goo blog サービス終了のお知らせ 

雛庵

日々の諸々をのんびり書き綴っております

完成、そして、また一から

2008-09-14 | 手作りいろいろ
課題1「和の花」が完成!

最後の追い込みはキツかった~

最初の課題のみ会長さんに見ていただけるということで、何がなんでも提出日に間に合わせようと、直前の一週間はそれはそれは必死で針を進めまして、うまくいかない部分があってもやり直したい衝動を抑えてひたすらチクチクチクチク…

何とか完成した瞬間には、す~~~っと何かが抜ける感じがして、この夜はなんとも心地よく眠れました

が、刺繍が完成しただけでは終わらないのです

裏張り用の糊(なんと、粉から自分で作るんです!)を刺繍部分に塗って、湯気を掛けて、完全に乾燥させるために一日置きます



乾燥したら刺繍台から外して、色紙のような厚紙に布を縫いとめて“額装完成”!

これでやっと、提出課題になります

「精も魂も尽き果てる」(漢字合ってる?)っていうのかしら?
ジョーじゃないけど真っ白になっちゃった感じ

すぐに課題2の布を刺繍台に張らなくちゃならないんだけど、何んにもすることができなくって、おまけに風邪までひいちゃって、9月の第一回目は課題1の提出と課題2の説明を聞くためだけに出席となってしまいました…トホホ

そんなこんなでも課題2の準備をしなくちゃならないんだけど、なかなか気持ちの準備が出来なくて、新たに刺繍モードに入るまで、なんと1週間かかっちゃった

自分でもびっくり!
1作仕上がるたびに、こんなんかな?
えらいこっちゃ!

それでも始めてみるとやっぱり面白くて難しい!


◆布張りでは割り箸を削って微調整
(上に見えるナスは、刺繍したところのカバーと汗や手の脂が付かないようにするための手ぬぐい)


◆課題2では“面”を埋めて模様を作る練習をしますが、糸を並行に刺すのがとても難しい!