今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、限界を超えろ新潟です。
ラーメン300グラムを頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2025年、22杯目です。
食べ応え抜群の自家製太麺です。
今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、限界を超えろ新潟です。
ラーメン300グラムを頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2025年、22杯目です。
食べ応え抜群の自家製太麺です。
長野市にあります、ツルヤの長野中央店です。
新潟には売っていないアンバサがありました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
買い物をしたあとは、上信越道の須坂長野東インターに向かいます。
北陸道の上越インターで、一度高速を降りて、
上越市のガソリンスタンドで、ガソリンを満タンにして、新潟市の帰路となりました。
長野市のガソリンは高い!高速道路のガソリンは高い!
ファンクロスでの長野県長野市へのドライブ。
いかがだったでしょうか?
お読みいただき、ありがとうございました。
善光寺を参拝したあとは、長野市城山動物園です。
入園無料です。
海のない長野県で、カリフォルニアアシカを飼育しています。
わたしは、モモイロペリカンが見ていて、良かったです。
長野市にあります、八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)の本店です。
七味唐辛子の老舗です。
辛味を出すための《唐辛子》。
辛味と香りを併せ持つ《山椒・生姜》。
そして、風味と香りの《麻種・胡麻・陳皮・紫蘇》の7つ。
辛味と香りの調和のとれた七味唐辛子です。
長野市にあります、善光寺の仲見世通りです。
善光寺の仁王門から山門にかけて参道脇に宿坊や飲食店、土産店などが50店ほど連なります。
およそ200mあり、石畳の参道となります。
今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、ぼん蔵です。
ぼん蔵みそを頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2025年、21杯目です。
3年ぶりの来店です。
中華鍋で野菜やチャーシューをラードで炒めるのですが、以前よりも弱くなった感じがしました…。
長野市にあります、善光寺の仁王門です。
明治24年(1891)火災で焼失したため、現在の仁王門は大正7年(1918)に再建されたものになります。
長野市にあります、善光寺の授与品所です。
ビームスジャパン 善光寺(BEAMS JAPAN ZENKOJI)がありました。
おしゃれですね。
善光寺限定のアパレル製品や長野県内の事業者とコラボした伝統工芸品など約160種を扱っています。
長野市にあります、善光寺です。
正面から見ることが多いですが、横から見ると、大きさにびっくりします。
今度は、七年に一度の善光寺御開帳のときに参拝したいね。
(2027年4月4日~6月19日になります。)
心因性疾患は、身体的な不調があらわれます。
倦怠感や食欲不振、頭痛などのほかに心因性の「発熱」が見られることもあります。
下痢や便秘などの症状がでることもあります。
気分の落ち込みに伴って体の免疫力も下がります。
抵抗力が落ちた体内にはすぐに細菌やウイルスが入り込みます。
そのため風邪を引きやすくなるのです。
とりあえず、風邪薬を飲んで、静養しています。
マツモトキヨシでしか買えない風邪薬、ルルアタックIBエースです。
かぜの諸症状(のどの痛み、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、せき、たん、発熱、悪寒、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和をします。
今回、お邪魔したお店は、新潟市東区にあります、オレたちのラーメン ちょび吉2です。
わたしがよく買い物に行く、キューピット石山店に移転します。
現在、プレオープン中です。
ド生姜醤油ちゃーしゅー麺を頂きました。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2025年、20杯目です。
生姜を惜し気もなく使い、スープ にはもちろん、タレや油にまで生姜を効かせる徹底ぶりです。