goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこころ こんなの作りました♪日記

羊毛フェルト、あみぐるみ、樹脂粘土、陶芸、お地蔵様など、作ったものを載せています。

東京カワイイTV myカワイイ

2009-11-23 | 樹脂粘土
 11月21日のNHKの「東京カワイイTV」のmyカワイイで、私の樹脂粘土の七色インコとヒヨコが放送されました~(この写真です♪)。

 もう随分前、9月上旬くらいに送ったもので、もう送ったこと自体忘れかけてたのでメール見て驚きました。すごく嬉しいです。番組スタッフの皆様、ありがとうございました。

 NHKの番組サイトを見て「本当に載ってる~。しかも一番最初に・・・!」と興奮して、思わず親にも報告してしまいました・・・。

 この七色インコとヒヨコはぴよこころの本サイトのトップ写真にもしていたもので、最近の樹脂粘土では一番のお気に入りだったので嬉しいです。今はこのインコたちやその他の樹脂粘土をピアスに加工しようとしています・・・。

 番組からはシールがもらえるそうです。届くのが楽しみです。

http://www.nhk.or.jp/kawaii/mykawaii/gallery_091121.html

 ↑本当に載っていて、何度見ても感動です・・・・。

お月見うさぎとお地蔵様

2009-10-25 | 樹脂粘土
 前回「また明日♪」と書いておきながら、二日も放置してしまいました・・・。見に来てくださっていた方々、ゴメンナサイ。

 これがお月見第2弾です。

 10円玉と比較してもらうと分かると思うのですが、10円と同じくらいの大きさのガラスタイルの上にうさぎとおだんご、うさぎとおだんごとお地蔵様を載せました。

 祠のウサギの1/3サイズかな?うさぎはすっごくちいさいです。10円玉の「10」と書いてあるところの「0」と同じくらいの大きさ。お団子の玉を丸めるのは楽しかったです。ウサギの耳をつけるのに、強く押し付けると顔が潰れるし、弱いと耳が立たないのが大変でした・・・。

 お月見にお地蔵様はヘンかもしれないけど、私はお地蔵様好きなので、全ての作品にお地蔵様は登場させることに決めました。日本の風景だし、そこまで変じゃないだろう、と開き直り、です。

お月見うさぎ

2009-10-22 | 樹脂粘土
世間はすっかりハロウィンですね~。ほんの10年くらい前までハロウィンなんて誰も騒いでなかったのに・・・。7年位前からロフトの雑貨売り場でハロウィンの仮装グッズやカボチャグッズや「ナイトメア~」のジャックの小物が売られるようになってたけれど、一般には全然普及してなかったのに。今年はこれまでで一番の盛り上がりのような気がします。ジャスコですらハロウィンが・・・!もはや国民的イベントになりつつあるんですね~。

 かわりにお月見は端に追いやられつつあります。私は断然お月見派なのに・・・。お化けカボチャよりうさぎの方が可愛いじゃない。というわけで色々作ってみました~。

 これは10円玉とサイズを比較して頂ければ分かるかな?と思うのですが、すっごく小さいお月見セットです。

 陶土で作った祠の中にやや大きめのうさぎとお月見だんご。この大きめうさぎの耳の部分には、半透明の赤の粘土を入れていて、光に当たると綺麗なんです。蛍光色のピンクのような発色です。こういう色を換えて作るものは失敗すると色が混じっちゃったその粘土はもう使えなくなるので、緊張します・・・。でも出来上がると綺麗。手の込んだものはそれなりに違って見えるな、と思います。

 すすきと月も表現したいのですが、どうすればいいものやら・・・今後の課題です。

 

樹脂粘土でカメ作りました~

2009-10-10 | 樹脂粘土
 樹脂粘土の半透明色でかめを作りました~。

 すっごく綺麗!ニスを塗るとジェリービーンズかキャンディみたいな鮮やかで綺麗な発色になりました。カメの形を作るのも楽しい作業でした。思いがけず可愛くできちゃって嬉しくて、さっそく写真を撮ってしまいました。

 本当にfimoはすごい!青緑のなんて翡翠みたいな綺麗な玉に仕上がって感動です。「樹脂粘土でとんぼ玉を作る」「ジュエリーにする」っていう話は聞いてたけれど、よく分からなかった。でもこれはジュエリー作れる・・・。ホンモノの石と違って軽いのがまたジュエリー向けかも。すごい粘土があるものです。

 ついつい指先でいじって、配置換えしたりして遊んでしまいます。可愛いです。

樹脂粘土fimo

2009-10-01 | 樹脂粘土
 自分の中でのあみぐるみブームもピークを過ぎ、樹脂粘土が熱くなってきています。買ってあったfimoの半透明カラーをやっと開けました。すっごく綺麗!ジェリービーンズみたい!

  そのまま使うより、半透明の白を混ぜてパステルカラーにするのが私は気に入りました。そして念願の小鳥を製作・・・・。いっぱい出来たので記念撮影♪

 七色インコとヒヨコです。綺麗でしょ?

 やっぱりfimoって偉大ですよねえ。高いけど、高いだけのことはある。海外製ならではの鮮やかな発色。細かい造形も簡単にできちゃうし、焼くと陶器かガラスのようにコチコチになるし。

 1色500円くらいするし、1色じゃ何も出来ないから5色揃えると2500円くらいになっちゃって、趣味の粘土に使う値段じゃないよ~なんて思ってたけど、これは納得です。全色ほしいなあ。これだけ素敵な素材が見つかったのだから、何が作れるか?あとはアイディアしだいですよね。頑張らないと。

スズランのお花見

2009-05-26 | 樹脂粘土
 スズラン咲きました~。

 さっそくひよこがお花見をしています。葉っぱの上に乗ってのほほ~ん。

 札幌の木は「ライラック」、花は「スズラン」、鳥は「カッコウ」です。ライラックとスズランは揃いました。カッコウは・・・写真撮るの難しそう。カッコウのあみぐるみでごまかそうかな・・・・。

今日は母の日♪

2009-05-10 | 樹脂粘土
 

「お母さん、いつもありがとう!!」

ーーーーー

 樹脂粘土で作りました。コンセプトは「コグマがママへお花をプレゼント」です(そのまますぎ・・・?)。大きさが分かるように10円玉を隣に置いてみました。台座も10円玉です!

 お花はカーネーションっぽさを出すために花びらをマチ針で細かく刺しました。