橋本奈々未 白石麻衣 生駒里奈
毎週のように見ていても、
乃木坂46のメンバーでフルネームがわかるのは3人だけ。
秋元とか能條とか、名字だけ知っているのも数人。
知らないメンバーの方が多い、たった39人しかいないのに。
それが、AKBともなれば、さっぱり。
まだ、総選挙ってやるのか?
いやはや
昼ごはんを片付けて、またも一目散に1階へと。
2時間近く気を失い、同窓会に行く嫁さんを見送る。
晩ごはんは作らないと決めている。
ピザを取りにいけばいいのだから。
毎度のドミノピザはもう食べ尽くしているので、
久しぶりにピザハットにしてみる。
19時半過ぎに家を出る。
ピザハット自由が丘店
半年ぶりに来てみたら、暗くて驚いた。
ホントに営業している?そんなことすら思った。
ちょうどカットしているところに到着したので、
1分ぐらいは待つ。
シェフズ・イタリー
箱まで通常のピザとは違っている。
まあ、形が違うから当たり前だけれど。
カチャトーラ&オルトラーナ(1,330円)
初めての発注なので、ハーフ&ハーフにしてみた。
オルトラーナ
ポテト、ナス、ズッキーニにパプリカといった、
グリル野菜にブロッコリーとベーコンをトッピング。
トマトとバーニャカウダ のソースをミックスしたもので、
かなり濃厚な仕上がり。
チーズもチェダーにモツァレラ、プロモローネの3種を使い、
濃厚さをさらにプラス。
カチャトーラ
こちらは単純にわかりやすいトマトソース。
チキンにしめじ、マイタケにエリンギ、
ブラックオリーブをアクセントにしたもの。
どちらもかなり濃いけれど、悪くはない。
残り2種類も発注してみる?そんな気すら起こる。
ただ、加藤玲奈って誰?
毎週、見ている戸島花もわからんけれど・・・
4/5(日)
麻辣
痺れる山椒と、辣い唐辛子、
麻婆豆腐の決めてはこの2つ。
まあ、麻婆豆腐だけではなく
四川料理全般かもしれないけれど。
だから、痺れて辛いものだと四川料理と思いがちだけれど。
昨夜、久しぶりにケータイ大喜利を見てしまった。
TBSの長時間生番組の司会を終えて、
赤坂から神南へと移動する今田耕司が冒頭に。
レコ大から紅白へとアーティストを移動させていた
スタッフがやっていたら面白かったんだろうけれど。
しかし、それでも目が覚めたら4時だった。
あまりに早すぎてあくびも出ない。
夜明け前の5時21分。
もう雨は降っていたし、このまま1日降り続きそうな予報。
NHKの天気予報を見ていたら、ハルピンから南東へ、
キレイに低気圧マークが4つ。
ビリヤードでも?な感じで。
今日の演芸図鑑は柳家喬太郎師匠。
自身の新作「寿司屋水滸伝」を。
「トロ切りのマサ」から始まり「イカ切りのテツ」、
「ウニ盛りのヤス」と続き、40人の職人で・・・
それで終わったのはちょっと残念。
最後の「トンカツのヒデ」まで噺て欲しかったけれど、
さすがに尺の関係で無理、それはわかっているけれど。
ワールドトリガーが面白いんですけど・・・
悪いことではないけれど。
ニンニンジャーはまだうるさいだけだし、
仮面ライダードライブも同じようなもの。
笹野さんや鶴ちゃんはいいんだけどね。
かなり寒いのでフリースにダウンまで来て、
嫁さんと2人で家を出る。
低くのしかかるような雲のおかげで、
富士山なんて見える訳もない。
そのまま自由が丘の緑道へと。
昨日、今日と桜祭り。
テントも出ているし、メルサの店も品物を出している。
しかし、人がいないのだ、当たり前だけれど。
中途半端に散ったソメイヨシノは汚いだけだし、
強烈な氷雨で、そもそも人出がない。
去年は葉桜だったし、そろそろ1週間繰り上げた方が・・・。
カルディ、東急、あおばとスーパーをはしごして、
帰宅すれば12時過ぎ。
嫁さんは早く食べなければならないので、
1食だけ残っていたキリンラーメンでネギ1本を消費する。
さて、オレは・・・.
