと長時間のホーバリングが必要となり長望遠レンズも装着不可能だ。

☆何回もコメントすると言う事は
カメラは安全な場所から撮影していると言いたいのだろうか・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もお数字はたくさんだ!!

2011-03-18 | 撮影
報道の何人死んだ、被災者何人だとかはもういい
この先どうすれば良い方向に行くかを皆で考えよう!!
何しろほとんど初めての経験なのだから。
現場で働く方々へ、深く強い感謝と敬意を表したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電/福島原発事故

2011-03-17 | 撮影
計画停電になったので携帯から書き込んでいる。
福島原発はヘリからの散水を4回で断念した。
以前、ロスで消防ヘリコプターのドキュメンタリを撮影したが
最も難しい散水と言える。死を覚悟で低空飛行で突入してかないと只の雨になってしまう
次は地上からの警視庁の高圧放水車に期待しよう!


射程50メートルの高圧放水銃は届かず、放射能の数値が高く危険なため撤退した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「また再建しましょう!!」

2011-03-16 | 撮影
このおじいさんの笑顔を見て
みんな元気でいて欲しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする