goo blog サービス終了のお知らせ 

星とあそぶ法

日本は晴天率が低い。人の都合と天気はなかなか折り合わない。不利な条件でもフラストレーションを溜めない楽しみ方を模索。

火星儀Ⅱ

2006-06-29 | 火星
大きさ比較用に虫ピン大(金星、地球)小(水星、火星)、練習用ゴルフボール(木星:丁度しましま付)、ピンポン玉(土星:わっかを取り付け)を作ってみました。デモ用にはチョット小さかったようです。

火星儀

2006-06-25 | 火星
2003年の大接近もアットいう間に過ぎちゃったけど、定期的に楽しませてくれる火星。ずいぶん以前ですが天文ガイド付録で工作キットが出ていたけど、これがきれいに丸くはならない。そこで伸縮性の用紙にプリントして、発泡スチロールの玉にはってみました。ところがこれがまたまた大変。メーカーの渡辺さんは偉い。簡単にはれるものじゃないですね。脱帽。

まずはお手軽デジカメフォト

2006-06-21 | 
デジカメは実にお手軽です。フイルムはもう使わなくなりました。写真屋さんは厳しいでしょうね。町の写真店は無くなっちゃったなあ。
デジカメは撮ってすぐ見れるし、加工も簡単。星を撮るにも感度があって、なかなかの優れものです。これも出来るだけ利用して星楽に活用してみよう。

スタート

2006-06-19 | ひとり言
星は見たいけどそのとき晴れてるとは限らない。手軽に双眼鏡で星雲星団を中心に眺めたい方だから暗い空を求めて遠征するも、到着すると無常の雲。たまに快晴になると満月だったり。手近に街中から月・惑星を狙えば良いけど機材が大きくなり、これまたおっくう。つまり怠け者なわけですが、やっぱり星にチョットでも絡んだ毎日を送りたい。怠け者は怠け者として星を楽しみたい。星楽への試行を記録してみました。