フライパンにオリーブオイルをひいて乾燥ニンニクを。
唐辛子も1/4本加えて、辣を入れる。
ネギ1本を3cm幅ぐらいに切ってフライパンへ。
弱火で過熱して、ネギに焼き目をつける。
ブナピーも加えて、ざくざくと。
野沢菜に塩昆布も加えて中火に。
日本酒を加えて強火にして、アルコールを飛ばす。
パスタはディチェコのスパゲッティ。
フェデリーニと迷ったけれど、
塩昆布やら野沢菜やらで味が濃くなりそうだったので、
ぶっといスパゲッティにした。
10分で引き上げて、フライパンで撹拌。
パルメザンチーズをふり、
さらに山椒をガリガリと。
コレで辣に加えて、麻も入れた訳で、麻辣が揃った。
しかし、中華料理というか四川料理の欠片もない。
パスタだって、痺れて辛くはできる訳で。
だからどうした?
一番主張しているのは塩昆布なんだし。
だからどうした?いやはや
イミダゾールジペプチド
ペプチドなので、アミノ酸が結合したもの、
それはわかるけれど、イミダゾールジって?
渡り鳥の胸肉に含まれるらしい。
それが疲労回復につながる・・・ホントか?
鶏胸肉は疲労回復にいいとは言うけれど、
しかし、渡り鳥と鶏とではねえ。
昼ごはんを片付けて、すぐに1階へ下りる。
2時間、しっかりと休んで、さらにダラダラと。
大腿四頭筋はかなりよくなったけれど、
前臑骨筋はまだまだしんどい。
晩ごはんは簡単である。
昼ごはんを作る前に、先週、OKストアで買ってきた鶏胸肉を解凍。
半分に開いて、塩、黒コショウ、おろしニンニクを擦り込み、
オリーブオイルでマリネしておいた。
冷蔵庫で寝かせておいたものを18時過ぎに起こす。
大根を拍子木切りにして水から火にかける。
塩を加えて、1時間ぐらい塩茹でにする。
鶏もも肉なら電子レンジの石窯オーブンでいいけれど、
胸肉なので、過熱水蒸気機能を使ってみる。
予熱無しで250度、20分。
身側を上にして焼いて、一度引っ張り出す。
皮側を上にして、今度は石窯オーブンで300度。
10分だけ焼いたら完成。
さすが過熱水蒸気なので、パサつくこともない。
いい食感に仕上がった、驚くことに。
短時間だから塩を多めにしたら、
ちょっと塩っぱくなってしまったけれど、
しかし、これで多少は疲労回復?
4/4(土)
タラを焼くゾ
昨夜、20時ぐらいに嫁さんに電話をしたら、
そんなことを言っていた。
家に帰ったら、タラのむき身に塩、コショウ。
一昨日、オレが作ったトマトソースにどぼん、と。
あれ、コレだけ?
サラダとか、何とか?
今日、休みだよね?
さすがにムッとしたけれど、まあ、しょうがない。
飯炊き女ではないのだし。
もうメタメタに疲れていて、
目が覚めたら6時ぐらい。
起きあがりたくない、それぐらいに。
しょうがないから起きあがるけれど、
ぐだぐだしているだけで、ないもする気になれない。
嫁さんだって、ベッドへUターンするぐらいだし。
ただ、晩ごはんの食材は何か買いにいくか?
そう思ってシャワーを浴びて、
嫁さんに何を食べたいかを聞くと、
とにかくすべて丸投げ、やる気なし。
何だかアホらしくなって、
家を出て、20歩ぐらいでUターン。
1人買い物に時間を費やすぐらいなら、
アイロンをかけた方が何倍もいい。
自分のシャツ5枚と嫁さんの2枚にアイロン、
さすがにヘロヘロの足はもう木になる寸前。
しかし、昼ごはんは誰が?
嫁さんはソファに沈んだまま。
もう立っていたくないけれど、
しょうがないからキッチンへ。
ただ、家にあるもので、なので、こんなもの。
オーギ亭チャオのオリジナルソース
当たり前だけれど、豊橋で買ってきたもの。
名古屋にだって売っていないし。
もちろんレトルトなので、沸騰したお湯で温めるだけ。
そうは言っても、トッピングは作らなければならない。
ピーマンがあるから、魚肉ソーセージでも細切りにして?
って、いつもあるハズのものがない。
まあ、いいか、ベーコンで代用しよう。
フライパンにオリーブオイルをひいて、
乾燥ニンニクと拍子木切りにしたベーコンを。
弱火でしっかりと香りを出す。
タマネギを薄切りにして、フライパンに放り込む。
弱火のままじっくりと火を入れる。
しめじとブナピーを加えたら、
黒コショウとタイム、ナツメグを。
しっかりと火を入れている間に、
ピーマン3個を細切りにする。
フライパンに放り込んだら、
中火にして、岩塩をごりごりと。
途中、あまりにツラいので、膝の屈伸をしたり、
大腿四頭筋を伸ばしたり、前臑骨筋を摩ったり。
パスタはディチェコのスパゲッティ。
沸騰して10分で引き上げて皿に盛る。
パスタソースを回りから流して、
フライパンの具材を。
名古屋で食べたような気がするけれど、
しかし、こんなにピーマンてんこ盛りのパスタ、
いや、スパなんてヨコイにもチャオにもそ~れにもない。
どこでこんなものを食べたんだろ?
やる気は全くないけれど、いや、それ以上にぐだぐだ。
ホントにひどい状態。
これで疲労回復なんてできる訳もなく・・・。
4/3(金)
隠元禅師が死んだ日だからって、
インゲン豆の日と言うのはどうなんだろ?
旬は遠く2か月も先だというのに、食べろ、と?
神武天皇が死んだ日であっても、
今では休みにはならないから、何のありがたみもない。
てか、そもそも・・・。
まあ、メタメタな朝である。
昨日、蒲田で立ちっぱなしの1時間に止めを刺され、
ふくらはぎがパンパン、太腿も上がらない。
土踏まずだって、伸びることを拒否している。
超低空に居座るどす黒い暗雲の下に、
かろうじて夜明け前を告げるオレンジ色。
しかし、晴れる訳もないし、むしろ雨?
マッキントッシュのレインコートを羽織って家を出る。
どんよりとした空だけれど、
雲が切れた低空はかなり明るい、
まあ、相対的に、だけれど。
会社に着いて、次の情報誌の企画をチェック、
大阪から比較表が再送されてくるのでそれも。
ただ、10時に機密案件の打ち合わせ・・・
15分程度で終わると思っていたけれど結局1時間。
請求書の処理やらでバタバタして、12時半に会社を出る。
飯田橋の美人先生に会うためである。
コートを着ないで出かけたら、ちょっと肌寒いぐらい。
しかし、外堀通り沿いの桜はまだまだ頑張っているし、
キャナルカフェのお客さんたちはそれ以上の忍耐力。
アホだよなあ。
15時から紙屋さんが来るので、
立ち蕎麦ぐらいは?と思っていた、
30分程度で終わると思っていたから。
しかし、途中で先生がいなくなったり、で、1時間弱。
昨日に引き続き、また、昼ごはんを食べられず・・・。
会社に戻ると、蒲田の問題集を依頼している印刷会社、
後半部分のゲラをもってきたけれど、すぐに紙屋さんがくる。
1時間ちょい話しをして・・・って、何をしに?
完全にへろへろなので早く帰りたかったけれど、
20時近くになってようやく帰宅。
このままではヤバい、痩せちゃうゾ、マジで。
明日はちゃんと2食は摂ろう、インゲン豆を。
もちろん、食べないけどね、それは。
4/2(木)
そもそも会社には仕事を目的として行く訳で、
花見が目的だったりする訳ではない。
しかし、仕事も花見もままならない日だって
そりゃあねえ、しょうがない。
目が覚めたら、またも5時半近く。
低く雲が棚引くけれど、
キレイな夜明け前の空。
ただ、やたらと寒い。
久しぶりにエアコンをすぐに着ける。
春物のコートを羽織って、さらに巻物をして家を出る。
春霞の向こう側に、かろうじて丹沢。
富士山が見えている気がするけれど、
ホントに気のせい。
目黒線はまだ空いている。
来週からか?学生がいないもんなあ、まだ。
会社に着いて、デスクに置いてある請求書の処理、
そして水道橋の発注書用のページ数の洗い出し。
そして、大阪から送られて試算書のチェック・・・
てか、ちゃんと比較表を作れよ、ホントに。
昨日、デザイナーさんから画像を送ってもらったので、
水道橋のプレゼン資料を作る。
画像を多めに使えという要求なので、
背景にすべて画像を敷き、1枚に1文言として・・・。
って、先方が訪問先などで使うものをなぜオレが?
しかし、それすらほとんど何もできないまま、
12時50分過ぎに会社を出る。
営業担当とリーダーの3人で、蒲田のクライアントへと。
昨年と同様、クライアントの説明会&見学会に参加するため。
ただ、去年は一応は昼ごはんを食べていたし、
仕事もそれなりにはしていた。
しかし、今日は昨日に引き続き、
仕事もほとんどできていないし、
昼ごはんも食べていない。
いったい何のために会社に来た?
ああ、付き合いね、そりゃぁ・・・
4/1(水)
チューハイ味のビール、チュービー登場!
ドミノピザが4/1のメールをやめたのは何でだろ?
缶入りピザとか、ありそうだけれど、いやいや・・・
なんて微妙な線を狙ってきた。
面白かったんだけどなあ、コレはマジで。
昨日、市ヶ谷2往復が効いたのか、
やたらと疲れた・・・0時前に1階に下りた。
そして目が覚めたら5時半近かった。
さすがに雲が優位な朝。
降っていないことが不思議なぐらい。
いや、降った?
黄色いマーチは濡れていた。
雨は落ちていないけれど、
富士山はもちろん姿を現さない。
今日が入社式なんて会社も多いハズだから、
さぞや・・・なんて思ったら、いやいや。
多少の混乱はあるものの、むしろ空いている?
会社に着いて、デスクに置いてあったゲラを見る。
パーツだけで見せられてもわからんのだ、
全体を見せないさいって。
メールを処理して、請求書のチェック。
しかし、それぐらいで会社を出る、
今日から2年生になった女子と。
11時前に水道橋に到着。
今日は動画の取材立ち会い。
ホントは11時半から打ち合わせを兼ねて昼ごはんを食べ、
12時半から収録するつもりだったけれど、
12時からの休憩時間もビデオを回すことになる、
ガイダンスが行われている同じフロアで。
しかし、これがなかなか・・・。
さすがに10分しかないので、5人が限界。
次は12時半からの出待ち。
今度は入り口前に移動して、オープンで。
これまた一目散に帰る人たちが多く、なかなか難しい。
それでも、14時からの参加者を捕まえたり・・・。
またも館内に移動して、本格的に14時からの参加者を捕まえる。
14時ぐらいに一旦撤収して、とにかく昼ごはんを食べよう、と。
毎度の日本橋焼餃子 水道橋店へと。
鶏の唐揚げ定食(700円)
自分の性格がつくづくイヤになる。
他の5人と同じものにしたくないというだけで、
食べたくもない唐揚げを発注するのだから。
まあ、唐揚げなんて、そうそうハズレはないから、
もちろんマズい訳ではないけれど、
どこで食べたって変わらない。
餃子屋で食べなくたって・・・。
16時半からも撮影することになり、
それまでクライアントと打ち合わせを・・・。
そこでメールが来る、
ご注文商品について
なんてタイトルの。
サザンオールスターズ「葡萄」
嫁さんのために発注したこのアルバム、
CD以外にTシャツやブックレットなどが入っている。
そして、そのブックレットに問題がある、と。
発売後、歌詞カード誤表記が判明いたしました。
【該当箇所】
「青春番外地」
誤)桜吹雪がふんわり舞って(呑んで呑んで)
正)桜吹雪がふんわり舞って(泣いて泣いて)
そんなことってあるか?
一瞬、エープリールフールがアタマをかすめるけれど、
タワレコだからねえ、
ドミノやキリンのようなシャレがあるとも・・・
3/31(火)
つまり、花見なのだ、主目的は。
罰ゲームは続いているけれど、
しかし、目的を花見にしてしまえば、
何だって・・・?
昨日も19時には会社を出た。
バタバタとしながらも、それでもなんとか。
土曜日の疲れがまだ残っているからか、
目が覚めたら5時過ぎ。
かなりぼんやりとした夜明け前。
ホントに春、霞んだ空。
富士山は春がキライなようで、
晴れてはいても、その姿を探すことすらできない。
目黒線は昨日とは打って変わって空いている。
何が起きたんだ?しかし、明日からは混むんだろうなあ。
会社について、明日から4年生になる女子が作った試算書を。
全くもってスゴい、根拠も何もない。
ちゃんと指導してください、ホントに。
営業用の企画書もチェック。
かなりよくなったけれど、しかし、コレ、何?
そんなところがまだまだ。
北千住の新規機密案件の打ち合わせ。
それ、無理だって、そんな条件。
先方の要求とこちらのやり方があっていないかもしれない。
ただ、キャパ的にはもう限界を越えている。
ようやく自分の仕事。
ページ数が増えた蒲田の試算、
営業に送付すると、入れ替わりに原稿が来る。
ざくざくとチェックすると、もう13時半。
さて、罰ゲームという名の花見に行きますか。
裏側から北東方面に進む。
東郷公園
本名は東郷元帥記念公園だけれど、
彼の慰霊碑がある訳ではなく、私邸跡。
だから、彼を神格化する訳ではない人たちが、
ブルーシートを広げて、楽しんでいた。
そのまま北上し、外堀沿いにたどり着く。
眼下に総武線が走り抜け、その向こうに外堀。
外堀通り沿いの桜並木が見渡せる。
新見附橋から飯田橋方面を見る。
キャナルカフェは行列かな?さすがに。
市ヶ谷方面を見やると、またも総武線が来た。
釣り堀も気持ちがいいだろうなあ。
外堀通りから見る。
総武線って、本数が多いな、ホントに。
そのまま進んで、今日も名代、
もちろん箱根そばではなく、富士そばへと。
もりそば+ほうれん草のおひたし(390円)
券売機に天ぷら系のボタンがなく・・・
ああ、カウンターで直接買うのか、いやはや。
そばは茹でたてなのか、しっかりとした食感。
そばの香りもそれなりにするし、いいんじゃない?
もちろん今日は、というエクスキューズ付きだけれど。
食べ終えて、市ヶ谷橋を渡る。
ソメイヨシノに挟まれた日高屋 市ヶ谷八幡町店。
何だか妙な景色でもある訳で。
日テレ通りを会社に戻っていたら、
営業から電話、市ヶ谷のクライアントへ行く?
あのな、今、市ヶ谷から戻ってきたばかりだぞ。
しかも、今日はネクタイを締めていないし。
結局、歯だけは磨かせてもらって、市ヶ谷へUターン、
のんびり花見をしてきたことをなじられながら。
しかし、靖国通りに出ると、ヤツもうなる、
キレイですねえ
だろ?
遅くなったて不思議じゃない。
ビールを飲まなかっただけマシだ、
いや、手近にコンビニがなかっただけで・・・。